Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こまぐら独楽蔵
488 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

独楽蔵 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

1
Olivierd
室温で飲む。淡い黄色。アルコール、米、ほのかなうま味のアロマ。 味は、豊かなうま味、アーモンド。フィニッシュは長いが、まだドライ。
フランス語>日本語
独楽蔵TAHITO 生酛純米酒
alt 1
alt 2alt 3
sakebar 福蔵
蔵元部
83
まつちよ
杜の蔵の熟成酒ブランド独楽蔵。 熟成させたやつは初めて飲みます🍶 燗で頂きました。 上立ち香はやや熟成感のある甘い香り。 口に含むと生酛の優しい酸に旨味と甘味。 さっぱりしてキレの良いお酒でしたね✨ 3枚目は杜の蔵の製造施設と左側に母屋を改装して観光客(のんべ?)向けの試飲や販売をする「杜の離れ」があります。 蔵元限定の無濾過生原酒もありました。 それはまた後日😊
まるわ
まつちよさん、こんばんは。 福岡のお酒おいしいですよね。 なかでも独楽蔵、杜の蔵は私もお気に入りです。が、生酛や山廃は飲んだことがなく 気になります。
まつちよ
まるわさんこんばんは🍶 そうなんですよ。最近まで知らなくて福岡まで酒飲み旅行に来てしまいました😅 杜の蔵も美味しいですけど私は旭菊推しかな😊
遥瑛チチ
まつちよさん、こんばんは🌇 福岡酒評価してくださりありがとうございます😊 杜の蔵はムカシから全量純米仕込のマジメな酒蔵です 今後も応援📣よろしくお願いします🤲
まつちよ
チチさんこんばんは🍶 私自身が福岡生まれなのと、博多で飲んだのでかなり贔屓目の評価になっているかもしれませんが😅美味しいものは美味しいです! これからも福岡のお酒を応援したいと思います😆
alt 1
13
まっちな
飲んだ瞬間少し甘めな米の旨みが口いっぱいに広がる。特段キリッとした飲みあたりではないが、飲むたびに口の中がリセットされてご飯がスイスイ食べ進められる。ぬる燗でいただいた。
alt 1
おっ魚っ魚
外飲み部
20
よりっち🍶
はっきりとした濃さが最後まで続けます。アテに選んだ刺身などが素材本来の甘さや旨さを引き立たされていてなかなかおつです。ほんのりとした甘さがあとからついてきます。年度末。自分にお疲れさまという気持ちを込めて。
独楽蔵直汲み 特別純米 しぼりたて生原酒 2023醸造年度
alt 1
alt 2alt 3
40
くま吉
古賀駅付近の酒屋で購入 以前飲んで美味しかった銘柄の初搾り しぼりたてとあるが、約3ヶ月が経過した時点で開栓 (開栓直後) 冷酒で飲む 瓶の中に僅かな澱があるため、軽く振って開栓する 無色透明 ブドウに似た弱目の吟醸香 口に含むとどっしりした旨味 ピリピリした炭酸感 非常に瑞々しくスルリとした喉越し 余韻は中くらい 後味はクセがなくスッキリしている しっかりした味わいと瑞々しさが合わさり非常に美味しい サーモンのクリームチーズ和えと合わせるとお互いの味が引き立つ 温もると雑味がより感じられ、生原酒らしい味わいになる
独楽蔵直汲み 特別純米 しぼりたて生原特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
24
こうすけ
本来は熟成酒を得意とする福岡県の『独楽蔵』杜の蔵のしぼりたて新酒。 通常のラインナップとは異なり、早飲みで美味しい酒質設計で醸された、 小さいコマのラベルが目を引く、特別純米の「直汲み」しぼりたて生原酒です。 地元で契約栽培した酒造好適米「夢一献」と 蔵の地下から汲みあげた清く軟らかな味わいの水を使い醸したお酒を 搾りたての無濾過・無加水のまま瓶詰めしました。 「直汲み」ならではの、ぴちぴち微炭酸の新酒らしい爽やかな口当たり。 口に含めば、通常のラインナップに通ずる、しっとりとした濃厚なお米の甘旨味が広がります。 ガス感と濃厚な旨味が相まって、爽やかでありながらも、 じゅわっと溢れ出るようなジューシーな味わいが特徴の1本です。 日本酒度:+6 酸度:1.4 原料米:福岡県産夢一献 精米歩合:60% アルコール度:17%
alt 1
17
転勤族
今日は友添酒店さんで杜の蔵酒造さんのWG! お燗にすると味わい深くなるラインナップということでひたすらに飲ませてもらった^ ^ 濁り酒でお燗が美味いやつがあると知って目から鱗(°▽°)
独楽蔵生もと純米 TAHITO 2021BY純米生酛
alt 1
107
さなD
使用米は、福岡県産の山田錦 良い意味で生酛らしくない、優しく軽快な口当たり。 シッカリとキレる、バランス良い食中酒ですね。 旨いです‼️
独楽蔵直汲み 特別純米 しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
Liquors Nodaya (リカーズ のだや)
家飲み部
98
まつちよ
東京ではなかなか見掛けない杜の蔵と独楽蔵。 お店に両方並んでたんだけど冷蔵庫の都合で生原酒だった独楽蔵を選びました😌 直汲みしぼりたて生原酒とか書いてあったらそっちにしますよね?🙄ん? 上立ち香はコクを感じさせる仄かな甘い香り。 口に含むと微かな渋苦味と舌先にピチピチ微炭酸。 そして少し重めの旨甘味から舌先にチリチリ酸を感じながらキレていきます。 並行して飲んでいた長珍の亀ノ尾🐢に味はちょっと違うけど感じは似てるかな。 独楽蔵は本来熟成酒のブランドらしいのでそっちも飲んでみたいな。 あと杜の蔵も。 美味しかったです🍶✨
独楽蔵無農薬山田錦六十 特別純米
alt 1alt 2
20
ペンギンブルー
遠征先の朝飲み飲み比べその4 ツルリとした酸味。ブランデー的なアルコールの香り。 味わいの熟成感は意外と穏やか。 僅かにカルダモンのようなスパイスのぬくもりを感じる。 こっくりとした米旨が穏やかに口の中に広がり、 引き潮のようにゆっくりと引いていく。 住吉酒販 博多駅店
独楽蔵TAHITO純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
50
bap
お燗の定番の一つ独楽蔵 珍しいラベルは無農薬生酛 2019は酒造年度か 5年熟成とは思えない澄んだ色と味わい やさしい生酛 もっと寝かせても感がある 他にも宝剣、弁天娘を飲んだが記憶があやふや 明日の仕事が不安に… そういや大阪のお酒をまだ飲んでないけど、まあよかろう ごちそうさまでした 燗の美穂にて
5

杜の蔵の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。