Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
Nanka YokaiNanka Yokai
昔から日本酒好きでしたが、2024年から味わいを感じることに目覚めました。 「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録された勢いにも乗って、さけのわを通じてもっと日本酒を楽しんでいきたいです! 8割方、家飲み。気になった酒をチビリチビリ呑みながら、形なしな個人の感想を残してます。 休日は、日が昇ってる頃はコーヒーに魅了され、日が暮れる頃はお酒に魅了されてます。

注册日期

签到

157

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Nanka Yokai
すごくライトな味わい。濃厚かと思いきや、ゴクゴク呑めそう😅香りも穏やかですが、白葡萄のような風味を少し感じます。 はみ出しものの米でできたそうですが、こんな旨いものができるなんて😋 こちらも発酵デパートメントさんで。太郎さん繋がりだ!と手に取りました。どぶろく、手に取ることなかったですが、良い出会いでした🍶
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
Nanka Yokai
トロミのある質感、甘味を感じます。後味はスッキリ! 昨年の熊谷さんのメモ見ると、いろんな温度帯で楽しめるお酒。そう、炭酸割りもオススメされてた!氷を入れてみると、綺麗なバナナ香がするような。 1番びっくり気に入ったのは、ぬる燗くらいのお燗にしたら、綺麗な酸味が飛び抜けて、甘味トロミの土台健在‼️ 酒を求めて、下北沢の発酵デパートメントさんへ。10年以上ぶりに降りた街並みは、すっかりオーガニック推しのオシャレな街並みに。かわりぶりにビックリ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
Nanka Yokai
昨年、新橋のおやじの酒というお酒を呑んで以降、2回目の富久長。家にあるのがフレッシュ系のお酒が多く、ゴリゴリの旨酒も呑みたくなってました。 今日は東京経由の出張で、帰りがけ、はせがわ酒店さんでチョイス。お店の人に聞いてみたいなーとモジモジしつつ、結局ラベルと睨めっこ💦 ラベルに流されすぎよりも、掘り出しものをさがしたかったなー。とブツクサ思いながら、帰宅。 風呂上がりにまずは冷で一献。おーっ、月の井みたいな旨旨!これこれ!少し酸味もあるかな? 陶器でお燗酒、とびきり燗を目指して60cc600w30秒。→70℃手前💦アルコール飛ぶ寸前💦なにわともあれ一献。旨、甘、華やか〜🌸ラベルに流されてよかったー✨ なかなかオシャレ味な燗酒の中では、軽やかに感じるお酒です🍶 朝も東京駅のはせがわ酒店で朝食でした。酒米を使ったご飯の卵かけ定食を出されているのです❗️何も知らずに、入ったところ、「今日のお米は、雄町です」と店員さん。思わず、耳を疑いました👂 いつも食べるお米より、ちょっと硬め。外硬内軟かー!朝から大興奮でした。流石に、蒸した米ではないそうです😅 出張の朝のオアシス発見☺️
Yamamotoピュアブラック
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
Nanka Yokai
ドジャース優勝、余韻キャンペーン❗️ ジェイ&ノビィさんの真似っこです😄 ドキドキは、見つけられずでしたが、ピュアブラックを購入。 あまじゅわっ!と思ったら柑橘感が出て華やかにキレていきます。 山本くんのようにキレっキレ! 冷蔵後は少しガス感を感じました。 常温の方が味のコントラストが出てるような気もします✨ 冷蔵庫のスペースも限りがあり、呑んで、状態を見ながら、常温に出してみたり、冷やしたり、飲み干したり、ラジバンダリ。 ロバーツ監督のような酒采配🤗
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんばんは😃 お!ヤマモーロですね‼️いなぁー、余韻に浸りまくりますよねー😌ロバーツばりに飲み終わったら酒瓶を抱きしめて上げて下さい😄
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 良い時期に良いお酒教えていただきました🙇 呑み終わったら、そうしますw
alt 1alt 2
31
Nanka Yokai
酒が沢山になってきたー、ので、唎酒! 味を当てる楽しさもあるのですが、それぞれの違いが際立って、単独では見えてなかった特徴も見えるような気もします✨
alt 1alt 2
36
Nanka Yokai
酸味のある香りが高く、キリッとカラミを感じた後に、キュッと赤い小さい果実のような甘酸っぱい酸味を感じます。全体的には、みずみずしくスッキリ爽やかで売り手さんのお話のように、乾杯酒によいです! 味わいがあって、爽やかで、美味しい😋 山形帰省中、偶然、東根温泉コーヒーフェスティバルに遭遇❗️六歌仙さんが出店を出されていて、購入しました♪4合瓶買いまくってたので、小瓶サイズのお酒、ということで購入しました💦
alt 1
alt 2alt 3
34
Nanka Yokai
白麹と6号酵母を使って醸したという、若の井さんの新銘柄。 白麹と6号酵母、ラジョウモンさんPBの風山漸のスペックベースでつくられたそうです!! 風彡でかんじたようなハチミツのような甘味、柑橘系の爽やかさ、不思議と紅茶のような独特な風味も感じます。まるで、ハチミツレモンティーのよう。キレはそこまで鋭くなく、甘やかさが、ゆっくり余韻残しながら引いていきます。そして、みずみずしい! 2024の風山漸のオススメだった常温で呑みました。 ちょっと迷ったのですが、思い切って飲み比べ風山漸もゲットすればよかったなー😣 何だか前も、すてらで同じようなことやってたような💦
Shinjoひやおろし ネオクラシカル
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
Nanka Yokai
念願の真上 ネオクラシック なんと、初めてにしてひやおろし!! ワクワク開栓! 香りはあまり立ち上るかんじではないかな。 精米80%、味わいは骨太か?と思いきや。軽やかな旨味と、真上っぽい爽やかな酸味を感じます😭旨い! 大事に冷蔵保管してましたが、よくみると冷暗保管。 冷や常温くらいもよいのかな?冷蔵庫から出して置いてみよう☺️ 常温は、旨酸!旨味が際立つ感じがしました。
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、おはようございます😃 念願のネオ真上さん㊗️おめでとうございます🎉我々は真上さんとの出会いが未だなくて🥲飲んでみたいです‼️
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 真上、ぜひ呑んで頂きたい😭
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
Nanka Yokai
旨味ドンとして甘やか。ハチミツのようで、トロッとした質感もあり、甘味もしつこさはなくキレていくので、好みな味です。1合300円台でした。これはお買い時! 20年ほど前、静岡研修の時に呑んで気に入ってた銘柄、当時は只々美味い😋と呑んでたかと思いますが、やっぱり美味い 地ビールとともに、こちらはIPAかと思ったけど、初めに苦めのインパクトが出たら、甘やかで軽くなるかんじ。調べてみるとIPLでした。 鼻を抜ける香りも良い。麦の焙煎感と 後味に少しイチゴのようなフルーティーさもある。深く息すると焙煎感が少しコーヒーのようにもかんじる☕️ 祝日、出張帰り💦
alt 1
alt 2alt 3
31
Nanka Yokai
火入れを購入。おりがらみ生と、負けないくらいフルーティー🍇で旨い。アーシーでジューシー健在!! 調子に乗って、燗酒、思い切ってとびきり燗くらいしてみた。 甘やかさが広がって旨い!けどジューシーさは冷よりも落ちてしまい、もったいない感じがあるかも。 火入れもきっと技術があるのだろうな。 冷蔵もしてみました、冷やしすぎないのが、1番ジューシーを感じられるかもです。 そして、ドジャース優勝おめでとう🎉このあと、大事に呑んでた奥六を心置きなく飲み干しました🤩
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
34
Nanka Yokai
色味が黄色め、香りもアーシーな甘やかさ。呑むとモチモチとした甘さと旨みを感じます。もち米も使ってるのだろうか!? 燗も美味そう。 何せ かんあつらえ ですから。 と思って、この後レンジでとびきり燗くらいにしました。 どんなんだったっけ??美味しかった!やるべし!!というのは間違えない!ハズ💦 こちらは茨城土産の銘目でかった、福島の酒🍶じねんしんえいどうで、気になった仁井田本家さん。蔵つき酵母よいです☺️ 気づけば午前3時🌝今日はこれにて打ち止め🍶
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
Nanka Yokai
メロンのような吟醸香が瓶を空けたら香ります。 飲み口はガス感があり、質感軽く、メロンの風味と青リンゴのような風味を感じ、辛口ですが、余韻が長いです。 何となく、海のような塩気も感じます。 実家で2銘柄目。こちらはイトコからの頂きもの。ありがたや。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
Nanka Yokai
日本酒の日に絞って発売されたお酒!おじからの頂き物を実家で一献。 01だとガス感ないやつ?と思いきや、フレッシュでガス感のある今風な酒でした。 青リンゴのような爽やかな酒です。 なかなか調べても出てこないのですが、これは25年度の初酒になるのかな?? 夜のドライブの疲れも癒えます☺️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
Nanka Yokai
川越のスーパーで買ったもう一本。ひやおろしでないのも購入。 冷蔵庫保管後、一献。香りは穏やか。質感にはトロミを感じます。リンゴの蜜のような甘味を仄かに感じ、辛口に、キレていきます。 ひやおろし残り一杯のところで、そうだ!唎酒! 呑み口、瓜二つでわからん💦ジュルジュルと空気を含むと、味の差がわかる💡こちらは旨味がドンと出て、あちらはさほど変わらず、ちょっと甘味が出るようなー。 こちらがひやおろしだー‼️ ハズレーーーー‼️ドーン💥 面白いし、味の差がわかりやすくて楽しいです😆めげずに精進します🍶
金紋世界鷹 ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
Nanka Yokai
川越に家族旅行。地酒を一献、スーパーで購入しました。 メロンのような香り?リンゴのような甘味?この辺の区分けがわからなくなるのですが💦香り高く、赤い果実のような甘味が膨らんで、嫌味なくスーッとキレていく感じです。 秋酒だからか、旨味も後引き、何か、食べたくなる☺️ 良いところでしたー、念願の川越。喫茶店もたくさんで、のんびりまた行きたいなー☕️ 穏やかだけど刺激的でした☺️
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんばんは😃 川越家族旅行!良いですねー🤗ジェイだけ行った事無いんです🥲良い酒屋さんとかもあるみたいですね!行きたいです🥹
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!家族旅行もワイワイと楽しみつつ、ひとり時間も見つけて、さらに満喫してました☺️そうなんです!喫茶店だけでなく、酒屋さんも気になるところ見つけてました!時の鐘アップしてる場合でなかった❗️と4枚め差し替えました!朝散歩だったので、お店を愛でるだけでしたが、勢〆酒店さんは、角打ちをやっているようで、桝屋酒店さんは川越限定のコエドビールや、川越の酒造さんの鏡山というお酒を置かれているようです🍶 写真を見返すと消化不良感がー💦 日中は、観光の方が多く、せわしなさそうですが、特に朝方や、夕暮れどきが魅力ましそうです。 居酒屋さんもチラホラあり、飲み歩きも楽しそうです。1週間くらい住んでみたいです
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
32
Nanka Yokai
サラッとキリッとした味わい。香りも穏やかだけども、吟醸香は鼻を抜けます。 五百万石かな? 前に呑んだ初亀とまた違う印象ですが、どちらもクラシカルでキレイなお酒の印象です
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
Nanka Yokai
メロンのような吟醸香。少し質感にはトロミがあって、ガス感とともにキレていく。後には、ガス感のピリッとした刺激と葡萄の皮のような仄かなビターさを感じます。 山田錦かな?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒本舗美酒堂 研究学園店
家飲み部
32
Nanka Yokai
今年度の初酒❗️ プロ野球界は日米でクライマックスへヒートアップする中、日本酒界は、開幕ですね!! 運良く、出先で呑み歩きの帰りがけにゲットできました! 1番最初に出る日本酒って何だろう?知るところでは、昨年に続き、この富士大観です。 早速、開栓!全てがフレッシュです✨瓶から香り高く、メロンのような吟醸香を感じます☺️呑み口は、ガス感とメロンや白ブドウのようなフルーティーさが爆発💥仄かに米麹感がフワッと残る感じもして、何だかニヤけます😁 美味しいお酒ありがたや🙏
15
Nanka Yokai
つくば駅周辺でのつくばのお酒で乾杯❗️のイベント。いつも酒屋で愛でてた、すてらを一献頂けました! 隣には、雫酒‼️何だかおそれ多く、純米大吟醸の方を選びました。 カップから漂う香り高いバナナのようなフルーティーな香り☺️呑み口は香りに沿った甘い香りが広がり、程よく余韻はありつつ、キリッとキレていく印象です。 キレイなお酒でした😍 スマホを持っていかず、現地の写真はなく、心のシャッターでしたが、酔いどれながらコメント中。 せっかくの機会、雫酒との呑み比べ、背伸びしてやってみたかったなー、とポジティブ反省。
alt 1alt 2
佐藤酒店 イオンモール土浦店
家飲み部
34
Nanka Yokai
吟醸香が漂い、呑み口は、ガス感とブドウのようなジューシーで濃厚な風味が溢れます。 爽やかな山葡萄やベリー感もあるような赤い酸味と共にキレていきながら、長く後味が仄かに残ります☺️ 味わい深くもスッキリなお酒🍶 量り売りで購入できるのはありがたやー✨
1