Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぎゃばんぎゃばん
適当に飲む。 信州諏訪湖周辺住みなので信州の酒が多いかも。やっぱり地酒一番。地元高天からくち最高です。 信州はもちろん、東北、四国、九州辺りの酒は比較的好き。です。 ☆の数は美味しさ評価ですが、基本☆×5 オンリーです。なんでも美味しいです。 (味覚音痴と語彙力なし。皆さんよく細かい味わいまで表現できると感嘆しております。) 外飲みメインで飲むのに一生懸命なので、なかなか絡めませんがすみません。

注册日期

签到

1,649

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
百瀬酒店-エスポアももせ
家飲み部
68
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 先月、秋の木曽漆器祭で酒器を買ってしまったので、今夜は木曽のお酒を木曽漆器で 以前買った木曽漆器の酒器とはまた趣が異なり、なかなかイケてます 通りの多くの店を覗いたのですが、ほどよい片口を置いてる店がほとんどなくて探すの苦労しました 選んだお酒は善吉 木曽平沢のある塩尻ではなく、木曽福島のお酒、中乗りさんのところですね すっきりとした飲み口で爽やかな酸 山恵錦らしいやわらかでなめらかな旨みと甘みがふわっと残る 漆器との相性もよく激旨酒です
Yusura純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
53
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 多分初めての山桜桃(ゆすら) わりとあっさりなのは、純米大吟醸だからかな?麻婆豆腐には負ける印象 けど、酒単体としては美味しい 濃いめのつまみではなく、さっぱりめのものに合わせるのがいいと思う 食中酒ともすっきり飲めるので、いいと思う まぁ純米大吟醸なので、それ単体を楽しむのがベターかな? 初めてでしたが美味しいです
Odayaka純米生酛生酒
alt 1alt 2
外飲み部
48
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ ヒリヒリ痺れ系の麻婆豆腐食べてるので、味覚はかなりあやしい けど、甘旨で美味しい というか、すぐなくなる
Haneya煌火純米吟醸生酒
alt 1alt 2
外飲み部
67
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 2軒目ツバクラメにて、まだ場所出てこない… ここは広東系メインの中華・アジア料理の店 2回目の訪問です 前回より対酒飲みへのオペレーションが素晴らしくなってる で、まずは羽根屋 まぁ間違いなく美味しいのです 麻婆豆腐頼んだけど、これヤバい 酒が進む
Hoka生一本純米原酒生酒
alt 1alt 2
よみかえる
外飲み部
64
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ たまには地元豊香 ちょい強めの酸味、甘みよりキリッとした方向? 色味もやや黄みかかってる?照明のせい? 甘みは後からやってくる 高天推しな自分は、どうも少々豊島屋の酒に厳しめだけど、豊香安定の美味しさです
Okuharima播秋純米山廃生酒
alt 1alt 2
よみかえる
外飲み部
65
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ く〜っ、と酒らしい酒 飲み進めた中でのこの感じは最高 軽く燗にしても良さそう 熟成味を感じながら、そこまでクセさはなく、しっかり旨みを感じられる 美味しい
alt 1alt 2
よみかえる
外飲み部
68
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ あ、低アルなのね やや軽い味わいだけど、そこそこの酸味とあとから来る甘さとで、そこまで低アルさを感じさせない ま、基本ライト目なので、これも瞬殺なお酒ではある 美味しいすぎる
宮泉福乃香純米吟醸
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
65
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ あれ?先週の書き途中があったので、とりあえずチェックイン さっき而今は飲んだけど、チェックインは間に合わないので次の冩樂、もとい宮泉… 美味しかった記憶しかない
Ilaka原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
74
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 蔵ができた当初の色んな店でのな甍推しで色々飲んでからの久しぶりな気がする 甍銀・紅と藍の飲み比べ うーん🤔味の傾向は同じ 紅の方が華やかで味強め 藍は香り淡白で味もすっきりさらっと むずい飲み比べでしたが、甍旨いっす
Yamamotoピュアブラック純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
もっきんどう
外飲み部
76
ぎゃばん
☆☆☆☆☆ 香りはややアルコール感、フルーティーな酸味とあとから来る控えめな甘み 甘みの余韻を残しながらキレもよく感じるのが不思議 まぁ、山本ですから旨いです
1