Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
soumachosoumacho
呑んだ酒の記録が出来るとの事でダウンロード。 年数回、広島から車で国内色々な所へ旅に出てます。 旅先の仙台のセリ鍋屋さんで呑んだ伯楽星がキッカケで日本酒に興味を持ち、日本酒好きの同僚に勧められた而今で沼にハマりました。

注册日期

签到

177

最喜欢的品牌

6

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanamura秋田酒こまち純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
56
soumacho
さけのわでフォローしてる方々が飲んでて、めちゃ美味しそうで気になってた花邑秋田酒こまち🍶 今月の初めの九州旅行の際に、立ち寄った酒屋さんに置いてあり、飛びつきました😊 精米歩合50% アルコール分16度 秋田酒こまち100% この酒米は初めてですね✨ 香りは強くはないですが華やか。 味は上品な甘さでとろみとコクを感じる甘旨ジューシー、後味もキャラメルのような苦味でこれは旨い😋 アテは唐揚げしましたが、単体でこの甘旨を楽しんでます😙
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 花邑さんの秋田酒こまち開けられましたね🎵 私も少し前にいただいたのですが、甘旨ジューシーで美味しいすよね😋 確かに単体でも楽しめるお酒かもしれませんね😊
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 まさに甘旨ジューシーで美味しかったです✨ 飲まれた際のレビューを見た時に楽しみにしてて、飲んでみると期待通りでした😋
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 皆さんのレビューを見るとJ&N基準には甘過ぎる感があります😅でも気にはなるので、先ずは外飲みチェックしてみたいです!
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 ジェイ&ノビィさん基準だと多分甘すぎます😁 ですが、同じ日本酒とは思えないほど幅があるのが日本酒の魅力ですよね😙
alt 1
alt 2alt 3
62
soumacho
鹿児島の店で天賦をいただいたので、家飲み用はこちらを購入しました🍶 焼酎蔵が作った清酒。 精米歩合60% アルコール分15度 香りはやや華やか、味は他にはないタイプの旨口🤔私の研鑽不足もありますが💦 柔らかさがあり余韻に少しの苦味が加わりますが飲みやすい😀 酸はあまり感じないかな。 アテは岡山でGETし、鹿児島の郷土料理でもあるピーナッツ豆腐とポークソテー🐷で。 ピーナッツ豆腐と生野菜が合いました😊
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、おはようございます😃 さすが鹿児島!焼酎蔵がメインですかね😅その地の肴で地酒は合いますよね😋 ピーナッツ🥜豆腐が気になります
soumacho
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😀 ラベルには焼酎の進化に活かすためだそうですが、よかったですよ😊 ピーナッツ豆腐🥜は甘さを抜いたピーナッツの味に食感は豆腐。 まんま合体した感じです😄
AKABU酒未来 NEWBORN純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
74
soumacho
明日から連休なので楽しみにしていたAKABUの酒未来を開けました😄 精米歩合50% アルコール分15度 山形県産酒未来100%使用 開栓音はポンっと良い音がし、香りは華やか✨ 口に含むとガス感しっかりの甘旨の中に酸も潜んでおり、少しの苦味で締める。 芳醇な旨さがありますね😊 アテはスコッチエッグとひじきにさつま揚げの棒天で。 棒天との食べ合わせが美味しい😋
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 明日から連休なのですね🎵 そんな休み前の夜にAKABUさんの酒未来~美味しそうですね😋 私も別ラベルですがAKABUさん控えてるので楽しみです😊
soumacho
ma-ki-さん、こんばんわ😀 AKABUさん、やはり間違いないですね✨ ma-ki-さんの控えているAKABUさん、何がでるか楽しみにしてますね😊
Michisakariから口 香るすずみさけ純米大吟醸
alt 1alt 2
67
soumacho
三千盛、水色ラベルが爽やかですね😄 精米歩合45% アルコール分14度以上15度未満 香りはフルーティ、味は米の旨みしっかり、かーらーのドライそしてキレよし😊 香りと辛さのギャップがよかったです✨
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 我々が辛口酒にハマるキッカケとなった三千盛さん!フルーティー辛口は旨いですよねー😙
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 辛口といえばジェイ&ノビィさん😁 私はお初でしたが、旨かったです😇
Hakubotan藝陽男山 夏仕込み純米生酛
alt 1alt 2
60
soumacho
大将がこんなんどう?と出してきたのがこちら。 よく見たら白牡丹。白牡丹は広島ではよく見るんですが、この銘柄は始めてみた😲 精米歩合70% 中生新千本100% アルコール分21%😳 日本酒だよね? 温燗でまず勧められ、ガッツリ米の味で重厚。 次に熱燗で準備してもらい、いただくと口の中により香りが拡がりコクも加わり熱の方が旨かった🍶 店の子も大将に勧められて飲んでたけど、ムセてた😅 アテに大将が自分で釣ってきたサワラでカラスミを作ったそうで一緒に食べましたが、酒でカラスミの塩気と臭みを上手く中和して旨味が増し、美味しかったです😊 カラスミの写真を撮ってなかったのはやらかしてます💦💦
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 初見の一本です!名前からして魁!!男塾のイメージです😆そして…21度😳熱燗🍶知らずに嗅いだらそりゃ咽せそうですね😅カラスミに熱燗!くぅ〜旨そう😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 見たまんまの力強い酒でした😅 サワラのカラスミは初見でしたが、組み合わせはクセになりそうです😙
YamanoiHOME 夢の香 60 生
alt 1alt 2
55
soumacho
HOME🏠️ですが家飲みではなく外飲みでいただきました😃 精米歩合60% アルコール分15度 夢の香100% 酸にインパクトがあり、スルスル飲め、あっという間に無くなってしまいました😅 芋チップス🥔パクパク山の井グイグイ🍶、飲みやすかったです😊
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
soumacho
nabeさん、おはようございます😃 コメントありがとうございます🙇 山の井旨かったです😄 福島酒は旨い酒が多いのでついつい手を出してしまい、南会津町にもいつか訪れてみたいものです🚗
nabe
南会津町は見る所はそれほど無いですが食べ物は美味しいです。最近は村上春樹の小説の舞台になった様で聖地巡礼に訪れる人も結構います。会津若松や大内宿などに訪れたついでにでも是非お立ち寄り下さい。
nabe
小学生の頃カープファンでした。6年程前に初めて広島に行ったのですが、食べ物やお酒はもちろん、見所も沢山あって絶対にまた行こうと思っています。
soumacho
nabeさん、返信ありがとうございます🙇 食べ物には目がないので、南会津町に尚更興味が…😄 広島市は駅周りは再開発で凄く賑やかになって来てます。 私もカープで日々一喜一憂してますので、是非😊
TamagawaIce Breaker 無濾過生原酒
alt 1alt 2
65
soumacho
ラベルが素敵なIce Breaker。気になりいただきました🐧 精米歩合60% アルコール分 17度以上18度未満 爽やかですが甘くなく、あとから渋みと辛さのあるドライなお酒🍶
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 コチラ気になっている一本!夏の夜にロック🧊でいただきたいと思ってます‼️
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 IceBreakerは辛口好きなジェイ&ノビィさんのお眼鏡に叶うかと😁 私も次の機会ではオンザロックで‼️🧊
Buyuアイラブユー 愛山 直汲み(生)純米吟醸
alt 1alt 2
61
soumacho
武勇を注文したら、さけのわで気になってたアイラブユーが出てきました😙 ラベルがめっちゃ好み😄 精米歩合60% アルコール分14度 愛山100% 果実のような香り、微発泡で愛山らしい甘さもありました。 味もめっちゃ好み😊
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます アイラブユー良きですね~🤤 呑んでみたいお酒の上位です~🎵 ラベルも可愛いですね😁✨✨
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 ラベルいいですよね🎵 店の子ともラベルの話しで盛り上がりました😄 味も良きでしたよー👍
ポンちゃん
soumachoさん、こんにちは🐦 毎回🐱がとぼけてていいですよね😸味もラベル通りのモダンさで♪来年はコンプしたいなぁなんて思ってます🤭
soumacho
ポンちゃん、こんにちは😃 🐱の何ともいえないデザインがGOODですよね👍😁 元はさけのわで知ったので、別のアイラブユーデザインにもお会いしたいものです😇
御前酒等外雄町 50生
alt 1alt 2
53
soumacho
岡山県北部にある真庭市にある酒蔵さんのお酒🍶 真庭市といえば蒜山高原があります。とはいえ酒蔵のある勝山地区は蒜山とは大分離れてますけども😅 最近行ってないなー😗 精米歩合50% アルコール分16% 岡山県産雄町米100%(等外米) 岡山県といえば雄町ですよね。 酸と米の味わいしっかり、ジューシーさもありました😄
Kinoenemasamuneアップル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
60
soumacho
お次は甲子。 写真撮ったけど、スペック見えない😅💦 甘酸っぱい、まるで果実酒のような味わい。 邪道かもしれないですが、私は結構好きでした😊
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 初甲子アップル🍎おめでとうございます🎉 我々の初甲子もコチラで、その旨さに感動して一時期リンゴ酸感を追いかけてました😙
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😀 甲子アップル🍎はびっくりしましたね😅 日本酒🍶の多様性を感じさせられ、飲み慣れてない人にも勧めやすい味でした😊
Haneya八反錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
64
soumacho
2軒目の後は以前、後輩とサシ飲みをした大将の店へ😀 当初は大将の店で呑む予定でしたが、この日は団体の予約が入っており、空いたよーと連絡をいただいたので移動🏃 3軒目の一発目は羽根屋。 富山酒、久々です😄 精米歩合60% アルコール分15度 酒米は広島の酒造好適米、八反錦。私は賀茂金秀以来かな🤔 フルーティで甘旨。酸も加えてバランスよく絡んでくる印象😊 ラベルを見返すと羽根屋は普段富山の酒米に拘ってるそうなので、富山の酒米でも飲んでみたいですね😙
Mimurosugi辛口 露葉風特別純米
alt 1alt 2
69
soumacho
2軒目ラストはみむろ杉を🍶 気にはなってたんですが、ようやく飲みました😃 精米歩合60% アルコール分15度 露葉風は奈良県の酒造好適米 旨みからのすっきりした酸で締めは辛さあり。 後輩が過去に別のみむろ杉を飲んでてこちらはやはり辛さはあると。 みむろ杉は色々試してみたいものです😊
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 ようやく出会えた初みむろ杉さん㊗️おめでとうございます🎉ラベルからして旨そうな一本!我々辛口は飲んだことないので試してみたいです😋 他のみむろさんもお楽しみ下さい👋
ポンちゃん
soumachoさん、こんばんは🦉 お初ものいろいろおめでとうございます🎉外飲みだと少しずつ試せるのが嬉しいですよね😊みむろ杉の辛口は未飲なので私もトライしてみたいです😁
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 私より後から日本酒沼に浸かった後輩に家飲みで先を越されてたので😠、まさにようやくですよ😄 他のみむろも興味が湧きますね😋
soumacho
ポンちゃん、こんばんわ😃 外飲みはここぞとばかりに飲みまくってしまいます😅 飲み過ぎて、次の日はぶっ壊れてました😵 ポンちゃんが飲んだ際の感想待ってます👍
alt 1alt 2
58
soumacho
まだ飲んでなかった北海道のお酒があったので、二世古を注文。 精米歩合60% アルコール分16度 北海道の酒造好適米、彗星を使用しているそうです☄️ 知らない酒米はワクワクします😄 飲み口は米の甘さから入りますがどっちかというと淡麗。締めはやや辛口🍶 派手さはないですが、悪くないですね😊
Kamonishiki荷札酒 槽場汲み純米大吟醸
alt 1
62
soumacho
さかのわを始めた頃にレビューでずっと気になってた荷札酒。中々縁がなかったんですが、ようやく呑みました🍶 香りは華やかフルーティ。 甘旨でガス感もあり、酸も心地よい上にキレもいい。 これは美味しい😊 個性が強いのではなく甘旨酸のバランスがかなりいい。正に淡麗✨ 何故今まで飲んでない? この日、唯一瓶の写真を撮り損ねてます💦💦色々やらかしてます😅 何故?ってくらい美味かったです。
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 初の荷札酒さん、おめでとうございます🎉 こちらですねぇ🎵 私も初めて呑んだのが黄水仙ですが、衝撃的でした😋 瓶の写真残念でしたね😅
soumacho
ma-ki-さん、こんばんわ😃 ちょうどma-ki-さんが荷札酒をあげてたかつ、興味を持ったのも以前ma-ki-さんが飲まれてたのがキッカケでしたので縁があるようです😄 写真はショックです😫💦
alt 1alt 2
65
soumacho
予約していた店の時間が近づいてきたので、2軒目のお店へ🍶 他のメンバーと合流し、いざ本番😃 2軒目1本目は小左衛門の寿司ラベル🍣 精米歩合65% アルコール分15度 山田錦100% 岐阜のお酒はかなり久々。 米の旨みが感じられ酸もあり。 キレもいいですね😊 刺身とお寿司で食べましたがラベル通り合いますね🍣 日本酒と魚の組み合わせはやめられない✨
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 後輩さん達との飲み会良いですね! 間違いなく魚介に合う一本👍ホント日本酒とのゴールデンコンビですよね🤩 後輩の皆さん全員日本酒党ですか?
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 ゴールデンコンビが最高過ぎて、この日は結果、飲み過ぎで次の日死んでました🤢 後輩は2人ほど日本酒沼に引き摺り込んでます😋👍
alt 1alt 2
64
soumacho
1軒目2本目は原田で🍶 精米歩合60% アルコール分16度 山口県産山田錦100% 周南市のお酒ですね。 以前同じ周南にある中島屋とどっち買うか悩んだときに諦めたので今回はこちらをいただきます😊 フレッシュな酸味とほのかな甘み、余韻はやや辛口でドライ。
alt 1alt 2
65
soumacho
昨日は久々の後輩達と広島市内で飲み会🍻 年度初めは結構バタバタしてて、ようやく落ち着いたので。 19時からだったんですが、「先に飲みませんか?」と後輩から連絡が来たので予約していた店とは別の店で🍶 山口酒を多く取扱っており、まだ飲んでない貴をチョイス。 精米歩合60% アルコール分15度 飲み口は水のようなクリアな感じでさっぱりした酸と後から辛さがくる、食事と合わせやすいタイプ。 甘いタイプが多い山口酒らしくない山口酒😄
Takakiyaストライプ純米
alt 1
alt 2alt 3
79
soumacho
鹿児島に宮崎と南九州からの帰りに大分市に立ち寄った際にラベルが素敵だったので購入🚗 宮崎で買った千徳に続いてこちらも酒屋さんとのコラボ酒で、なんか得した気分に😇 精米歩合60% アルコール分16% ラベルのイメージでは華やかなモダンなタイプに見えますが、逆で香りは穏やか、水のように優しく入ってきて辛さがブワッと出た後スッとキレます😊 辛口ですが飲みやすく、いつの間にかお猪口から無くなるので、ついついおかわりを💦 アテは大分で買って帰ったシマアジ🐟️を塩焼きにし、鹿児島のさつま揚げと宮崎のピーナッツ豆腐で。 シマアジは旨みが引き立ち、さつま揚げは甘さが引き立つ。 食中酒としても食べ合わせがしやすいお酒🍶です😋
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 コレは四角の瓶なんですか?たしかに変わったラベルが目を惹きますね😊飲み易い辛口は良いですね😙大分酒🍶はちえびじんと豊潤しか家飲みは無いので参考になります🤗
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 確かに四角の瓶に見えますね😳 瓶は通常の四合瓶です😄 写真の撮り方で見え方って変わりますね。 私も大分酒🍶はちえびじんしか会えていなかったのでぜひ参考に😊
Sentoku日向の酒 GUUONE純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
78
soumacho
先日、旅行で宮崎市に訪れた際に入手して来たお酒🍶 こちらのGUUONEは千徳酒造と河野俊郎酒店の共同開発だそうです。 限定に弱い私、かつ箱も素敵だったので購入✨ 精米歩合60% アルコール15% 初めての宮崎酒。 香りは梨のような華やかさがありますね。 味わいは蜜のような濃醇な甘さですがサラリと流れていく。 甘いタイプのお酒😊 アテは少し前にケンミンSHOWでも紹介していた鹿児島で食べられているカツオの腹皮🐟️とさつまあげで。 カツオの腹皮は塩焼きで初めて食べましたがサバにより脂を乗せた感じ、お酒やご飯が進みます🍶🍚
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 初の宮崎のお酒おめでとうございます🎉 私の初の宮崎のお酒も千徳さんでした🎵 カツオの腹皮ですかぁ😲 お酒に合いそうな印象です😋 ゆっくり楽しいお酒時間を~😊
soumacho
ma-ki-さん、こんばんわ😃 近場では宮崎のお酒には会えなかったので、意地でもGETして帰るつもりでした👍 地方にはまだまだ知らない食材、珍味が眠ってますねー。 腹皮はリピートです😋
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 難関宮崎酒を限定の千徳さんで初制覇㊗️おめでとうございます🎉旅先でゲットした宮崎酒🍶を鹿児島のアテで!こういう組み合わせ良いですね🤗
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 おかげさまで無事制覇できました👍 旅先で買ったものを家で楽しむ、これも旅の醍醐味ですね😄
ポンちゃん
soumachoさん、こんにちは🐦 宮崎ゲットおめでとうございます🎉全国制覇にまた近付かれましたね😊👍さすがその土地ですね!見たことない千徳です😳良い旅行になられましたね✨
soumacho
ポンちゃん、こんばんわ😃 中々機会がないんですが、定番酒も飲んでみないといけないですね😊 宮崎の地でポンちゃんがレビューしてた花邑の秋田酒こまちに出会えたんですよ😄 行ったかいがありました👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
77
soumacho
宮崎での最後は雨後の月で。 地元広島の酒🍶ですが、遠慮なく😊 精米歩合麹米60%、掛米65% フレッシュな香りで口当たりは米の甘み。 そこに米の旨みが加わり、凄く辛い訳ではないけど辛さでキレますね。 キレは抜群⚔️ アテはガリトマラッキョ🍅とホタテのバター焼き(ライス付き)で。 ガリの甘さとトマトの酸味が雨後と合う👌 残念ながら店では宮崎酒は取扱ってなかったんですが、きちんと家飲み用にしっかりGETしておきました✨
1