Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
soumachosoumacho
呑んだ酒の記録が出来るとの事でダウンロード。 年数回、広島から車で国内色々な所へ旅に出てます。 旅先の仙台のセリ鍋屋さんで呑んだ伯楽星がキッカケで日本酒に興味を持ち、日本酒好きの同僚に勧められた而今で沼にハマりました。

注册日期

签到

208

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
59
soumacho
この間、兵庫県の丹波市にあるパン屋さん🍞にカミさんがずっと行きたがってたのでその際に購入したお酒🚗 見たことないなーと調べてみると、元々コロナ禍前は桶売り(醸した酒を大手酒造メーカーへ販売)をされていたそうでコロナ禍で取引先がなくなり5代目が1人で20石から再出発をされた日本で1番小さな酒蔵とのこと。 凄く苦労されててドラマができそう😅 精米歩合70% アルコール分15度 兵庫県産どんとこい100% どんとこいは確か食用米ですよね🤔 注いでみると黄金色。 飲み始めは熟成感と穀物感、コクがありそこからスッと引いた後、苦味で締めるお酒🍶 15度ながら飲み応えがあり、久々に昔ながらな日本酒を飲んだ気がします😊 アテは砂肝で🐔 燗にするとより美味しいかもしれません。 こういった出会いがあると個人的には今後も応援したくなります📣
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 パン🍞&酒🍶のセット遠征🚙は無駄なく良いですよね🤗コチラのお酒は初見ですが裏話を聞くと応援したくなりますね‼️ 「へいへい」の好物がハンバーガー🍔なのも気になります😆
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 酒蔵にも様々な物語があるなか、マイナーからメジャーになるをこうやって先人達は見て来てるんですね🤔 カミさんは店主🍞と写真とってもらってて興奮してました🙄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
81
soumacho
先週、兵庫県に行った際に購入して帰ったお酒。 地元では取扱ってないんですよね💦 精米歩合麹50%、掛55% アルコール度15度以上16度未満 兵庫県産特A地区東条産山田錦100% 香り穏やか、米の味からのほんのりフルーティな甘さと酸味が加わり辛さでキレるまろやかなお酒🍶 アテの鯖の塩焼きとつくねバーグによく合いました😊 このお酒を買った日に特A地区の東条と吉川の道の駅に立ち寄ったんですが、両方とも日本酒のスペースが広く、特に吉川の方は有料試飲もあり、山田錦での町おこしと誇りを身をもって感じました😃 神戸市からはそんなに遠くなかったのは、地名は知ってても詳しい位置を知らなかったので意外でした🤔
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 出先の酒屋さんでは、地元では買えないお酒狙いますよね🤗 礒自慢さんは抜群な食中酒ですよねー😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 そうなんですよ〜、中々行けないんで事前に地元の酒店の取扱い銘柄は避けるようにリサーチして行ってます😄 磯自慢さん、日が経つとよりまろやかになり味がのりますね😊
ポンちゃん
soumachoさん、こんばんは🦉 わぁ!いい磯自慢飲まれましたね〜❣️こちらも食中に美味しそう😻 兵庫まで行かれたんですね!中国道で東条と吉川の看板出てくると物凄くテンション上がります🤣
soumacho
ポンちゃん、こんばんわ😃 磯自慢さん、バランスがよく締めの辛さがいいですね😙 普段、山陽道使っちゃうんで兵庫県の中国道部分は新鮮で、インター見た時は私もワァ✨となりました😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
80
soumacho
先日、カミさんの友人から私が日本酒が好きということで、東京土産でいただいたお酒🍶 銘柄指定はしていなかったのでワクワクしながら袋を開けて出てきたのが雅楽代。 めっちゃ嬉しい😄 なにより、はせがわ酒店は行った事ないので行って見たい‼️😠 開栓音はポンっと良い音。 香りは穏やかで控えめ、クリアな味わいの中にガス感があり旨みと甘みはこっそり顔を出している感じ、まさに淡麗。 柑橘系の酸でキレもいい。 美味しいです😊 アテはハンバーグで合わせましたが、単体でも美味いです👍
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ マサヨさ~ん🎵 奥様のご友人分かっていらっしゃいますね~😍 月華は私も昨年いただいたのですが呑みやすくて美味しかった記憶があります😋 ハンバーグ美味しそうです~
soumacho
ma-ki-さん、こんばんわ😃 気にはなってたのですが中々機会がなく、飲みやすい良い酒ですね✨ 開けた時にマサヨさん出てきて、テンション爆上がりです😊 ハンバーグは手作りでカミさんに感謝🙏
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、おはようございます😃 袋からひょっこりマサヨさん‼️これは嬉しいですね😍ナイス奥方の友👍 東京駅構内のはせがわさんとは出張時に重宝します🤗
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 来月、関東に行くんですが、寄れたらなーと思ってます😄 マサヨさんは飲んでみたかったお酒なので、美味しいしほっこりですよ😊
Fusano KankikuOCEAN99 青海 無濾過生原酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
83
soumacho
先月、酒屋で見つけた際にめちゃくちゃ迷って、山間を購入し買わずに店を出たんですが、我慢出来ずに1時間後に再来店し購入。 その際に店のご主人に「お帰り」と言われました😅 精米歩合55% アルコール分14% 山形県産 出羽燦々100% 出羽燦々はAKABUさん以来かな🤔 と確認してみると酒未来だったのでフモトヰまでさかのぼってました💦 開栓はポンっといい音。 口に入れると酸とガス感からのリンゴ🍎のような甘さが来て、苦味で締める。 そもそもプリンの中に入ってるカラメルの苦味が美味しいわけで、同じようにこの苦味が甘みに対するいいアクセントになりますね。 また、酸が食欲を促進させます😋 アテは餃子のあんを詰めた竹輪。 確かケンミンSHOWかな🤔 美味しそうだったのをカミさんが作ってくれました😊
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、おはようございます😃 酒屋リターンズ↩️分かりますよ😅 やっぱ甘苦酸とかのバランスは大事ですよね!新作ツマミも美味そうです😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 やはり安定の寒菊さん、後悔する所でしたよ💦 ツマミも美味しかったので、是非お試しください😊
備前雄町 無濾過生原酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
81
soumacho
先月、岡山県の酒屋にてラベルに存在感を感じ、直感で購入🍶 精米歩合60% アルコール分18度 岡山県産雄町米100% 雄町は久々かな🤔 芳醇な香りに蜜のようなとろりとした甘み。ジュワっと感から苦味で締めていく。 酸もきちんと存在感があり、夏らしくない重さはありますが、こりゃー美味しい😊 肉や魚など色々アテを準備しましたが、 ハラミとの組み合わせは抜群👍
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 庵美味しいですよね😋 少し前に私も別ラベルですが、たまたまの催事でゲットしていただいたのですが甘味もあってバランスも良くて本当に美味しいお酒だった記憶があります🤗
soumacho
ma-ki-さん、こんばんわ😃 銘柄検索でヒットしなくて、実はチェックインからの検索でma-ki-さんのチェックからチェックインしました😊 これは美味い酒見つけたわー感ありますね😋
ポンちゃん
soumachoさん、おはようございます🐥 庵、甘旨で美味しいですよね😊ラベルから感じられたのが、素晴らしいアンテナやなぁと思いました😆👍 岡山も美味しいお酒多いですね!
soumacho
ポンちゃん、おはようございます😃 庵、美味しかったです😊 ラベルはキッカケとして非常に大事だなーと思います。 雄町といえば岡山ですもんね🌾 隣県なのに県内では入手銘柄が限られるんですよねー😗
Okunokami純米中取り 直汲み生酒
alt 1
alt 2alt 3
67
soumacho
先日、お土産でいただいた屋守の2本目🍶 精米歩合55% アルコール分16度 広島県産八反錦100% 爽やかな香り、米の旨味にジュワーと微発泡感、柑橘系の酸味が加わりちょい苦で旨みを残しながらキレていく。 酸強めの夏向きのお酒🍶 アテは初めて食べた白子のような豆腐。 日本酒とよく合う😊 つい先日飲んだ三谷春も同じ酒米の八反錦でしたが、テイストがほとんど違うので日本酒はホント奥が深い🤔
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 コチラの屋守🦎さんは夏酒の雰囲気でてますね!柑橘家の酸味は我々好き系です🤗 ホント同じ酒米🌾でも味わいが全然違うのは面白いですよね
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 柑橘系の酸はこの暑い時期はホント重宝します😄 同じ酒米でもこれだけ違うんですから、まだ会えぬ銘柄への興味は尽きませんよ😇
alt 1
alt 2alt 3
77
soumacho
先日、カミさんとUDONを食べに倉橋島にある呉市音戸町へ、その際に購入した銘柄。 同じ島内の倉橋町にある酒造のお酒🍶 生産量も50石ほどの小さな酒造だそうで、どうりで広島市内でもあまり見かけない訳で。 精米歩合65% アルコール分15度 八反錦100%使用 爽やかなややフルーティさもある香り。 旨みと主張しすぎない酸味、柔らかい感じもあり締めはややドライ。 クラシック系で昔ながらな味わいですが食べ合わせもしやすく飲みやすかったです😊 写真は呉市と倉橋島を結ぶ第1音戸大橋と少し前(10年以上経ちますが)に開通した第2音戸大橋。 この第1音戸大橋から島におりるループ道路は子供の頃、凄く印象残ってて通る度にワクワクしたもんです😄
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、おはようございます😃 三谷春さん!ちょっと前にboukenさんの試飲レポも見ましたが、こういうお酒は現地で味わいたいなー😌って思いました!
soumacho
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 広島は、瀬戸の島々も中々魅力的ですよ。 橋があり車で行ける島もちょいちょいあります🚗 倉橋島には華鳩さんの酒造もございますので是非😊
ポンちゃん
soumachoさん、こんにちは🐦 恥ずかしながらググって地図で確認しました💦呉は未踏なので行ってみたいです😊この島に華鳩さんもあるんですね!尚更行きたいです❣️
soumacho
ポンちゃん、こんにちは😃 倉橋島まで車で行くなら東からは東広島呉道路が通ってますので昔よりアクセスしやすくなってます😊 島なので車がオススメで、隣の江田島にも橋があるので訪れみてください🌉
Yanma中採り直詰 無濾過原酒特別純米
alt 1alt 2
81
soumacho
今宵はこちらの山間さん。 禁酒期間中に県外でGETしておりました😄 香りはフルーティ。 しかし甘さはほとんどなく、旨みメインで邪魔しない程度に酸味と苦味が来てかーらーの辛さでキレる🍶 香りと味わいのギャップが中々おもしろいお酒😊 アテは九州で買っていたカツオの酒盗で😙
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 我々が飲んだ山間さんは結構な甘苦だったので😅全く違う印象が面白いなって思いました🤗
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 そうなんですよ😳さけのわでも山間さんのコメントって結構、意見分かれてるんですよねー。 香りはめちゃくちゃフルーティなんけども🤔
HiranHeaven 無濾過生生酛原酒
alt 1alt 2
73
soumacho
少し前にカミさんが醤油を切らした際、日本酒は飛鸞のみを扱っている醤油屋さんへ🚗 そこでHeavenをGETしておりました😊 アルコール分は14度 微発泡感があり柑橘系の酸味からの苦味。 まるでグレープフルーツのようです。 爽やかな酸味系でこのタイプは久々。 うすにごりなのでおりを混ぜるとほんのり甘みが加わり少しまろやかに。なんというか酸が舌に乗っかります。 気分はまさにHeaven、飲みやすいです😇
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんにちは😃 飛鸞のみ扱ってる醤油屋さん!ついででどちらも買えて良いですね🤗この時期☀️暑さに耐えて🥵晩酌で飲んだら天国にいける一本ですよね😇
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 まさにカミさんとwin-winです😙 この酸味は暑さによる疲れを吹き飛ばしてくれます😇
ジェイ&ノビィ
あれ!今気付きましたが、コチラで200チェックインでしたね‼️㊗️㊗️おめでとうございます🎉
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 今、気づきました😅💦 ありがとうございます‼️🙇 これからもしっかり酒活に励みます😊👍
ポンちゃん
soumachoさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 Heaven、お祝いにピッタリだなぁと思ったら、偶然だったんですね‼️飛鸞のお蔵さんと御親戚とかかな、一銘柄は珍しいですね😳
soumacho
ポンちゃん、ありがとうございます😊 ジェイ&ノビィさんにお祝いしてもらって気づきました💦💦 次の記念は気をつけなければ😤 ここの醤油屋のご主人が杜氏の森さんと広島大学時代のご学友だそうですよ。
Masaaki Sapporo
soumachoさん、いつもありがとうございます😃200チェックインおめでとうございます🎊飛鸞Heaven美味しそうですね😋
soumacho
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 こちらこそ、いつもお酒のレビュー参考にしてます。 何より、食べ合わせがいつも美味しそう😋 Heavenの酸は堪りませんよ
IbiSILVEA 無濾過生原酒
alt 1alt 2
79
soumacho
お目当てその2。 GOLDとSILVEAの違いって、SILVAは醸造アルコールが入ってるんですよね。 精米歩合40% アルコール度17度 揖斐の誉使用 何故かGOLDの裏ラベルは撮り忘れてます💦 こちらも酔っててブレブレ💦 飲み比べてみると、GOLDと違い過ぎてビックリ😳 醸造アルコールの使い方が上手いのか、余韻の部分の甘くキレていく感じはちょっと衝撃受けてます😅 私個人はSILVEAの方が好みです😇 そもそも射美に中々会えない😵
ma-ki-
soumachoさん、こんばんわ 射美さんの羨ましい呑み比べされましたね~🤤 ホント射美さんにはどうやったら出逢えるのでしょうか😅 衝撃的なアル添射美さん、もちろんGOLDもいつか呑んでみたいです
soumacho
ma-ki-さん、こんばんは😃 私は外飲みでたまたま会えてるだけで、家飲みではとても会えそうにありません😵 アル添射美さんは甘旨が好きなma-ki-さんに呑んでもらって、ぜひ感想が聞きたいです✨
IbiGOLDにごり酒
alt 1
71
soumacho
こちらも10ヶ月ぶりの射美。 今回はにごり酒で🍶 ええ、前回都合がつかなくてこの店で参加出来なかった際に後輩が呑んでいたので、お目当てで来てます😤 とはいうものの射美があるのは知ってたものの、GOLDと一緒に写っているSILVEAがあるとは💦 まずはGOLD。 しっかりした米の旨みと甘み、個性ある味わい。 やはり旨い😊
Hanaabi無濾過生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
71
soumacho
関東旅行以来10ヶ月ぶりの花陽浴。 今回は山田錦で。 精米歩合55% アルコール分16度 華やかな香りと味はまさにパイナップル🍍 甘さ強めの中に出てくる酸味との組み合わせがひたすら好みで、中々会えないのがつらいんですが、久々に呑めてよかった😇 やはり美味しいです🍶
Juyondai上諸白 播州山田錦中取り
alt 1alt 2
64
soumacho
以前、初めて十四代を飲んだ際に衝撃を受けまくっていた仲間が注文しましたので、私もいただきました😄 飲み口はメロン🍈のような甘旨。 後半から余韻部分は唯一無二の飲み応えと感じます。 この後半部分があるからこその完成度だなーと改めて衝撃をうけました😳 精米歩合45% 兵庫県特A地区産山田錦 アルコール分15度
ポンちゃん
soumachoさん、こんにちは🐦 こちらの十四代だったんですね〜😻この甘旨ジューシーがたまらないですよね❣️ スペシャルなお酒、山盛り飲まれてますね🤣
soumacho
ポンちゃん、こんにちは😃 そうなんですよ。この甘旨ジューシーの完成度があるからこそ、飲みたくなる病になってしまいますね😇 外飲みはついつい飲み過ぎてしまいます😅
alt 1alt 2
68
soumacho
店のご主人と酒トークをしながら、ポンっと置いてくれたのがこちら。 瓶見た瞬間、「産土⁉️」っと聞いたら、「花の香」と。 ラベルが産土のイメージだったんですが、確かに花の香でした。 勉強不足😵💦💦💦 花の香が出てきたのは逆にビックリ😳 ご主人、凄いの出てくるなー。 アルコール分は14度。 花の香は桜花しかいただいたことなかったので、こちらも期待。 フレッシュな口当たりで上品な甘さがあり。 これは美味しかったです😋
ジェイ&ノビィ
soumachoさん、こんばんは😃 こんなに産土っぽい外観の花の香は初めて見た気がします😳ホント!凄いの出てきますね🤗飲んでみたいです😋
soumacho
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ラベルと色をみて産土の香子だと完全に勘違いしましたわ😅 ラベルをリニューアルしたそうですよ✨ 凄いのばかりで店のご主人の日本酒へのこだわりを感じます😄
alt 1alt 2
70
soumacho
No.6、今回はR-typeで。 ラインナップにあると飲みたくなるんですよね〜😙 やはりこの酸味はクセになりますね👍 ワンチャンA-typeにお会いしたかったんですが、No.6が飲めるだけ充分です💦
Takasago火入れ純米大吟醸
alt 1alt 2
76
soumacho
ここからは飲みたいお酒をガンガン呑んでます。 まずは高砂。 精米歩合45% アルコール分15度 山田錦100% この日は華やかな甘いお酒を多く飲んだので、クリアでほのかな苦味のある旨酒はかえって新鮮でした👍🍶
ma-ki-
soumachoさん、おはようございます 解禁酒たくさん呑まれましたね~😁✨✨ 高砂さん、而今とはまた違った感じですがめちゃんこ美味しかったなぁ🤤と回想しております😋
soumacho
ma-ki-さん、おはようございます😃 禁酒明けはこれでもかーというくらい飲みました😁 高砂は而今と違った美味さがありますよね😊 そういえば、最近而今飲めてないなー🤔
alt 1alt 2
76
soumacho
ご主人お任せ最後のチョイスは信州亀齢。(このお酒以降も色々呑んでます💦) これは後輩と一緒にテンション上がりましたね〜😙🎉 精米歩合55% アルコール分15% 長野県上田市産山恵錦100% 信州亀齢の純米吟醸スペックかつ山恵錦は初めてなのでウキウキです🎵 自分のイメージのフレッシュかつフルーティに加え、今回は上品な甘さと芳醇さが加わってきました😊 ひとごごちも大変感動したんですが、山恵錦はより自分好みな味わいです😇
Suminoe中垂れ純米吟醸
alt 1alt 2
71
soumacho
この日は甘い果実感のあるタイプの酒が多いなか出てきた墨廼江🍶 精米歩合50% アルコール度16% こちらも果実感があるなか柔らかく、クリアで飲みやすかったです😊
Daishinshu圃場別仕込み 雫取り生 松本・安曇野地区
alt 1alt 2
69
soumacho
この日3本目の金紋錦の長野酒🍶 店のご主人の提供の構成がめっちゃ攻めてくる😳💦 アルコール分16度 松本市河西・安曇野市三郷産金紋錦100% 旨みがブワッとに甘さとなめらかさもあり美味しい😊 大信州は辛口なイメージだったんですが、今回はイメージ覆されましたね😅
Sakunohana袋しぼり 無ろ過生原酒 金紋錦純米大吟醸
alt 1alt 2
63
soumacho
naraiに続いて2本目の長野酒🍶 こちらも金紋錦を使用。 精米歩合49% アルコール度16度 長野県産金紋錦100% りんご🍎のようなフルーティさにジューシーさもありこちらも美味しかった😊
1