soumachoTakachiyo純米Takachiyo ShuzoNiigata2025/9/2 12:49:072025/9/233soumacho南魚沼市では会えず新潟市にて入手して帰った高千代。 紫ラベルは県内限定なので出会えて良かったです😅 精米歩合65% アルコール分15度 同じ酒造の巻機と同じ扁平精米ですね。 香りは穏やかな吟醸香、柔らかい酒質で米の旨みはっきりに酸味でドライにキレる。 食中酒向けの辛口寄りなお酒🍶 ひらがなはまだ未飲なのでこちらも飲んでみないといけませんね🤔
soumachoIlaka銀・黒 無濾過原酒生酒ILAKA SAKENagano2025/8/31 12:20:492025/8/3164soumacho今回の関東・新潟旅行の際に関東で入手して帰ったお酒🍶 2024年に事業継承した新しい蔵だそうで、まだ地元でもお目にかかれてません😢 アルコール分15度 長野県北安曇郡松川村契約栽培米使用 フルーティな香りに梨系の甘さから酸が加わり、苦味で締める。 甘さは芳醇で余韻まで。 甘旨ジューシータイプは10日ぶり😄 アテは色々準備したけど、写真に入ってない鶏🐔の照り焼きとの組み合わせが良かった😊ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんばんは😃 我々年初にコチラいただきました!手に取って値段見て固まりましたが😅飲んだらやっぱ旨いですよね🤗soumachoジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 年初に飲まれてましたね〜。 おっしゃる通り、銀・黒は甍のスタンダードなのにお値段は張りますが、見合う美味しさはありますね😊
soumachoabeTHE SAZANAMI阿部酒造Niigata2025/8/29 12:46:352025/8/2975soumacho旅行明けの溜まりに溜まった仕事を終え、久々の晩酌はあべさんで😙 長岡の居酒屋のお姉さんからインプットした情報の翌々日、新潟市から寺泊、そこから予定を変更し柏崎にある蔵元へ🚗 通りから路地に入り蔵元が見えた時はテンション上がりまくり😆💦💦 そこで購入した内の1本がこちらSAZANAMI。 アルコール分12度 新潟県産五百万石100% 飲み口は新潟酒らしい綺麗な淡麗ですが、そこから柑橘系のフレッシュな甘酸っぱさが出てきて苦味で締める。 モダンな淡麗。まるで大人のグレープフルーツジュース🥤みたい。 先週飲んだ赤田もそうですが、非常に飲みやすくスルスル飲めます😊 アテは紅鮭と新潟で買って帰ってた海老🦐しんじょうで。 海老しんじょう気に入ってます😙ma-ki-soumachoさん、おはようございます フフフ😁やっぱりインプットされた方向へ行っちゃったのですね😁✨✨ 蔵元訪問はテンション上がりますよね🤗 ゲットされたお酒も呑みやすそうで良きですね😋soumachoma-ki-さん、おはようございます😃 ma-ki-さんの予想通り行っちゃいました😙 入る前はワクワク、出た後はウキウキです😇 タンク1号は直売所限定らしく、簡単に食いつきました💦💦ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 そりゃそうなりますよね😆そして、この写真が見えたら興奮しますね🤩 SAZANAMIさん!飲んでみたい一本です😋新潟のアテと間違いないですね😊soumachoジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 いや~大興奮でした😄 軽快で酸が効いてるので暑い夏でもスルスル飲めますよ😊 惜しむらくは付近に取扱いがないことです😢
soumachoKintsuru大吟醸Kato ShuzoutenNiigata2025/8/28 11:28:202025/8/2273soumacho新潟巡りでの締めの1杯。 よくよく確認してみると、この旅で佐渡の酒蔵コンプリート!・・・のはず。 精米歩合40% アルコール分16度 越淡麗100%使用 しっかりした辛口のなかコクもある。 アル添ですが嫌な感じもなくキレもよし😄 この旅は新潟酒を堪能させていただきましたが、まだまだ飲んでない銘柄も沢山あるのが名残惜しいところです😢 写真は散策の際に渡った万代橋からの信濃川と飲んで気持ち良くホテルに戻ってる時の万代橋🌉ぴのこsoumachoさん、初めまして!新潟市出身なので万代橋からの、のんびりとした景色に癒されました😊沢山の新潟地酒を堪能されて良かったです🍶✨soumachoぴのこさん、こんばんわ😃 コメントありがとうございます🙇 新潟市には初めて訪れたのですが、街並みや郊外の越後平野の田園風景も素晴らしく、なにより米🌾酒🍶魚🐟️が美味しいのが最高でした👍ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 佐渡の酒造コンプ㊗️素晴らしい🙌 ホント!新潟がかなり濃く色付きましたね‼️soumachoジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😄 我が家のセラーには新潟酒が加わってますので、まだまだ濃くなりますよ😙ポンちゃんsoumachoさん、こんにちは🐦 居酒屋さん酒屋さん&パラダイス、いろいろ酒活されて充実の旅でしたね😊さすが新潟だなぁと♪佐渡コンプも凄いです😳 上陸してないので是非行ってみたいです!soumachoポンちゃん、こんばんわ😃 新潟パラダイスを満喫してきました😙 佐渡は意識してなかったんですが、見返してみると飲んでました😄 佐渡島は今回行けなかったので、私もいつか上陸してみたいです🏝️
soumachoRyoko純米峰乃白梅酒造Niigata2025/8/27 14:55:172025/8/2274soumacho新潟市にて。 精米歩合60% アルコール分15度 梨系の香り、香りのフルーティさはあるけど甘いわけではなく酸味があり締めはしっかりドライ🍶 こちらも飲みやすい😄
soumachoManozuru朱鷺と暮らす純米吟醸Obata ShuzoNiigata2025/8/27 12:41:172025/8/2271soumacho新潟市にて。 前日、長岡で注文した際切らしてた真野鶴。 酒米は越淡麗。 爽やかな香り。軽快さもあるなか旨みはしっかり感じられる。 アテは刺盛り🐟️ 新潟酒はスルスル呑めるので刺盛り来たときにはもう3杯目🍶 日本酒と刺身の組み合わせはもはや神器ですね😄 ええ、娘が海老が好きなので南蛮エビ🦐は譲り、代わりにこの日も頼んだ海老真薯で。
soumachoMakihata純Takachiyo ShuzoNiigata2025/8/26 16:20:582025/8/2275soumacho新潟市にて。 地元ではたかちよの方が馴染みがある高千代酒造の巻磯を。 といってもたかちよはまだ未飲です😅 アルコール分15度 扁平精米×マイクロバブル洗米と、扁平精米は厚さ方向を削る方法との事。 ふと以前播州一献をいただいた際に真吟精米というのを採用してたのを思い出しました。 系統は同じで真吟は扁平の発展型らしいです。 肝心のお酒は香りは穏やかなバランス型。 米の旨味もあって純米ながら雑味がすくなく、こちらも中々飲みやすい🍶 アテは栃尾の油揚げ。分厚くて食べ応えがあってこれまた酒がススミマシタ😙
soumachoDen'yu特別純米Takanoi ShuzoNiigata2025/8/26 13:20:492025/8/2264soumacho新潟市にて。 昼に唎酒をして街を散策した後、市内の居酒屋へ。 1杯目は田友。 精米歩合60% アルコール分16度 新潟県小千谷市産越淡麗100% 新潟県の酒造好適米ですね。 山田錦と五百万石のかけ合わせだそうです。 新潟酒特有な淡麗さを保ちつつ、バランスよく酸味と旨みと甘みがほんのり顔をだす感じ。度数の高さも気にならずスルスル飲めました😙 アテは漬物の盛り合わせと長岡の枝豆で🫛 食事の邪魔をしない良いお酒🍶ジェイ&ノビィsoumachoさん、どもです😃 唎酒からの居酒屋🏮飲み良いですね! 漬物と枝豆に合う新潟酒🍶沁みそうですねー😌soumachoジェイ&ノビィさん、こちらこそ😄 普段出来ないので、ここぞとばかりです😁 おかげさまで私のさけのわお酒マップの新潟県が濃くなってます👍
soumachoHokusetsuver.N純米吟醸Hokusetsu ShuzoNiigata2025/8/26 04:15:362025/8/2264soumacho新潟市の酒屋さんでの有料試飲にて。 販売店オリジナルとの事。 ちょい辛口ですが旨みふくらみもあってサラリと飲みやすい。もちろんキレもよし。 歩き疲れた身体に染み渡りました😊
soumachoShinryo山廃仕込み純米大吟醸Henmi ShuzoNiigata2025/8/25 15:35:082025/8/2257soumacho新潟駅での唎酒。 ここでの最後は真稜。 ややフルーティな香り。 辛さと酸味がありバランスもよかったです。 なにより昼から唎酒は楽しかった😊
soumachoYahiko極弥彦酒造Niigata2025/8/25 15:25:432025/8/2260soumacho新潟駅の唎酒。 お次は彌彦。 柔らかさがあり程よい旨みと辛さ。 しかしまろやかさが独特。 今回は買わなかったけど、次みたら買って帰りたいと思うくらいこのまろやかさがクセになりそうで印象に残ってます😗 写真は翌日に新潟市から寺泊に行く途中に通った彌彦神社の鳥居⛩️と弥彦山⛰️ 助手席の娘に写真を撮ってもらいました。ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 新潟を満喫されてますね😊 道路を跨ぐ大鳥居⛩️が印象的!娘さんナイスフォト👍soumachoジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 新潟旅、食べ物に酒🍶、景色と素晴らしい経験をさせてもらいました🚗 急に現れた大鳥居⛩️は感激でした😊
soumacho天領盃冴大吟醸天領盃酒造Niigata2025/8/25 13:39:272025/8/2261soumacho長岡市で1泊してお次は新潟市へ。 新潟駅にあるぽんしゅ館にて唎酒🍶 1杯目は天領盃の冴。 精米歩合50% アルコール分15度 おおー、これは辛口😲 米の旨みも残しつつ、もちろんキレもいい。 同じ酒造の雅楽代も淡麗ですがモダンより。天領盃は従来の新潟酒の淡麗辛口を踏襲していますね。 今回の旅で飲んだ酒でなんだかんだ1番辛かったかな😙
soumachoabe赤田阿部酒造Niigata2025/8/24 09:12:412025/8/2167soumacho長岡にて。 店のお姉さんからメニューにない今日の隠し酒ですと出していただいた「あべ」。 飲んでみたかったのでこれは嬉しい😄 アルコール分13度 赤田は圃場の名称とのこと。 香りはりんご🍏系で心地よい酸味と旨みのバランス。度数が低いおかげか軽快で飲みやすくて美味しい😊 アテは海老しんじょう。 広島では取扱ってないんで買って帰りたいんですよと話をしたら、蔵元は隣の柏崎でお姉さんは直接買いに行ったりするとのこと。翌日は逆方向の新潟市に向かう予定🚗この時、私の脳みそに情報が確実にインプットされた模様💡ma-ki-soumachoさん、こんばんわ 情報インプット~これは予定を少し変更した匂いがプンプンしますね😁✨✨ あべさん、美味しそうです~🤤呑んでみたい蔵のお酒です🤗soumachoma-ki-さん、こんばんわ😃 あべさん、新潟らしい淡麗さを残しつつモダンよりでma-ki-さんには気に入っていただけるかと😉 私はちなみに気に入りました😙 あべさんネタはおいおい😁
soumachoMidorikawa純米Midorikawa ShuzoNiigata2025/8/24 03:27:042025/8/2164soumacho長岡にてお次は緑川。 精米歩合60% アルコール分15.5% スッキリ飲みやすいまさに淡麗。 中にやさしい旨みもあってキレもヨシ。 アテは上越地方のクジラ🐋の味噌漬け、長岡の茄子🍆の辛子漬けに村上の鮭🐟️の生ハム、佐渡の牡蠣🦪の佃煮。 皿が新潟県と佐渡島になっててビックリ😳 めちゃくちゃ酒🍶が進みました。 特にクジラの味噌漬けと緑川の組み合わせは凄く良かった👍
soumachoMurayu和村祐酒造Niigata2025/8/24 00:24:372025/8/2162soumacho横浜から東京、埼玉、群馬の三国峠を越えて新潟県長岡市へ🚗 この日は40度にもなる暑い場所があったにも関わらず、三国峠から苗場にかけては23度、めっちゃ涼しくて快適でした🎐 長岡の居酒屋でいただいた一杯目は村祐。 アルコール分15度 香りは控えめで甘酸っぱさからのスッキリキレのいいお酒🍶 店のお姉さんが詳しく、アルコール分以外は非公開で、和は村祐の中ではおとなしいスッキリ系らしく、他の村祐はもっと甘いとの事。う~ん飲んでみたい🤔 しかし、今回の旅行では売り切れてたりしてお迎えできませんのでいつかリベンジしたいと思います😢ma-ki-soumachoさん、おはようございます 長岡まで長距離ドライブお疲れ様です🚗 村祐さんも甘旨の印象があって呑んでみたいお酒です~🤤 旅先で地酒と美味しい肴で一献は最高ですよね😋soumachoma-ki-さん、こんにちは😃 やなり知らない道を運転するのは楽しいです🚗 そのあとに地酒と肴を味わうのはやはりやめられません😊 今回は他の村祐に会えなかったのが心残りです😅ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 夏場のドライブは大変だけど😣23度は快適でしたね🤗村祐さんは一本しか飲んだ事ありませんが、黒糖のような濃い甘さだったのを思い出します😌是非リベンジを!soumachoジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 三国峠から苗場のあたりは本当に快適で、峠の橋で猿の親子連れが涼んでたのは驚きでした🐒 村祐さん、次こそはリベンジしようと思います😠
soumachoHanaabiTHE PREMIUM 美山錦 無濾過生原酒純米大吟醸Nan'yo JozoSaitama2025/8/22 12:45:062025/8/2072soumachoこの日の締めは花陽浴の美山錦で。 個人的には花陽浴の華やかな甘さが非常に好きなんですが、入手する機会がないので呑める時に呑んどきました。 店員さんにも花陽浴好きなんですねと言われました😄 私は1番好きな銘柄。 精米歩合40% アルコール分16度 美山錦100% 口当たりの旨みの部分がこの日に飲んだ備前雄町や以前飲んだ山田錦と大きく違う感じ、勿論花陽浴らしい華やかなパイナップル🍍感はあります。 締めは雄町に比べてスッキリ😊
soumachoJuyondai大極上生 龍の落し子純米大吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/8/22 12:06:192025/8/2067soumacho旅先で十四代を飲みたくなる病に羅患してしまったので治療のため注文😷 こちらのお店は種類も豊富なので同じ病気に罹っている後輩に飲んだスペックを聞き、被ってない龍の落し子をチョイス。 精米歩合35% アルコール分15度 山形県産龍の落し子80% メロン🍈系なフルーティかつ濃厚な甘旨は山田錦と金紋錦の系統故なのかな🤔 母系が美山錦なのですが、こちらより父系の良さを感じられずにはいられないです。 勿論、甘旨のあとのバランスの取り方によるキレは流石の完成度😊ジェイ&ノビィsoumachoさん、どもです😃 治療薬💊があって良かったですね🤗 色んな十四代ウイルスのワクチンを取り揃えている病院🏮はありがたいですね😊soumachoジェイ&ノビィさん、こちらこそ😄 進行を抑える薬をいただきました😁 どうやら完治はしないそうなので、いつか龍泉ワクチンを接種できたらと思います😷ポンちゃんsoumachoさん、こんにちは🐦 旅先だと罹患しやすいですよね🤣しかも選べるワクチン😳素晴らしい病院です😆 それにしてもプレミアムなお酒たくさん飲まれましたね✨ためいき出ます〜😻soumachoポンちゃん、おはようございます😃 おかげさまでワクチンにより一時治療が完了です👌 旅先をいいことに普段飲めない酒🍶をいただきました😄 ただ、移動による疲れで酔いが回るのも早かったです😵💫
soumachoKawanakajima Genbu無濾過生原酒純米吟醸ShusenkuranoNagano2025/8/21 23:47:432025/8/2072soumacho地元でお会いしたことがない川中島幻舞。 お初です✨ 精米歩合49% アルコール分16度 美山錦100% 美山錦のお酒は久々。 ふっくらとした米の旨みが拡がり、カラメルのような甘さとコクと苦味からキレるこちらも華やかなお酒。 旨みは独特で余り飲み慣れてない美山錦だからかな🤔 このコクと苦味の部分がまた美味い😁 この日は酒屋を何軒か巡ったんですが、幻舞にはお会いできず悔しい思いをしながらどうしても飲みたくて注文してます😢ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんにちは😃 出先で初幻舞さん㊗️おめでとうございます🎉飲んで気に入ったのが直ぐに買えると良いんですけどね🤔地元にも特約店が出来ると良いですねsoumachoジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 近くに幻舞さんの取扱いがないんで、ホント飲んでみたかったんですよ😙 実はこの次の日にリベンジに成功して群馬でGETしました😁🎵
soumachoIbi無濾過生原酒純米吟醸杉原酒造Gifu2025/8/21 22:32:312025/8/2071soumachoメニューにあると飲んでしまう射美。 精米歩合50% アルコール分16度 揖斐の誉 今回は純米吟醸。 桃のようなフルーティな甘さがのっかってきてからのクリアなキレのよさ。 一転してるけどこう感じられるところが、凄く美味しかった😊 いままで飲んだ射美で1番華やかだったと思う🤔 こちらは引き続きお寿司🍣に枝豆🫛と。
soumachoHanaabiTHE PREMIUM 備前雄町 無濾過生原酒純米大吟醸Nan'yo JozoSaitama2025/8/20 21:48:332025/8/2071soumacho1年ぶりの横浜⚓️ アフリカのサミットがあるらしく、えらい物々しい雰囲気でした。 店も1年前に訪れた寿司処へ🍶 スタートは花陽浴。 精米歩合40% アルコール分16度 備前雄町100% 華やかな香りでパイナップル🍍な甘さと旨さと酸味。 後半部分はジュワッとジューシー。 雄町の花陽浴は初でしたが、凄く美味しい😊 お寿司🍣であっという間にいただきました✨ジェイ&ノビィsoumachoさん、こんばんは😃 寿司🍣に日本酒🍶はテッパンの組み合わせ‼️花陽浴の甘さでも合うんですね🤗soumachoジェイ&ノビィさん、こんばんわ😃 花陽浴でお寿司はイケます👍 子供の頃に回転寿司でソフトドリンクを飲んでいた人ならまず大丈夫です😁 と、半分冗談で華やかなタイプは塩辛系以外ならイケます👍