Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
寅之助寅之助
山形県生まれ、東京都在住。 自宅飲みが好き、趣味が高じて日本酒検定準一級を取得。 甘め、醇酒と薫酒の中間のようなお酒が好みですが、知らないお酒を開ける楽しさに気付き、色々な銘柄を試しています🍶 大した表現もできないのですが、好き・美味しいを共有できたら嬉しいです😊

注册日期

签到

374

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Koro純米酒 濃醇純米ひやおろし
alt 1alt 2
67
寅之助
普段行かない酒屋さんで、見慣れない銘柄が売っていたので手に取ってみると、熊本産の日本酒度-8.1のなかなか面白そうなお酒のようなので購入してみました🍶 熊本と言えば、花の香酒造かな?と思い浮かべてしまいますが、そういえばきょうかい9号酵母は熊本発祥。その中でもこの酒造さんは熊本酵母の発祥蔵だそうです🤔 その名の通り濃醇で、まったりとした味わい。旨味もよく感じるがゆっくり広がる感覚なのでガツンとくる感じはない。 さすが9号酵母、香りが華やか、加えて甘露な香りも強い。秋あがりで熟成されているせいもあってか、マイルドな紹興酒のようなテイストも感じる。
Kanae純米吟醸純米吟醸生酒
alt 1alt 2
65
寅之助
週末長野〜群馬に小旅行に。普段近所では買えない鼎を見つけて、購入☺️SNS情報くらいしか知らない鼎、店主から高木顕統さんとの繋がりや酒造りへのこだわりを伺い、更に楽しみに。 お米の旨みしっかりだがくどくなく、重すぎない。味自体にも多少甘みがあるがそれよりも香りがフルーティで、その香りから甘みがあるように感じる。 雑味はなくクリアで、まさに正統派に美味しい日本酒といった印象。 一部では、十四代本丸に近い味とも言われているとか。十四代と比べるほど飲んだことはないが、正当派でありながら、とてもフルーティなモダンな一面があるところは、純粋に美味しいなと感じました😊
Kaze no MoriALPHA1 Dry 菩提酛純米生酒無濾過
alt 1alt 2
67
寅之助
風の森の菩提酛は初めて見かけたので購入🍶 菩提酛は極甘に仕上がる印象があったが、これは甘みはほぼなし、代わりに酸味が強い。一般的な米の旨みは感じず、独特な香り。 総じて、スッキリとして苦い。 ALPHAだけあって挑戦的なシリーズなんだろうけど、昨年飲んだALPHA1ともだいぶ違う印象で、自分の中の風の森のイメージ付けに悩む今日この頃です😅
浅間嶽純米吟醸原酒 秋あがり純米吟醸原酒ひやおろし
alt 1alt 2
69
寅之助
およそ1年前に長野の料理・お酒を扱うお店で飲んで感動した浅間嶽🍶ようやく販売店を見つけました☺️スッキリ甘旨の印象だっただけに、再会が秋あがりなのは少し残念だが見つけた喜びが優って購入🍁 オススメに従って常温でいただく。炊き立てのお米のような芳醇で甘い香り。秋あがりの度数17度だけあって、酒らしさはあるものの、口当たりにやや甘みがあって、雑味のない造りは改めて飲んでも美味しい。 販売店を見つけたので、次は新酒を購入できるかな😊
alt 1
alt 2alt 3
65
寅之助
産土の穂増、今年の結婚記念日に開栓🎉お気に入りの産土、かつ初の穂増が手に入っただけでも幸せな気分になります😊(私にとって日常飲みには贅沢な一本です) 白桃のようなフルーティで甘い香り、加えて程よく乳酸のヨーグルト臭もあり。低アルコールなのでアルコール感が少なく、ヨーグルトのような酸味もあるので、すっきりとすいすい飲める。ガスもしっかりで、爽やかさが強調されている。 雑味や苦味が後味に残ることはなく、綺麗にキレる。 産土の山田錦に比べると、乳酸が強い印象がありましたが、甲乙付けづらいくらいどちらも美味しいですね✨
熊谷 朋之
寅之助さん、おはようございます!😀 結婚記念日、誠におめでとうございました! 産土の穂増は、美味しいですよねぇ~😁 記念日にはもってこいですね!👍
寅之助
熊谷さん、おはようございます☀ 高価なこともあってか、ホント特別感ありますよね!
ジェイ&ノビィ
寅之助さん、こんばんは😃 結婚記念日💍おめでとうございました🎉 産土は乾杯酒にピッタリ!さらに穂増で幸せマシマシですね🤗
寅之助
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!お祝いメッセージ、ありがとうございます✨ まさに良い思い出マシマシの一夜になりました🍶
alt 1alt 2
68
寅之助
福岡出張2日目。博多駅ビル内の酒屋さんに訪問、実は昨日の酒屋さんの別店舗。 東京で見かけたことのない神田(じんでん)を購入🍶今や名の知れた花の香酒造の廉価酒が買えるのはまさに地元ならでは!(と言っても熊本ですが) 花の香酒造の銘柄らしい乳酸の効いた甘酸っぱい香り。 口当たりからフィニッシュまでスッキリ。途中、アルコールのやや強い感じは手頃なお酒っぽい特徴とも言えなくはないが、余韻にほのかに残る白い花の香りは廉価品でありながら吟醸酒を思わせる華やかさ🌸 本当にコンビニで大手酒造のカップ酒を買うような値段で買えてこれだけ楽しめるとは、福岡に住んでる方が羨ましく思えました😄
NabeshimaHarvest Moon特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
74
寅之助
福岡出張✈️オフィスに移動がてらアクセスしやすそうな酒屋さんを検索。すると、宿泊先の住吉付近に評判の良い酒屋さんあり🍶 これもまた素敵なお店。2階の日本酒コーナーを3周して悩み尽くして購入したのがこのHarvest Moon🌕 ひやおろしの鍋島、まさにイメージ通りの旨味しっかり。ただ、さすが人気銘柄、精米歩合60%でも雑味なし、パワフルながらもどこかスッキリ感がある、飲み疲れない。苦味はあり。 Harvest Moonを外食以外でいただくのは初めてでしたので、たっぷり堪能しました🌾
Hiranあさひらん純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
62
寅之助
長崎の食米、あさひ米を使用した、あさひらん🌾 かなりスッキリとした味、水のように飲めてしまう!僅かに飛鸞らしい甘味とフルーティな香りあり。 少し置いて温度も上がってくると苦味が出るが、それほど気にならない程度。
Ookura源流 菊酛二段仕込純米 生純米生酒
alt 1alt 2
63
寅之助
広島出張のたびに訪問している酒商山田さんにて購入🍶広島の種類豊富なお酒とかなり悩みつつも、初めて見かける「菊酛」がどうしても気になり、奈良県大倉本家さんのお酒に決定。 確かに独特の匂い。樽がカビたような湿った発酵臭。お店の人はブルーチーズだと言っていたが分からなくはない。 味は匂いとはまた雰囲気が違って、酸が強く、スッキリ。-30以下の酒度ではあるが、思ったよりも甘みもスッキリめ。味と香りから薄い梅酒?のようにも感じるし、梅酒よりは柑橘っぽい。 含み香は菩提酛に似ている感覚。普段の日本酒らしさは皆無。雑味、苦味なし クラフト酒も流行っているようですが、逆に歴史を辿って昔のお酒を再現してみた!という逆方面の新ジャンルだなーと面白くいただきました😆 賛否両論ありそうですが、菩提酛とか好きなら抵抗なく飲めそうかな🤔私は意外とイケる口です😄
Taka純米 本生 スパークリング純米生酒発泡
alt 1alt 2
73
寅之助
スパークリングの貴。 居酒屋で飲んだことはある貴だが、正直それほど印象に残っていなかった。今回は、酒屋さんの勧めもあり、夏に相応しいスパークリングを購入🍾 白濁した白いボディ。グラスに注いでからもしばらく継続する泡は他のスパークリング清酒と比較してしっかり。 味はしっかりお米の味がするものの、ガスのおかげもあってか、スッキリ。やや甘みも含んでいて、飲みやすい、スイスイ飲める。 スパークリング清酒全般だが、ガスが抜けると苦味が現れる印象。 スイスイ飲んでしまって、注いだ写真をとる暇なくから瓶になりました😅瓶内二次発酵のこだわりも鑑みて、美味しく感じるお酒でした😆
Hiroki純米大吟醸純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
62
寅之助
お盆休みの開栓2本目、飛露喜 純米大吟醸🍶なかなか飲む機会がなくて自宅冷蔵庫で寝かしておいた(寝かされていた…)一本😅 口当たりから余韻までバランスが良く、嫌な尖ったところのない。 口当たりには程よく甘味があって、その後強くない旨味が広がる。苦味や雑味は一切なく、お米の旨味がほんのりと余韻に残る。 家族に、一口目からの美味しい!を言わせることが出来ました😄相変わらず完成度の高いお酒だなぁと感心しました✨
Isojiman大吟醸純米純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
59
寅之助
お盆休みなので家族で集まって飲んでいます👨‍👩‍👦‍👦こんなときは結構贅沢な磯自慢の大吟醸純米を開栓🍶 甘味はほぼなく、磯自慢らしくキレが良い(余韻が短い)。 アルコール感が結構はっきりしていることもあって、総じて酒度表示より辛口の印象。雑味なし。 さすが綺麗で品の良い感じ😃ただ、磯自慢 本醸造とどれだけ違うかというと、価格ほど効用の差は感じなかったかなという感覚でした🤔
Kawanakajima Genbu幻舞 純米吟醸 金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
70
寅之助
妻が長野旅行で買ってきてくれた川中島 幻舞🍶外食も含めて初めていただく貴重な銘柄☺️ マスカットのような香りで、味もフルーティで甘味もあるのに、単にモダンなお酒ではなく、お米の旨みもしっかり感じる🌾それでいて重すぎず、ベタつかずキレも程よい。 雑味や苦味は一切なし。 一升瓶であることに加え出張続きのため、一カ月かけてゆっくり飲みましたが、無濾過生原酒にも関わらずいつ飲んでも美味しく、さすがの一言に尽きました!
ジェイ&ノビィ
寅之助さん、こんにちは😃 長野旅行で初幻舞さん買ってきてくれる奥さん!しかも一升瓶ですか‼️😳 サイコーのお土産ですね🤗
寅之助
ジェイ&ノビィさん、こんにちは〜 長野旅行に行くという妻に、お店の指定と一升瓶の購入をリクエストしたのは私です😆笑 それでも、重い一升瓶を持ち帰ってきてくれたのは本当に感謝です✨
Ugonotsuki微発砲にごり純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
62
寅之助
広島への出張があったので、さけのわでよく挙げられている広島駅前の有名な酒屋さんに訪問🍶すっごいオシャレ! 購入したのは広島のお酒、雨後の月。中でもこの微発砲にごりは取り扱い店舗がかなり少ないんだとか。 瓶内二次発酵で、開栓に一苦労💦 発泡酒だが、味は雨後の月らしい媚びない辛口。ガスのおかげでスッキリ感が強調され、スイスイ飲める。 16度のお酒なのにあっという間に飲み切ってしまった😅
Shichisui純米60 五百万石純米
alt 1alt 2
63
寅之助
初めての七水。行きつけの酒屋さんで扱うようになったので、週末の楽しみに買ってきました🍶 磨き60だが、白葡萄のように華やかで甘い香りがあって、味も甘くて柔らかい。16度のお酒にも関わらずアルコール感は強いとは思わなかった。 五百万石だからということもあってか、旨味は程よく、くどくなく飲みやすい。 このスペックでこの美味しさ・飲みやすさはやはり人気を裏付けるものがあるな、と感じました☺️また別の銘柄も近々買ってきます✨
Kameizumi純米吟醸 CEL-24 生酒 うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
67
寅之助
期間限定で発売される、亀泉のうすにごりがあるとは聞いていましたが、ようやく出会うことが出来たので早速購入してきました🍶 ガスが強く、吹き出さないように何度も蓋の開け閉めをして、5分くらいかかってようやく開栓🍾 それだけあって、かなりシュワシュワ。うすにごりですが、旨みが強いわけではなく、爽やかでフルーティ。 CEL-24を使っているだけあって口当たり甘く、飲みやすい。 ガスが抜けてくると、やや苦味が目立つようになる。 亜麻猫スパークを思わせるような味とガス感でしたが、入手難易度を加味して、これはかなり美味しい・嬉しいお酒✨ 是非リピートしたいお酒でした😊
Kawanakajima純米 にごり酒純米にごり酒
alt 1alt 2
62
寅之助
行きつけの酒屋さんで川中島を扱い始めたので早速購入してきました😆家で飲むのは初めて✨ 甘くて華やかな上立ち香。にごり酒なので旨みが強く苦味もあるが、控えめの甘味、酸が効いていてくどい感じはしない。 モダンなお酒というわけではないが、昔ながらの純粋に美味しいお酒だなと感じました😄
alt 1alt 2
59
寅之助
友人から旅行のお土産にもらったお酒🍶初めて知る銘柄でしたが、友人の話によると手広くお酒の事業をやっている比較的しっかりとした酒蔵さんだったとのこと🤔 上立ち香は控えめですが、口に含むと華やかな吟醸香が🌸そのおかげか少し甘味も感じられ飲みやすい。味はスッキリ。飲み続けるとややエグみが感じられる。 お土産の300mlだから少しなめていたかもしれません、しっかり美味しいお酒でしたー😄
Kamikokoro純米無濾過生純米生酒無濾過
alt 1alt 2
62
寅之助
人生2度目の嘉美心🍶初めてはひやおろしだったので、定番酒の無濾過生原酒を購入してきました😄 完熟桃とナッツを混ぜたような甘くて香ばしい上立ち香。味は甘味から入って、すぐにはっきりとした強い旨味が広がる🌾 甘くて香ばしい香りが含み香でもはっきり広がる。 無濾過生原酒だからということもあってか、香りが豊かで、まったりとした日本酒だなと感じました。はっきり旨味がありながら、飲み疲れしないのは意外とキレ良く、雑味がないからかなと思いました☺️
Sara特別純米 朝涼み特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
58
寅之助
お酒選びに悩んだときによく手に取っている彩來。1,500円以下で買える手軽さも手が伸びる一つの理由。朝涼みはニ年振りかな☀️ しばらく離れていると、イメージはあってもその彩來らしいヨーグルトの香りは明確で驚く。 朝涼みは他銘柄に比べてそれほど甘くない印象だが、完熟いちごのようなフルーティな香りがあるので、全体的に爽やかな甘みに感じる。 味は甘味の他に、口当たりから余韻まで結構はっきり苦味あり。 初夏なので、定番商品より爽やかで軽いところは好印象😎でも、こんなに苦味があったっけ?と思うくらい、今回は苦味が気になりました。
5