Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
hidekitakakohidekitakako

注册日期

签到

39

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tenbi長州山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
23
hidekitakako
強い甘さを感じます。 雑味は感じられず、切れのある甘さです。 ただここまで甘いと淡麗派の人たちには受け入れられないかもしれません。 甘さという個性が強い分、料理を選ぶ味であるかもしれません。 きれいな甘さで口に残らないので、端からあまいのはどうもという方以外は食中酒として選んでも問題ないと思います。しかし、日本酒の特長である食べ物の味を邪魔しないという点に関しては、ちょっと邪魔するかなと思っています。
Mansakunohanaスパークリングドルチェ
alt 1
alt 2alt 3
水橋
家飲み部
30
hidekitakako
正にスパークリング日本酒ですね。炭酸はあまり強くありません。栓を抜くときも酒が飛び出すことはありませんでした。 現代の主流になりつつあるモダンタイプの味付であり、言わば雑味のないフルーティな味わいでした。さらっと飲みやすいといった印象でした。
KamoshibitokuheijiEAU DU DESIR 2023純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
GranSta Tokyo (グランスタ東京)
家飲み部
19
hidekitakako
フルーティな端麗酒である。さらっとした飲みやすさは、言わば端麗旨口とでも言うべきか。モダンを好む人は、この抑えの効いた洗練された甘さが、計算された技術から生み出されたものであることに感銘を受けることでしょう。若い蔵人の中にはこの蔵のような酒を造りたいと願う人も少なくないとか。造り手の技量が圧倒的な酒蔵の佳作を美味しくいただきました。
Yamamotoサンセットオレンジ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
22
hidekitakako
甘口スッキリ、口当たりよく、サラッと飲めます。モダンタイプの日本酒は、その甘みの質がポイントで、雑味の甘ったるさをフルーティと称している酒も多い中、私は甘さの中にもサラッとスッキリした飲み心地が所謂豊醇旨口を称する芯の通った甘さの必要条件であると思います。この酒蔵は豊醇旨口の名に恥じない甘さの追求と洗練を極めた名蔵であり、今後の展開もとても気になる蔵であると思っています。
alt 1
alt 2alt 3
水橋
家飲み部
23
hidekitakako
甘めの味付です。ラベルにはライムやレモンなどの柑橘の香りとハーブの青々しいニュアンスを表現したく試行錯誤しましたとの記載がありますが、ホント?と思ってしまいました。甘さのほか感じられるのは雑味。甘系統の雑味ではありますが、柑橘の香りは感じられません。余程感覚の鋭い人はそんなニュアンスを感じるのかもしれませんが、素人には雑味としか感じられませんでした。最近この手の自己満足蔵が多いような気がしますが、どうでしょうか。色々な日本酒を飲んでいると、米と麹で作っている限り大体味はこの範囲に収まるなとわかってきます。無理やりフルーティだと主張して甘み雑味の酒を売るのはどうなのと思ってしまいます。
alt 1
alt 2alt 3
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
23
hidekitakako
フルーティだなあ。飲みやすいなあ。キレも申し分ありませんね。雑味もなく、サラサラと喉を潤します。これは若い人や女性のファンを獲得する酒に間違いない。美味しいね。甘いという人もいるでしょう。しかし、この甘さこそが若者を日本酒に引き寄せる原動力です。スパークリング感もあり、バランスの取れた味付となっていますが、こういう味に仕上げる蔵元の力量の凄さを強く感じます。
ジェイ&ノビィ
hidekitakakoさん、こんにちは😃 マサヨさんは辛口系もあるので、甘さの入り口から日本酒に興味を持って沼っていくにはもってこいの導入酒ですね🤗
hidekitakako
そうですね。私も今度は辛口系を飲んでみます。
Mimurosugi木桶菩提酛 露葉風
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
24
hidekitakako
クセがなく、爽やかな味です。キレも良く、後味がスッキリしています。ラベルには 最古の神社の麓、最後の清酒醸造手法で醸す三輪の味とありますが、最古どころかモダンとクラシックのいいとこ取りをした最新のスッキリ系の味でした。もっとクセの強い、雑味の強い酒かと想像していましたが,完全に裏切られました。とても美味しかったです。
Sanuki Cloudy川鶴 アルコール分6%普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
25
hidekitakako
甘いよね。酸味もあるので、カルピスのようです。アルコール分も6%と低いのでジュースのようにドンドン入ってしまいます。写真を撮り忘れていたので、撮ろうとしたところ、もう残り少なくなってしまいました。面白い作品ですね。まあ、日本酒ではないですね。
Suzune幸せの黄色いすず音
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
15
hidekitakako
ジュースだね。黄色い色のにごり酒です。甘さも軽く、日本酒感も少なめ、アルコール分は4.5%とビール並です。若い人には飲みやすくて、日本酒臭さもなくて、取っつき安いアルコール飲料と認識されるでしょうが、我々おっさんには日本酒のプライドを忘れるなよと、つい余計な事を言ってしまいそうです。
Shichikenスパークリング山ノ霞にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
23
hidekitakako
軽やかな発泡と甘めの口当たりは正にスパークリングワインの飲み心地だ。グビグビ飲めちゃう。がんがん行けちゃう。あっという間飲み干してしまいました。テイストも強すぎなく、水っぽくもなくうまく調整されています。こういう飲みやすさを全面に出した酒は食中酒として今後どんどん海外にアピールし、スパークリングワインのシェアを奪っていくべきだと思いますね。
alt 1
alt 2alt 3
Shinanoya (信濃屋)
家飲み部
26
hidekitakako
名門黒龍の味は大変オーソドックスでスタンダードなものでした。日本酒といえば先ずはこの味を中心にフルーティだったり、淡麗辛口だったり、バリエーションがこの酒の味を中心に左右上下に展開する、そんな印象です。但し、味付の設定は軽めであり、飲みやすいと言う人と薄いという人がいるかもしれません。最近は濃くてしつこい味付が嫌われる傾向にあるので、上撰水の如しは現代の王道なのでしょう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
水橋
家飲み部
22
hidekitakako
あまくちですが、サラッとしていてキレも良い。涼というネーミングのとおり、冷たく冷やして飲むとすっと喉に入っていきます。夏仕様の酒の多くは薄味、実は薄っぺらい味付が少なくないのですが、この酒はしっかりしたボディがあります。流石に9号酵母を提供した老舗酒蔵です。芯の太い存在感がこの蔵の一番の魅力のような気がします。
Hakugakusen夏虫 五百万石十割仕込純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
水橋
家飲み部
19
hidekitakako
夏虫と命名するするだけあり、夏向きのアッサリ軽めの味付。甘過ぎす、辛口いうほどでもない。水の如く飲みやすいが、水のように味が薄いとも表現できる。しかし、水のようにサラッと飲んで欲しいから夏虫との命名なのであり、この種の季節限定酒に奥深さを求めるのは、逆に飲む側の無知をさらけ出しているに過ぎないのであろう。
Sara宵の風純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
25
hidekitakako
強い甘口です。が、しかしくどさや雑味は感じられません。キレも良く、飲みやすい仕上げとなっています。正に軽いタッチで飲める芳醇旨口の代表選手です。但し、強い甘みは料理も選びます。ちょい主張が強い分、合わせる料理にちょい制限が掛かってしまいますが、この酒はそんなことを超越して自己主張を続けて貰えればと思います。
Oze no Yukidoke夏吟純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
はせがわ酒店 はなれ
家飲み部
21
hidekitakako
フルーティー系の味付けであり、夏吟と称するあっさり、軽め、飲みやすい仕様の純米大吟醸酒。火入れ一回の生詰酒ということで、軽めの中にもバランスの取れた味が垣間見える。夏はアッサリ、キレ良く、 後味スッキリがやはり王道のような気がするね。何せ暑いので毎日喉を潤したくなるが、軽めに済ませることが、呑兵衛が夏を乗り切る秘訣でありましょう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
水橋
家飲み部
16
hidekitakako
フルーティでシュワシュワ感がある。甘さはサラッとしていて、あっさりめ。キレも良い。この飲みやすさのバランスは大変洗練されていて、モダン日本酒を代表する蔵元らしい、九十九里で醸される都会的な意欲的作品である。飲みやすいので、気がついたら四合瓶などあっという間である。
HououbidenBlack Phoenix純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
25
hidekitakako
フルーティな飲み心地である。キレが良く、甘さがあとに残らない。バランスが良いのである。雑味の甘さは口に残り、あとから悪さをするが、すっとキレる上品な甘みは桜と同じて潔い。Black Phoenixはこの蔵を代表する銘柄であろうことは飲んだ途端に理解ができた。ラベルの意匠もきらびやかで上品であり、とても素敵な印象を受ける。芳醇旨口を代表する造り手として、これからも日本酒業界を牽引してゆくこの蔵の次の一手を楽しみに待っていたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
水橋
家飲み部
24
hidekitakako
甘口ではあるが、甘さは控えめで、出しゃばらない。豊潤旨口派からも淡麗辛口派からも好かれる上品な味わい。主張し過ぎないから食中酒としても大いにイケる酒であり、控えめな中にもバランスの取れた器用な酒である。個性的には控えめな酒では有るが、食事に寄り添う酒とすれば、超一流のホストである。日本の日本的本質は寄り添う技術であり、その技術を取得しているものだけが得られる純日本の牽引者である貴重な酒蔵でありましょう。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かき沼千住 nomiyoko
家飲み部
20
hidekitakako
とても品の良い甘口酒ですね。雑味はなく、優しくさらり飲めます。このバランスが素晴らしい。奥が深いのですが、キレも良い。 甘系の酒はこのバランスが難しいのですが、見事ですね。バリバリフルーティ、がっつり旨味の酒もよいのですが、淡麗感を残す旨口は、日本酒の王道を熟知した手練の味付です。流石、田酒ですね。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
hidekitakako
紅色で綺麗です。酒の味がするサイダーですね。飲み心地もサイダーです。アルコール度は9%、今日のように真夏ギラギラの暑い日は水分補給としての用途も重要です。アッサリするっとグビグビ、あっという間に飲んてしまいます。蔵元も遊び感覚で作っているのでしょうから、飲み手も遊び感覚で飲みましょう。
1