Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)

500次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ハリーべっさん湘南の漢YukoN.Enhoshiakiゆかちんオツマミギャールコジコジ

时间轴

alt 1
Yuko
地元伏見のお酒なのに、飲んだことなかった。 仙禽や田中65の杜氏さんから独立されたとのこと。 甘みがありながらクセもなく飲みやすい。
loopy
Yukoさん、はじめまして。 京都にお住まいですね? 日日醸造さんの代表者と澤屋まつもとさんの代表者の名前をみてください。 悲しい事情が分かってきますよ。応援しましょう。
Zaku恵の智 純米吟醸
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
50
ichiro18
東京駅改札内のはせがわ酒店GranSta店で1合瓶が販売していたので購入。 このまま新幹線に乗って居酒屋新幹線したいところでしたが、家に帰っていただきました。 1合瓶だと値段も購入しやすく、ちょっと味わいたい時にいいですね。 香りはリンゴに似た香りを感じ、口の中にも華やかな香り、そしてスッキリとした甘みを感じ飲みやすく美味しい。程よく酸味を感じましたが、たまたま甘いものがあったのでそれを食べると酸味をかなり感じました。余韻もキリッとして好みのお酒です。
Shichiken純米生酒 春しぼり おりがらみ
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
54
ichiro18
東京駅改札内のはせがわ酒店さんの角打ちスペースでいただきました。 青リンゴのような香り、口に含むとほんのりガスを感じ、フレッシュでほのかな甘みやおりがらみのシルキー感、後味はキリッとして春らしいフレッシュさを感じる一杯でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
88
湘南の漢
はせがわ酒店社長とのコラボ酒とのことで、 初の鳩正宗。 口当たりよくさらっとしていて、 甘さは控えめでやや辛口でスッキリ飲める。 食事と合わせて頂く。美味しい。 常温くらいも◎でした。 クラシックからモダンにシフトチェンジを感じての今回のコラボだったようなので、 今後、美味しいお酒が出てくることを期待。
Senkin立春朝搾り純米吟醸生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
84
ハリー
今年の立春朝搾りは仙禽です いつも買ってる店の予約忘れちゃった 仙禽らしいフルーティな香り 柑橘系なピリッとした味覚が美味しい😋 今年も美味しいお酒🍶が飲めます ように😊
ジェイ&ノビィ
ハリーさん、こんばんは😃 仙禽さんの縁起酒🍶飲まれたら😋今年も酒運に恵まれる事間違いなしですね🤗
ハリー
ジェイノビさん、こんにちは😃 そうですね、きっと縁起酒になって くれるでしょう、こちらは晴天ですが 北関東は雪も大変でしょうね😅
Senkin純米吟醸 生原酒 立春朝搾り 2025
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
118
うっち〜の超〜りっぱ
#船堀# 出張から戻ると、家族がインフルで寝込んでました😱 東京駅の地下で購入したこちらと、山盛サラダが 今夜の晩御飯です😋 実は生野菜が大好物、フレッシュプチプチのこちらも大好物。 さ、奥さんに代わって、これから家の掃除と消毒をしますよ〜😆😆😆
ひなはなママ
うっち〜の超〜りっぱさん、こんばんは😄 出張おかえりなさいませ☺️帰宅してご家族がインフルエンザ😷、それは大変💦奥さまに代わって掃除されて働き者ですね!奥さま、早く元気になりますように✨お大事に🍀
うっち〜の超〜りっぱ
ひなはなママ、ありがとうございます。
Tatenokawa無我レッドボトル純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
83
ハリー
楯野川 無我レッドボトル 初めて飲む ぴちぴちの旨甘味 お伊勢参りも終えて 東京駅でホット一息 お決まりのおにぎり🍙セットと 連れは天美桃天にごりを これは隣りでゲットしたので コメントは後ほどあげます
Gakki Masamune生詰特別本醸造生詰酒無濾過
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
家飲み部
53
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料 : 夢の香 精米歩合 : 麹60%、掛66% アルコール分 : 15% これはこれは変わったラベルやなぁ。たまにはラベル買いするのもよかろう。 いざ開封、まるで洋梨のような青々しい香りであるなぁ。このピリピリ感は八仙に似ても似つかぬラムネのような甘酸っぱさをもたらす。だがここは本醸造、味が広がりすぎず綺麗にまとまっている。そしてキレが後味を残さずスッキリさせてくれる。澄み切った水を飲むような心地よさ。今宵もごちそうさまでした。
1