Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
こいすけこいすけ

注册日期

签到

117

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
35
こいすけ
酸とともに甘みが強い低アル酒🍶 ジュースのように飲めてしまうやつ🤤 キュキュンするやつ 標高の高い山間部に位置しているため、米作りは向かないが創意工夫をたくさんされているようで、楽しいお酒が多い
ジェイ&ノビィ
こいすけさん、こんにちは😃 半年程前にいただきましたが、スルスルいっちゃいますよね😋 ズキューン💘と撃ち抜かれたのを思い出しました😆
こいすけ
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😊 そうなんですよ、なんというかキューン💘としか言いようが無いんですよね笑
alt 1alt 2
19
こいすけ
注目の若手蔵元、浦里知可良氏(イケメン)が地元茨城酵母(小川酵母)を極めんと醸したお酒🍶 小川酵母の開発者も知可良さん(小川知可良氏) という縁 飲み口フルーティながらもパンチもあって力強い印象
alt 1alt 2
22
こいすけ
信州上田の日本酒がたいそう気に入ってしまったので、買いに行った笑 お目当てのは買えなかったけど、新たな銘柄を🍶 「和田龍登水」 蔵元自らが他社に足を運び設備を借りて醸すという珍しいスタイルを続けている しっかりとした味わいからのキレの良さ
Shichijuro純米吟醸原酒生酒袋吊りにごり酒発泡
alt 1alt 2
16
こいすけ
猪苗代のふらっと立ち寄った酒蔵のお酒を買って飲む🎵🍶 もろみを袋吊りで滴る雫を集めた(絞った)貴重な限定酒とのこと!!🍶 微発泡、フレッシュでしっかりした味わい 美味しいのに出会えた! やっぱ会津はレベル高いな(^^)
alt 1
alt 2alt 3
24
こいすけ
ぷくぷく醸造🦝 一発目のお酒 酒蔵を借りながら、福島沿岸のお米で日本酒を醸す クラフト酒醸造所”haccoba”のもと醸造責任者てっちゃんこと立川哲之氏が立ち上げ 使ったお米はなんとコシヒカリ、しかも精米歩合90🌾 でもしっかり日本酒🍶 ふくよかな甘みから酸味でキレる ホップを使ったクラフト酒や自前の醸造所など今後が楽しみ(^^)
ocean99純米吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
40
こいすけ
ocean99🏖 九十九里にある寒菊銘醸さんの季節限定酒シリーズ飲み比べ 星海と青海 どちらも夏酒🌻 星海が夏の夜のイメージ🌙 青海が夏の昼のイメージ☀️ らしい どちらも微発泡、キンキンに冷やしてワイングラスで飲むのが良いかも🥂 とても飲みやすくてフルーツジュースのようにスイスイ行けちゃうやつ 青海の方が酸強め?な感じ
alt 1alt 2
31
こいすけ
GW車中泊の旅で買った日本酒シリーズ🚗 ずっと気になっていたやつ「KAMOSUMORI(醸す森)」 酒蔵は生憎定休日だったけど、道の駅に普通に売っていた(^^) 酒蔵は津南町だけど、醸す森は十日町市松之山温泉にあるホステルの名前 ホステルの経営者と蔵元が意気投合、このお酒が生まれたそう 微発泡でめちゃくちゃジューシー🍹 日本酒とは思えない感じ! 今まで飲んだことある日本酒の中でも上位と言えるほどめちゃくちゃ甘くて美味しい🥭
Yanma純米吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
22
こいすけ
山間と書いて”やんま” 新潟第一酒造 GW車中泊旅で買ったお酒🍶 松之山温泉街の土産屋に立ち寄ったらビックリ🫢 日本酒が豊富❗️ さすが新潟、しかも関東では中々見ないやつ。 口当たりが滑らかでとってもフルーティ✨ これまた淡麗辛口という新潟のイメージから外れるやつ。 微発泡で旨い
壱醸純米原酒生酒発泡
alt 1alt 2
17
こいすけ
GW車中泊の旅で購入した日本酒シリーズ🚗🍶 油揚げが有名な新潟県長岡市栃尾 夕方なのに、お客さん今日1人目だよというおばあちゃん👵 の酒屋で購入 でも美味しかった✨ 微発泡でとてもフレッシュ いい意味で裏切られた〜! 地元栃尾の棚田で地元酒販店が育てた酒米「越淡麗」のみを使用とのこと 地域で協力して米作りをしてる🌾
alt 1alt 2
24
こいすけ
GW車中泊旅先で購入した日本酒シリーズ🍶 上田市信州銘醸"かなえ" 関東ではあまり飲めないやつ 地元上田市の小さい酒屋に置いてあり入手。 巡ってみるもんですな 軟水で水が良いからだろうか 甘いんだけどキレもある スイスイ飲めちゃうやつ
alt 1alt 2
21
こいすけ
GW車中泊旅中に酒蔵で購入したお酒🍶 岩清水で有名な長野県中野市「井賀屋酒造」 特に「MARS」や麹米の使用割合を5割まで引き上げた「GOWARINGO」(甘くて飲みやすくてもはや日本酒じゃない味わい)はインパクト大な酒蔵 小さな酒蔵で、行った時知ってる銘柄は置いていなかったが、せっかくなのでと「中野土びな」を購入。 フワッと甘みが広がるが、その後のキレが良い。 一口目が甘いので、毎日チョビチョビ飲むのにいいかも。 SNSでもほとんどヒットしないお酒。 酒蔵に行った甲斐があるというもの。
alt 1alt 2
25
こいすけ
GW車中泊旅、蔵元で直購入したお酒🍶 長野県上田市、岡崎酒造「信州亀齢」 関東では中々手に入らない。 しかも嬉しい”蔵元限定” 味は文句なし、二口目以降も甘さが落ちないのは流石✨ 本当に美味しい。
月吉野純米吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
28
こいすけ
GWに長野県上田市🏯を訪れた時に買ったお酒。 上田市には目当ての酒があり、それはそれで購入したものの、 上田市の友人の知り合いが、杜氏(女性)をしている蔵があるとの事で購入したもの。 実は行った際、蔵はお休みだったのに、たまたまいらっしゃった方に遠くから来て下さったので…と開けて下さった🙏 知らない蔵元だったが、 フルーティで香り豊かでとても美味しい! 甘さも自分好み! 少量生産とのことで、関東では今後もお目にかかれないかもしれない😢 旅をしたから出会えたもの。 感謝🙏
Yoshidagura u石川門山廃生酒発泡
alt 1alt 2
25
こいすけ
「モダン山廃」を掲げる"吉田蔵u石川門" 蔵元は「手取川」で有名な吉田酒造店 山廃造りの手取川に対し、山廃造りで造りを再構成した「モダン山廃」 ・地元米、石川門🌾 ・白山の伏流水🗻 ・金沢酵母 を使用 甘みから入りキレも良い。 複雑味があり美味しい✨
alt 1alt 2
13
こいすけ
柏倉門傳 一般販売はされていない限定酒 地元有志、地元農家さんが「西山形の酒を造る会」として企画したもの 山形の米🌾、山形で醸したお酒🍶 とても飲みやすく魚に合う感じ シンプルに美味しい🎵
Kaze no Mori原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
22
こいすけ
"農家酒屋"を掲げ、"半商半農"スタイルで酒屋を営む#SakeBase 自分達が地元千葉で作った米をお酒にするプロジェクトの2シーズン目!! 奈良県は、風の森でお馴染み油長酒造さんとのコラボ。 去年は売り切れで買えなかったので嬉しい(*^^*) メロン的なフレッシュさがありつつも重たくない印象。 ガラッと趣向を変えるそうで、来年も楽しみ🎵
Kuromatsusenjoしぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
28
こいすけ
車山高原スキー場🏂近くの地酒屋さんで入手したお酒🍶 「黒松仙醸」ひとごごち生原酒(株式会社仙醸) dancyu3月号で紹介されていた、どぶろくの方が知名度があるのかもしれない。 けど、生原酒けっこうレアな限定酒な気もする。 米の甘みがしっかり強め。 美味しい🎵
alt 1alt 2
27
こいすけ
産土(うぶすな) 厳しい経営状況から一転、メディアに取り上げられる事が多くなり話題のお酒🍶 広大な自社田を持ち、農薬不使用の自然農法に拘る🌾 また、地域で自然を守る活動に力を入れている。 「原点回帰」 とても米だけで作ったとは思えない味❗️ 微発泡、まるでシャンパン✨ とても軽くて飲みやすい。
Kakurei特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
19
こいすけ
六日町までスノボ🏂しに行ったついでに購入した地酒。 青木酒造「鶴齢(かくれい)」 関東ではなかなかお目にかかれない。 新潟酒あるあるの「淡麗辛口」とは真逆でとってもフルーティ✨ フルーツのような甘み⇨米の旨味が広がる感じ❗️ 安定の美山錦🌾 ノーマークだったことを悔いる旨さ(*^^*)
alt 1
20
こいすけ
淡麗辛口が特徴の新潟酒☃️ 流通量は多くないが、新潟酒のイメージをぶち壊したパイオニア的存在の村祐酒造。 村祐と言えばこの甘み!ただ後から苦味も。 美味い〜❗️