こいすけOCEAN99純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒貴醸酒発泡Kankiku MeijoChiba2024/2/18 10:51:292024/2/1825こいすけ千葉にあって季節ごとに限定酒を出し、進化し続ける寒菊銘醸の春酒🌸🍶 「OCEAN99凪-Spring Misty」 うす濁りを春の海面のキラキラになぞらえてるとのこと✨ フレッシュな甘味と程よい酸が効いており、たくさん飲めちゃうやつ(⌒-⌒; ) 撮り忘れたけど、焼き鳥にも相性抜群でした!
こいすけNoguchinaohikokenkyujo純米原酒生酒無濾過Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2024/2/3 04:08:432024/2/224こいすけ農口尚彦研究所・能登杜氏のお酒🍶 先月珠洲に復興支援で行った際、帰りに購入 酒蔵は小松市にあるが、農口氏は能登町の出身で先祖代々能登杜氏 能登杜氏は日本四大杜氏とも言われ、奥能登の冬の寒さ厳しい時期に関西地方などで出稼ぎ、活躍してその名を全国に轟かせた歴史をもつ 能登杜氏のお酒らしく、濃厚 けどフルーティさもある✨ 能登お酒美味しい(^^) 奥能登と能登杜氏 もう少し深掘りしてみたい
こいすけMinakata純米吟醸原酒生酒無濾過SekaiittoWakayama2023/12/30 04:19:252023/12/2017こいすけ「世界一統」南方 なんか響きが怪し…いやいや 酒造の名前である 学者、自然保護活動の先駆者でもあり、熊野古道の保存活動にも尽力したといわれる南方熊楠の父が創業🪵⛰️ とても華やかで飲みやすいスッキリさ(^^)
こいすけKaika純米吟醸原酒Daiichi ShuzoTochigi2023/12/8 13:36:592023/11/2514こいすけ栃木県佐野市、お酒の話好きな酒屋さんで購入した地酒🍶 栃木県内最古の蔵元で、創業当時から自社田で田植えから収穫まですべ行っているとのこと🌾 フルーツのような香りからの、米の力強さが後から来る感じ 和食と一緒が良さげ🐟ジェイ&ノビィこいすけさん、おはようございます😃 開華さん❗️和食や刺身に合う良い食中酒🍶ですよね😋8割が栃木県内で消費されるという事ですが、もっと全国区になっても良いですよね🤗こいすけジェイ&ノビィさん こんばんは コメントありがとうございます。 なんと8割ですか。 どうりで聞いたことが無いハズです。 はい、全国区になっても良い味です🤔 でもまずは知ることができてよかったです(^
こいすけKanaeShinshu MeijoNagano2023/11/10 13:47:512023/11/817こいすけ「鼎」 若旦那に教えてもらった銘柄 これも上田のお酒🍶 見つけたら絶対飲むやつ 鼎が置いてあるいい感じの酒屋さんを発見🏠 はーーほんま美味い 旨みがググっと押し寄せてくる😋 生酒のようなフレッシュさがありつつも、粗さはない
こいすけYamasan原酒生酒無濾過おりがらみにごり酒発泡山三酒造Nagano2023/11/1 13:42:462023/10/2221こいすけ信州上田で、また見つけてしまった😵 今年冬に事業継承して、1シーズン目とは思えないレベル… 購入した酒屋さん曰く、あまり出回ってないがこれからかなり期待できる蔵ということ 柑橘系の甘さから入るも、ドライで軽やか、最後はしっかりとしたキレ 一口で変化を楽しめるお酒🍶 シャンパンみたい🍸 上田のお酒はほんとレベルが高いと思う
こいすけNaebayama純米原酒生酒苗場酒造Niigata2023/10/21 11:20:172023/10/1616こいすけニャエバサン🐈 苗が猫になってるやつ ラベルが可愛い😹 純米らしからぬフルーティさで、甘くてスイーツに合いそう🍰 なかなか好みの味 酒蔵で直接購入🍶 前回蔵がお休みだったのでリベンジできた🌀
こいすけHidakami純米Hirako ShuzoMiyagi2023/10/1 12:49:022023/10/120こいすけ今日は日本酒の日🍶 てことで、石巻の友人からいただいた日高見を 純米酒独特の感じもなくスッキリ 魚と一緒に飲みたいやつ🐟😂
こいすけRokkon純米吟醸Matsumidori ShuzoAomori2023/9/23 08:37:452023/9/1617こいすけ青森のスーパーで買ったお酒🍶 以前も弘前のお祭りの際に飲んだ気がする🏮 火入れ酒ながらも飲み口がまろやかで、後味がスッキリ 青森のお酒も甘めが多くて好み
こいすけ熊野桜純米原酒Ozaki ShuzoWakayama2023/8/25 11:00:172023/8/2515こいすけGW車中泊の旅中で購入したお酒🍶 熊野桜🌸 熊野桜とは100年振りに発見された野生の桜のこと 華やかながらも食中酒という感じ 石巻から届いた鯖とともに🐟
こいすけKokken純米吟醸山廃Kokken ShuzoFukushima2023/7/29 11:31:272023/7/2213こいすけ会津からの帰りに立ち寄った酒蔵で買ったお酒🍶 「国権」 会津からの帰り道にあるということで蔵に立ち寄る 福島県南会津町という場所にあり、下道好きでもないとなかなか寄らないエリア笑 後味スッキリで、海鮮でもつまみながら夏に冷やして飲むのが最高!
こいすけHiran生酛原酒生酒発泡森酒造場Nagasaki2023/7/9 01:00:132023/6/1721こいすけ若い蔵元杜氏が酒造を再生し知名度があがった、 長崎県平戸市森酒造場「飛鸞」🦅 飛鸞(ひらん)は平戸の由来とも 平戸市は鎖国時に南蛮貿易で栄えた港町 封を開けると微発泡。 酸味がしっかりしている印象で、鶏肉と良くあう🐓
こいすけSeikyo純米生酒袋吊り無濾過Nakao JozoHiroshima2023/7/2 04:10:372023/6/2922こいすけ旅先で購入したお酒🍶 酒蔵は休みだったけど、近所のスーパーにたくさん置いてあった 寄ってみるものですね〜 雄町特有?の甘味はそれほど感じない 程よい酸味がありバランスとれた印象
こいすけDaigourei生酛原酒生酒無濾過馬上酒造場Hiroshima2023/5/20 11:43:282023/5/2021こいすけゴールデンウィーク車中泊旅で入手したお酒🍶🚗 小さな酒蔵、廃業も視野に入れていた中で若手の熱意で再び動き出した 広島県熊野町馬上酒造🐎 生酛づくりにもチャレンジ 力強くて濃いお酒 酒蔵に伺った際蔵元自らお酒の説明をしてくださった
こいすけ鴻臚館純米大吟醸HananotsuyuFukuoka2023/5/9 14:58:132023/5/915こいすけ3月に餞別としていただいたお酒。 まずはとても良い香り! 口に含んだ後も華やか けど後には引かない感じ 飲みやすくてとても美味しいお酒🍶
こいすけKaze no Mori純米無濾過発泡Yucho ShuzoNara2023/4/16 13:19:532023/4/1624こいすけ“農家酒屋”Sake Base カクウチもやってる酒屋🍶 耕作放棄地を活用し、地元千葉で酒米を育てる酒屋のオリジナル限定酒🌾 去年は手に入れることができずだったが、 今シーズンは奇跡的に手に入って良かった(^^) “千葉”という土地に合った千葉オリジナルの酒米「総の舞」を使用し、理想とする酒造りへ”農家酒屋"の挑戦は続く… フルーティな味わいからのスッキリ後味
こいすけYamagata Masamune純米吟醸生酒袋吊りおりがらみMitobe ShuzoYamagata2023/4/1 13:49:382023/4/120こいすけ天童市のお酒パート2 山形正宗も天童だったとは 自社で農業法人を立ち上げるほど米作りにも力を入れている🌾 「水戸部酒造」 最近は、”イナゾー”が有名かも🐘 みとべいなぞう 華やかでとても飲みやすい 好み🎵 雄町の袋搾りというだけでも贅沢
こいすけDewazakura純米大吟醸生酒おりがらみ発泡Dewazakura ShuzoYamagata2023/3/17 03:22:482023/3/1121こいすけ山形県天童市に行った時に買った地元限定のお酒🍶 山形県内の酒屋10店舗限定とのこと! かなりレア✨ 地元じゃないと手に入らないお酒! 強烈なフレッシュ感、キンキンに冷やして飲むと旨いやつ😋 チーズと相性いい🧀 出羽桜さん、蔵人がやってる甘酒スタンドにも出会えました✨
こいすけMikotsuru純米吟醸原酒生酒無濾過発泡Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2023/3/1 03:45:412023/2/2830こいすけ運送会社が事業を継承し、酒造りをしている事で話題の蔵🚛 長野県の酒屋で入手した「御湖鶴」 発泡するので開封時要注意⚠️ 最初フルーティながらもスーとキレていく比較的軽い印象で飲みやすい
こいすけSanshoraku原酒生酒Sanshoraku ShuzoToyama2023/1/22 11:10:102023/1/2215こいすけ世界遺産五箇山で購入した地酒🍶 土産物屋で地酒を購入 とてもフルーティで甘い 中々パンチもある✊ これも関東では出会えないんだろうなと