Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KabKab
東北在住。 2022年あたりから本格的に全国の日本酒に関心を持ち出しました。2024年以降外飲みが増えてゆっくり更新になりそうですが、少しずつ飲んでいこうと思います。 モダンもクラシックも何でもいけますが、どちらかといえばややクラシックで旨味とキレがあるものが好み。 さけのわの投稿は主に家飲みの感想の備忘録です(外飲みでも落ち着いて書ける環境なら書くことがあります)。

注册日期

签到

214

最喜欢的品牌

12

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Tabito米の秋田純米酒 天然琵琶清水減農薬特別栽培米仕込
alt 1alt 2
44
Kab
もちろん初飲み銘柄です。東北では珍しい熟成系で、最低3年とのことですがBYは不明。 あまり色はありません。 40℃から。じわっと膨らむ米の旨味に加え、ミネラル感が結構あります。酸っぱいわけではなく好ましいミネラル感です。そのまま辛くなってキレ。 45℃。あまり変わりませんが辛くなりキレが強いです。酸味は低温の方が強い。 50℃。より辛い方に振れます。40〜45℃くらいの方が良いでしょうか。 常温はやや薬臭く、やはりラベルのおすすめに従って燗が良いです。 大七あたりと比較するとさっぱりしており、ミネラル感が若干の爽やかさを演出している感じがします。旨味とミネラル感のバランスが特徴的で、熟成酒の中でもかなり好みです。銘柄の字が難しいのと、情報公開をもう少ししてくれるとでしょうか(蔵元HPすらありません)。
Kakuemon純米吟醸 生酒 2022BY
alt 1alt 2
50
Kab
宿での外飲み。酒のクーペ横手店開店記念限定品とのこと。レアです。 メロンっぽい淡い香り。含むと優しい感じの米の旨味がじわーっと膨らみます。その後に辛くなってキレ。 純米吟醸ですが旨味も結構あり、オーソドックスな純米をとことん洗練させたような感じです。残るアルコール感がなく、荒走りの生酒ですが嫌味が全くありません。1年生熟で、かつ開栓後結構経っているはずですが、これは素晴らしい。
ジェイ&ノビィ
Kabさん、こんにちは😃 フルーツ感ある辛口酒は我々が大好きなヤツ😋これは味わってみたいですねー🤗
Kab
ジェイさん、ノビィさん、こんにちは😄 生熟酒はオレンジ系のものが多いですが、これはメロン系でした🍈✌️
純米吟醸 夢山水十割 VINTAGE 2017BY
alt 1
42
Kab
火入れ熟成酒ですが、冷酒〜常温推奨のよう。 冷酒から。注ぐと黄色く、意外と珍しいマスクメロン的な香り。 含むとシロップのようなとろみがあり、そのあとで急に辛くなって、米のような旨味が最後にじわじわと出て引き上げていきます。 2日目に40℃。モダンさはなくなり、酸味のアタックが最初に結構強く出ます。より熟成酒っぽい感じ。こちらはこちらで良いのですが個人的には冷酒の方が好みです。 いいですね。とろみと微かなモダンさに特徴があり、旨味とキレのある完成度の高い熟成酒。6年熟成で冷酒向きは珍しいですが。アルコール度数が高いのだけ少し注意でしょうか。 個人的にはかなりの好みです。
Konnayoruni…鹿 特別純米 中取り火入れ 2021BY
alt 1
42
Kab
初日は常温から。ほとんど香りはありませんがほんのわずかリンゴ系。 含むととろみが舌にまとわりつくように主張し、その後でリンゴ酢のような果実系の甘味と旨味が混じった酸味を感じ、辛味が結構急速にきてキレます。 2日目は燗。40℃も45℃も、とろみの後に旨味がやや膨らみ、辛くなってキレ。果実味はほぼなくなります。個人的には常温の方が良いか。 すべてが中庸というか、おっというインパクトはありませんが、長野らしさの主張もある熟成酒。濃厚から淡白までどんな料理にも合いますし秀逸です。
Tatsuizumi山廃 本醸造 こだま別誂 生原酒 2021BY
alt 1
50
Kab
購入後、常温で2週間放置してから開栓。 シロップというかカカオというかのような熟れた香り。 極熱燗からの燗冷ましの評判が良く、初日は60℃から。含むと生熟成酒によくある熟したオレンジのような甘味があり、同時に米のような旨味も膨らみます。その後、アル添のためか急速に辛くなり、辛くキレていきます。 冷ました方が最初の甘味が快く持続するようになり、キレも穏やかに。たしかに燗冷まし向きです。 4日目にロック。これもおすすめの飲み方。プルーンのようなほどほどの熟感と甘味がじわっと立ち上ってきて、アルコールの辛さで鋭いキレ。燗ほどの複雑さはありませんがこれも良く、日が経ったためもあるかもしれませんが個人的にはこちらの方が僅差で好み。 非常に完成度は高く好印象ではあるものの、微妙な差ですが個人的にはそこまで刺さる1本でもないという感じでしょうか(同種のこだまPBでは昨年の北安大國の方が刺さりました)。
山の壽宗像日本酒プロジェクト 純米酒 山田錦 おりがらみなま
alt 1
49
Kab
山の壽の中でも珍しい商品のようです。おりは相当薄い。 香りは穏やか。ブドウかラムネかがほんのりと。 含むと綺麗な感じの砂糖のような甘さが少しだけ出て、ブドウかレモンっぽい酸味が結構強いです。キレは苦味が結構強くなって急速に引き上げます。 3日目に40℃の燗。レモンのような酸味が強く、その後に甘さが一瞬膨らんで、やはり苦くなってキレていきます。燗の方が甘味が引き立ち、やや苦味がマイルドな感じでしょうか。 今時のモダンライト系ですが、あまり強い特徴がなく割と普通な感じもします。甘味が強くはなく、酸味と苦味が特徴でしょうか。 冷酒でも燗でもそこまで大差はありません。
Shinomine純米 生酛 山田錦 無濾過生原酒 2022BY
alt 1
47
Kab
冷酒推奨のようですが蔵元での生熟を経ての開栓初日ということもあり、あえての燗から。40℃。含むとすぐやや焦げたオレンジのような生熟独特の味わいがし、同時にジューシーな酸味が膨らみます。その後、辛味を伴った旨味が延び、そのまま辛くキレていきます。45℃は辛すぎるので、ぬる燗までが良いです。 冷酒。スッキリしたアルコールと硬水っぽい水のミネラル感。そこからやや熟したシロップ感と米の旨味があり、しかし水のようにスッとクリアで軽快なままじわじわと引き上げます。常温だと冷酒と燗の中間でオレンジかアルコールかはっきりしない熟成風味がややじわっと広がります。冷酒も常温も良いですが個人的には燗が最も好みです。 整った酸味で夏でも飲みやすく食事に合わせやすく、非常に完成度の高い辛口生熟酒です。生熟を経ているためか能書きと異なり燗向き(もちろん低精白ながらクリアな冷酒も良いですが)。1400円台でコスパも凄いです。種類が多く、かつ比較的簡単に買えるので、他のスペックも辛口系や生を中心に積極的にやってみたいです。
Shigaizumi夏泉 純米吟醸 生原酒
alt 1
47
Kab
全国的にはマイナー銘柄でしょうが、ブログ界隈中心に絶賛の嵐で、今年の夏酒はこれに照準を合わせて購入。ところで、特約店は本当に全国3店舗しかないのでしょうか😳(追記:4店舗だと思うとのご指摘あり) 香りは穏やかで少しラムネ。 含むと一瞬オレンジかアルコールかのような、少しだけ熟した果実味があり、その後で旨味がきて、少し苦味を感じてキレていきます。 2日目の方が甘味が強くなり印象は向上します。東魁盛に近いものをやや感じますが、東魁盛の生酒ほど甘味が強くはありません。 3日目に燗。40℃と45℃。果実か砂糖系の甘味が最初に出てきますが、その後にやや熟した旨味とともに辛味が出て、辛くキレます。冷めるとキレはそのままに甘くなります。燗冷ましが良い。 完成度は非常に高く、13度ですが薄さは感じません。モダンですが旨味もきちんとあり、低アルには異例のライトでなくミディアム系。夏酒、と言われなければわからず、ややモダンの通年酒のようにも思えます。これが嫌いだ、と言うのもモダン派かクラシック派かを問わず非常に難しい気はします。 3月製造6月出荷、あえて若干生熟させているようです。
Kariho山廃純米 超辛口
alt 1
47
Kab
安心と信頼の刈穂をリピート。 温度帯は幅広いとされつつ、ぬる燗あたりを勧めているものが少し多いでしょうか。 常温で少し。ドライな感じの辛さが広がり、少しだけナッツっぽくもカカオ感もある旨味が広がって、またじんわりと辛さでキレます。 40℃。少しだけバニラ感のような香りも味もあり、やはりドライになります。旨味も辛い米という印象になり、キレもスパッとします。常温とそれほど差はありませんか。45℃は最初のバニラ感がより強くなり、旨味とともに酸味が出てきます。キレは若干弱めになり、微妙に温度によって変化します。50℃だと酸味がマイルドになりバニラ感が弱めに。個人的には40℃か50℃か。 旨味のある辛口酒として高い完成度で、低い温度のバニラ感も独特です。超辛口としてはそこまで辛くは感じません。どこでも買えて安く、公式HPも充実しています。
初しぼり特別本醸造 2018BY
alt 1
48
Kab
「初しぼり」って銘柄名なんですか😳 昨日の記事にも登場した群馬泉、七郎兵衛と交互に開栓後変化を楽しみます。2018年12月出荷、5年生熟です。インスパイア投稿。 純米と本醸造の両方ありますが、群馬泉のアル添の質は半端ではなくコスパも本醸造の方が良いとの酒屋さんのお勧めに従って本醸造に。倉庫から出してきたので購入に10分くらいかかりました🙏 香りはアルコール消毒薬のような。 開栓初日は硬いかもしれないので熱めから。 50℃。えーなにこれ(良い意味で)。オレンジというよりグレープフルーツ的な酸味も苦味も含んだ果実味。生熟酒はオレンジ系が多いのですがちょっと出色。そのまま僅かな砂糖系の旨味がほんの一瞬、辛くなってスパッとキレます。40℃も45℃も50℃とほとんど同じ。60℃もあまり変わりません(少しだけ甘くなるでしょうか)。 常温もほとんど同じですが若干オレンジ系の甘さ。冷酒でもいけますが僅かにアル添感が。 キレのある生熟酒、という独自の印象で、非常に好みです。 群馬泉は熟成系の中では甘めのイメージですが、これはむしろキレ重視。爽やかでスッキリしています。群馬泉をお気に入り銘柄追加。
七郎兵衛特別純米酒 華吹雪六拾 2018BY
alt 1
46
Kab
青森以外の東北には特約店はないはずですが、まさかの発見で衝動買い。2018BYなので以前の蔵で醸したものですね。購入1ヶ月以上経って開栓。 熱めの燗がおすすめのようなので50℃から。 香りはまんまナッツで、もろ熟成っぽいです。山陰の酒より強いナッツ臭かも。 含むと辛め。シロップ感はあまりなく旨味と辛味が立ち上ります。もっともほんのりとした黒糖のような甘さも一瞬感じ、また辛さでキレていきます。 60℃。こちらの方が甘めで、黒糖っぽさやミネラル感のほか、ほんの少しシロップっぽさも感じます。キレも辛味というよりマイルドな苦味に。冷ますとまたキレ重視に還っていきます。 常温や45℃以下だとかなり薬臭さとシロップぽさ、ミネラル感がきつく、これはたしかに熱燗以上が良いですね。 50℃だと大七とか千両男山と同系統で、東北ではこの手のは珍しいのですがある意味で東北らしさがあります。60℃は甘めで群馬泉などに近いでしょうか。微妙な差ですが少し旨味が弱く、思い切り刺さる!というまでではありませんが、バランスは絶妙で十分好みです。ミモレットチーズ最強。濃い味の煮物も良いです。
chika
板柳から移転しましたよね🤔⁉️⁉️ 呑んでみないと😆🍶✨✨
Kab
chikaさん、こんばんは🌃つがる市稲垣に移転再建したようです😁
alt 1
60
Kab
國権はいつでも手に入るからか、未飲でした。 常温に近い冷酒から。かなり甘いラムネのような香りがします。 含むと、多少のミネラル感と青リンゴの蜜のような甘さがありますが、果実味はだんだん引いていって砂糖のようになり、アルコール感とともに苦味が出てきてキレていきます。 純大だけに旨味の膨らみはそれほどなく、甘味と完成度に寄っています。 冷たい方が苦味が少なく裏方程度にとどまっており、しっかり冷やした方が良さそうです。 税抜2000円ちょうどですが完成度は相当高く、出品酒並みのスペックというのもうなずけます。 福島酒らしいところもあり、コスパの良い銘柄ですね。
Suginishiki玉栄 山廃純米 2022BY
alt 1
53
Kab
天保十三年が極めて好印象だった杉錦。酒屋のお勧めに従って近い別スペック。 やや黄色いです。アルコールの香りがほんのり。 常温。含むとややシロップっぽさとミネラル感。その後、独特の甘味とともに旨味が出て、酸味中心でじわじわと引き上げます。苦味は少ないです。 日本酒度+13と超辛口スペックなのですが、常温だとむしろ甘めの感じがします。 ミネラル感が適度で快いですね。 40℃。これも良いです。じんわりとシロップ的な甘味が出てから炊き立ての米のような旨味が出て、スパッと辛くなってキレます。45℃だとさらにキレ重視になりますが、やや苦味も出ます。常温より綺麗さも感じます。キレは燗。 重い酒米かなと思われる玉栄ですが、年数が少ないからかむしろ軽快感あり。 いずれにしても熟成技術は流石です。超コスパと合わせ、文句なしのお気に入り銘柄追加です。淡白なものから濃厚なものまでよく、意外とサラダが合います。
Buyuアイラブユー 純米吟醸 直汲み生
alt 1
48
Kab
CWS。遊穂は大当たりでしたが武勇はどうか。以前飲んで極めて良かった純米吟醸にスペック酷似で、手を伸ばしてみました。 初日は寒いのと、以前飲んだ純吟は全温度帯OKだったので、燗から。 まずは40℃。香りは穏やかで、若干オレンジっぽいニュアンスも感じながら、米の旨味とともに結構なアルコールの辛さが立ち上ります。そのまま辛くキレ。45℃もやや辛味重視になりますがあまり差はないでしょうか。むしろ45℃より50℃の方がほっこりします。生酒ですが、温度帯を問わず強いですね。冷めると甘さが顔を出してきて、燗冷まし向きかもしれません。 2日目に冷酒。メロンっぽい香りに、ガス感はあまりなく、含むとメロンか白ブドウのような果実系の酸味を含んだ甘味に、米の旨味の膨らみは少しで、辛くなってスッパリキレていきます。やはり常温に近い方が甘味と旨味が出ますが、キレは少し弱くなります。 旨味とキレが強く、甘味もあり、バランスの取れた綺麗な辛口酒です。温度帯を問いませんが常温近くが良い。以前の純米吟醸よりガス感が弱く、旨味よりキレ重視です。やはりお気に入り銘柄の座は動きません。
Hojun特別純米 おりがらみ
alt 1
46
Kab
ねむちさんインスパイア。 初飲み銘柄のおりがらみですが、食中酒系のようで気にはなります。遠い九州の酒ですが、酒屋でも人気No1と推していました。 開栓は問題なく1回で(打栓です)。香りは割と穏やか、ほんのりメロン系。 しゅわしゅわでガス感はあります。 含むと割と辛く、辛味が先行した中でサイダーのような感じがし、ややリンゴ酢のような酸味もあって、苦味に変わってじんわりと引き上げていきます。 酸味と苦味が食べ物を引き立てる感じでしょうか。やや濃いカボチャと油揚げの煮物が合います。 公式で50〜60℃の燗もすすめているので、3日目に50℃の燗。かんまかせで温めている最中にもしゅわしゅわです。 香りは穏やかになり、さすがにガス感も消えます。メロン感はなくなり甘酸っぱいキウイのような味で、辛くなってキレていきます。モダンさは残りつつ、酸味が強い燗になります。酸っぱみが消えてほっこりですがキレの良い60℃の方が好みでしょうか。                                       ずば抜けてはいませんが、好みには合う感じのうすにごりです。
ねむち
Kabさん、こんばんは🌛さっそく豊潤飲まれたんですね😊杜氏さんが酔鯨や土佐しらぎくで修行されて、食中酒向きなお酒が多いのかも知れません🤔豊潤はまだしっかり飲めてないので、飲みたいと思います😄
Kab
ねむちさん、こんばんは🌃 予定通りです😊 直感的には酸味を加えたメロンサイダーで、好みでした🫧 淡麗志向ではあるのかもしれませんね。
Shichijuro純米吟醸 赤ラベル 無濾過原酒
alt 1
51
Kab
福島県外ではまず見ない銘柄だと思いますが、主要な酒店が多く扱っており(買った後で知りましたが、2022年東北清酒鑑評会純米酒部門最優秀賞受賞蔵でもあるようです)、外れはまずないと考えて購入。 常温に近い冷酒。穏やかですがややリンゴ系の香り。 含むと結構辛く、辛味がまず最初に来て、その後にややリンゴ系の甘味がありつつ、シロップぽい米の旨味が膨らみ、また辛味がきてキレていきます。 やはり外れはなく好みの方向性ではあります。会津の酒っぽく濃醇ですが、その中では辛口の傾向が強いでしょうか。
町田酒造純米吟醸55 山田錦 直汲み
alt 1
53
Kab
町田酒造は初飲みです。 やはりと言うか結構香りますが、そこまで強くはなく、青リンゴ系の程よい香り。 含むと柑橘系の酸味を含んだ甘味はありますがさほど強くなく、ややガス感があってピリピリする米の旨味が少し遅れて来て、苦味というよりは辛味でキレがきちんとあります。2日目以降はちょっと苦味が強くなり、開栓当日よりは落ちます。 そこまで甘すぎず、米の旨味もあって濃醇なモダン。苦味も強くなくキレもきちんとあります。やや複雑な味わいですが万人受けしそうで、嫌いになる理由がないですね。 濃い部類ですがキレもあるので、淡麗派にもおすすめできます。
ジェイ&ノビィ
Kabさん、おはようございます😃 初町田さん㊗️おめでとうございます🎉 我々も2-3本しか飲んでませんが😅ホント万人受けする旨さですよねー🤗
Kab
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀️ 町田酒造、すべてがハイレベルな感じで鉄板銘柄になりそうです。少し値上げしたようですがまだまだコスパも良いですねー😆
YamashiroyaSTANDARD CLASS 火入
alt 1
41
Kab
初日は40℃の燗でいきます。 米っぽくラムネっぽくもあるやや爽やかで穏やかな香り。含むとかなり強い金属っぽいミネラル感を最初に感じ、辛さとともに米の旨みが膨らんできて、じんわりと引き上げます。 2日目に常温に近い冷酒(10℃くらい?)。やはりラムネ的な香り。ガス感もほんのわずかにあり、金気とグレープフルーツっぽい酸味を感じ、旨味とともに徐々に辛くなってキレていきます。どちらも良いのですが冷酒の方がややクセがなくキレがあるので、個人的には冷酒でしょうか。 ミネラル感も旨みもある新潟系淡麗酒です。個人的にはちょっと金気が強く感じ、後ほんの少しミネラル感が後ろに隠れる方が好みですが、ほんのわずか。 「あ、これは新潟の酒だ」と一口で納得しますし、高い完成度の食中酒です。 開栓まで1ヶ月常温保存で問題はなく、モダン中心酒屋のバランス調整としても良いです。
alt 1
51
Kab
近所のスーパーでまさかの発見で衝動買い、作の清水清三郎商店の地元銘柄。 ラムネのような香り。作ほどではないか。 含むとサイダーっぽいというか上質な砂糖の甘味がまず出て、甘味を含んだ米の旨みに変わり、辛味というか苦味というか、絶妙なところでキレていきます。 やや甘口、苦味がありキレもきちんとあるバランス酒です。2日目には苦味が軽くなり、キレもやや衰えますが、全体的な印象は向上します。 作より淡麗な感じがしますが、同様に完成度が高く、やはり流石です。
Yukinomatsushima海−KAI− ひとめぼれ純米原酒
alt 1
48
Kab
宮城の食材が多いので、予定していた順番を変更して開栓。 SAKE COMPETITION2023純米酒部門グランプリ受賞酒。スーパーの冷蔵棚に売っていたので購入。 推奨の冷酒で。香りは思ったよりあります。フレッシュなミントのようなというかややリンゴというか。 含むとやはりフレッシュですが、少し熟したようなエキス感もある不思議な味。やや苦味ととともに米の旨味を感じ、キレは辛味というよりこれも苦味で引き上げます。鯨にもホタテにもホヤにも合いますが、実は味の濃いじゃこ天の煮物が一番合いました。濃い味付けの料理におすすめです。 2日目になると苦味が減退し、旨味主体になります。キレは鈍りますがこっちの方が良いです。 燗はちょっと邪道な感じで、酸っぱくなります。もし上げるなら45℃以上です。ほのかな甘味が出る燗冷ましもよし。                                宮城スタンダード純米とは少し異なるタイプです。フレッシュさが売りですが開栓後変化も良いです。