Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
はるアキはるアキ
男女差や年齢、人種などで語ることは苦手なので、全て非公開で失礼します。 初めて日本酒の良さを教えてくれたのは能登の『手取川』 日本酒の無限の可能性を感じたのは、大学を出て日本酒作りを始めた、当時25、6歳の青年、「高木顕統」氏が造った初期の『十四代』を飲んだ時。 今は日本酒の感想を人に上手に伝えたくて、日々勉強しています。 ひとり呑みはしません。 美味しさの基準は銘柄では無く「誰と」です。

注册日期

签到

277

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nabeshima鍋島 純米大吟醸 短稈渡船(たんかんわたりぶね)純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 短稈渡船(たんかんわたりぶね)』 短稈渡船(たんかんわたりぶね)は、酒米の最高峰とされる「山田錦」の父系であり、岡山県「雄町」の子にあたる酒米。 穏やかな果実香と柔らかな口当たりを感じさせてくれます。 上品でありながらもジューシーで豊潤な味わいが特長の逸品。 カスタードや穀物や乳製品のような柔らかさを基調に、うっすらと若さと吟香を纏う。味わいは雑味がなく、素直に口の中を漂う。やわらかい口当たりで、微量の苦味が全体を引き締めている。 特定名称 純米大吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 40% 使用米 渡船2号 アルコール度 16%
毛利公超特撰 大吟醸 斗瓶採り2022年11月製造 氷温貯蔵大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
Yamagata Hontenさんの『毛利公 超特撰 斗瓶採り 2022年11月製造』の氷温貯蔵 山口県の酒米「西都の雫」を40%まで磨き、柔らかな水で、杜氏が魂をこめて醸した美しいお酒。 エレガントで華やかな香り、繊細な味わい。 米の品種:山口県産西都の雫 精米歩合:40% 原材料:米、米こうじ、醸造アルコール アルコール度数:15.5度
Yuki no Bosha大吟醸 生原酒 兵庫県産山田錦三割五部 2021年2月製造 氷温貯蔵大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
齋彌酒造店さんの『雪の茅舎 大吟醸 生原酒 兵庫県産山田錦三割五部 2021年2月製造』の氷温貯蔵。 35%まで精米した山田錦、蔵で分離選抜した自社酵母使用。 上品な香りと旨みの大吟醸生酒原酒。 生酒ならではの特別限定。鑑評会出品用に、搾らずにゆっくり垂れてくる雫の一番おいしい部分を集めたお酒。 特定名称:大吟醸 原料:米、米麹、醸造アルコール アルコール度:17% 日本酒度:- 酸度:- 原料米:兵庫県『黒田庄』山田錦 精米歩合:35%
Kagamiyama純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 2023年7月製造 氷温貯蔵純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
小江戸鏡山酒造さんの『鏡山 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 2023年7月製造 』の氷温貯蔵。 酒米のダイヤモンドと称される「愛山」と白麹が 織りなすクエン酸のパンチが効いた超フレッシュ な魅惑の直汲み限定生原酒。埼玉G酵母の妖艶に華やぐ吟醸香が優しく包み込む涼な酒。
Tenbi純米吟醸 火入れ 赤磐雄町 2023年製造 氷温貯蔵純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
長州酒造さんの『天美 純米吟醸 火入れ 赤磐雄町 2023年製造』の氷温貯蔵。 氷温貯蔵を感じさせないフレッシュさと果実を感じる豊かな旨味と余韻を感じます。 ■甘辛:辛口 ■原料米:赤磐雄町 ■精米歩合:47% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:-4.0 ■酸度:1.6
Fusano Kankiku純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 2023年3月製造 氷温貯蔵純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
寒菊銘醸さんの『寒菊 純米大吟醸 愛山50 Red Diamond 2023年3月製造』の氷温貯蔵。 希少な火入れタイプの愛山仕込み。特徴であるフレッシュさも十二分に感じられます。 タイプ 純米大吟醸 原材料 米、米麹 原料米 愛山 精米歩合 50% アルコール分 15度 日本酒度 -5 酵母 - 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7
Glorious Mt.Fuji闇鳴秋水(ヤミナリ・シュウスイ) 純米大吟醸 無濾過生原酒 202年10月製造 氷温貯蔵純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
冨士酒造さんの『栄光冨士 闇鳴秋水(ヤミナリ・シュウスイ)純米大吟醸 無濾過生原酒 2022年10月製造』を氷温貯蔵。 山形県鶴岡市の酒蔵・冨士酒造さんが醸した、1年に1日だけしか出荷をしていない、精米歩合38%の超限定酒「闇鳴秋水」。 目を閉じていても、暗闇の中でも、その旨味が口の中いっぱいに響き渡る、秋の夜に特にオススメしたい純米大吟醸。 口当たりで広がる豊かでまろやかな旨味。 熟成が奏でる幅の広い味わいの逸品。 使用酒米:出羽の里100% アルコール分:16.4度 精米步合:38% 酒米產地:山形県 使用酵母:山形酵母 日本酒度:-5.0 原材料名:米(国産)、 酸度:1.3 アミノ酸度:0.5
Hanamura純米酒 陸羽田 2024年7月製造 氷温貯蔵純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
25
はるアキ
両関酒造さんの『花邑 純米酒 陸羽田 2024年7月製造』を氷温貯蔵 さすがの花邑!ジューシィさとフルーティな甘味が絶品です。
Hanaabi純米大吟醸 美山錦 2022年1月製造 氷温貯蔵純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
南洋醸造さんの『花陽浴 純米大吟醸 美山錦 2022年1月製造 氷温貯蔵』 行きつけの酒屋さんが独自に氷温貯蔵した希少な花陽浴3年氷温貯蔵モノ 香りは落ち着き、まろやかな旨味と酸が際立つ逸品
Hatsumago純米大吟醸 出羽燦々45 ふなまえ直詰めPlus
alt 1alt 2
21
はるアキ
東北銘醸さんの『初孫 純米大吟醸 出羽燦々45 ふなまえ直詰めPlus』 完全予約受注生産の限定品。 ふなまえ直詰として人気の酒を、プラスひと手間加えることで新鮮な風味をガス感とともに瓶詰めしています。 ジューシーな出来立ての旨さをお楽しみください。 ■使用米 :出羽燦々(契約栽培) ■精米歩合:45% ■AL度数:16,5 ■日本酒度:非公開 ■酸度  :非公開では
翠玉純米大吟醸 亀の尾純米大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
22
はるアキ
両関酒造さんの『翠玉 純米大吟醸 亀の尾』 高木顕統氏指導のもと造られた特約店限定ブランド”翠玉”。 今回翠玉の新商品として、希少米秋田県産「亀の尾」を全量使用した純米大吟醸がリリースとなりました。 亀の尾ならではのスッキリとした淡麗な味わいに芳醇な香り、甘苦がバラン良く調和しています。 カテゴリー:日本酒(純米大吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:亀の尾 精米歩合:50% 日本酒度:+0.8 酸度:1.5 アルコール度数:16度
Hanamura純米吟醸 雄町 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
32
はるアキ
両関酒造さんの『花邑 純米吟醸 雄町 火入れ』 両関酒造株式会社は、創業明治7年からの古い歴史を持つ秋田県の酒蔵です。 花邑(はなむら)は、山形県の人気銘柄「十四代」で有名な高木酒造の高木社長からの技術交流があり生まれたお酒です。 非常に高い酒質から、注目を集めています。 メロン・マンゴーのような熟した果実を思わせる香り、雄町米らしいふくよかで厚みのあるリッチな味わいです。 飲み込んだあとに旨味の「返り味」のある技術力の高さが伺いしれる銘酒です。 タイプ 純米吟醸 原材料 米、米麹 原料米 雄町 精米歩合 50% アルコール分 16度 日本酒度 -7.3 酵母 - 酸度 - アミノ酸度 -
Ookura「大倉」源流 水酛 純米 生原酒純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
18
はるアキ
大倉本家さんの『大倉 源流 水酛純米 生原酒』 超個性派純米酒。近代の酒造りの源流である「水もと」仕込みのお酒。パインを思わす控えめな香りに、適度なガス感。味は濃縮された旨味を感じたあとに、後から和柑橘を丸かじりしたような強烈な酸味が追いかけてきます。 [商品名][CWS]大倉 「源流」水もと純米生原酒 [種 別]日本酒 純米酒 [容 量]720ml [産 地] 奈良県 [蔵 元] 大倉本家 [原 料]ヒノヒカリ [精米歩合]70% [日本酒度]-30 [酸 度]4.3 [Alc度数]17.5度
N豊盃米 純米酒純米
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
21
はるアキ
三浦酒造さんの『豊盃米(ほうはいまい) ん 純米酒』 ” 安い、旨い、覚えやすいの三拍子が揃ったコスパ最高酒!アルコール度数の低さを感じさせない様に、純米なのにスイスイ飲める美味しさです ” 厳寒の地・青森県弘前市に蔵を構え、兄弟二人で丁寧に醸し上げる超人気銘柄「豊盃」の限定品、純米蔵への移行に伴い、これまでスーパーレギュラー酒として愛され続けた「ん」がグレードを上げて生まれ変わった純米酒です。 「ん」というインパクトのある名前は、「うまい」の東北訛りである「んめぇ」に由来しています。その品質の高さを伝える酒の一つとして、カテゴリーを凌駕するコストパフォーマンスで酒好きを魅了してきた人気銘柄です。 穏やかで上品なほのかな香りや綺麗な飲み口はそのままに、フルーティーで柔らかな旨みと程よい酸味が広がり、軽快感とキレの良さ、心地良い余韻が続きます。優しい味わいで飲み疲れがしない最高の晩酌酒です。 ■原料米:豊盃米 ■精米歩合:55%(麹)・70%(掛) ■日本酒度:+1.0~2.0 ■酸度:1.5~1.8 ■アミノ酸: ■使用酵母: 協会901号 ■アルコール度:13~14%
Mikunihare巌瀬 純米吟醸 無濾過熟成酒純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
19
はるアキ
皇国晴酒造(みくにばれ)さんの『巌瀬 純米吟醸 無濾過熟成酒』 玄米を半分の重量になるまで精米した、純米大吟醸クラスの高品質な純米吟醸酒。丁寧に醸して造った原酒を風味を活かすために香味を調整せずに1年間じっくりと寝かせた酒通の方好みの味わい、少量生産の限定品です。 使用米:兵庫県産山田錦 精米歩合:50%    アルコール度数:15~16% 日本酒度:+4      酸度:1.5
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
酒造名:成龍酒造 都道府県:愛媛県 特定名称:純米酒 原材料名:米・米麹 原料米:愛媛県西条市産松山三井 精米歩合:60% 甘辛:中口 アルコール度数:17.5度 火入れの有無:有 保存:冷暗所
KinoenemasamuneKINOENE LODESTAR 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
26
はるアキ
飯沼本家さんの『KINOENE LODESTAR 純米吟醸』 「みちしるべ」とサブタイトルが付けられた新しい甲子。LODESTARとは古来より旅人の道しるべともなってきた北極星のことを意味します。 みずみずしく爽やかな甘味。軽快な旨さが口内を広がります。抜け良く爽やかな余韻。 銘柄名 甲子 KINOENE LODESTAR タイプ フルーティー アルコール度数 14度 原料米 / 精米歩合 山田錦、美山錦 / 58% 日本酒度:-12.1 酸度:1.8 アミノ酸度: / 酵母:1001酵母 コンディション 一度火入れ
HijiriHizirizm 令和六酒造年度 山田錦50 活性酒
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
24
はるアキ
聖酒造さんの『Hizirizm 令和六酒造年度 山田錦50 活性酒』 心地よい米の甘みと程よい酸。 スッキリとしたガス感。 ■原料米:兵庫県産山田錦100% ■精米歩合:50% ■使用酵母:M310 ■日本酒度:+0.7 ■酸度:1.5 ■アルコール度数:15度