はるアキKamonishiki荷札酒 純米大吟醸 酒未来 しぼりたて純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/6/22 04:26:342025/6/21個性的なお酒愛好会28はるアキ賀茂錦酒造さんの『荷札酒 純米大吟醸 酒未来 しぼりたて』 白桃や洋梨の様な華々しくも柔らかさのある果実味が心地よく、13度の低アルコールと特徴である淡麗さが瑞々しさを増し、爽快な余韻がよく表現されてい逸品。 タイプ 純米大吟醸 容量 720ml アルコール度数 13度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 山形県産 酒未来80%使用 精米歩合 50% 日本酒度 -
はるアキSanshoraku富山ノ雪空 純米 山廃 にごり酒純米山廃にごり酒Sanshoraku ShuzoToyama2025/6/17 21:09:062025/6/1424はるアキ三笑楽酒造さんの『富山ノ雪空 純米 山廃 にごり酒』 イナガキヤストさんが撮影した世界遺産・五箇山の 美しい雪化粧のラベル。 「富山ノ星空」を1タンク分だけ仕込み、そのうち僅かな量を「富山ノ雪空(にごり酒)」として瓶詰め。 綺麗な乳白色の外観。 ヨーグルトのような酸と少しトロッとした舌触り、冷蔵庫から出した直後はドライに感じるかもしれません。キリッと酸が広がり食欲が増します。 しかしこの酒の旨さは3日目以降から! 爽やかさはそのまま、ウマミが出てきます。 酸が苦手な方は温度を上げて室温でいただくと 甘みが支えてくれバランス良く感じると思います。
はるアキ宮泉純米にごり酒Miyaizumi ShuzoFukushima2025/6/16 21:52:402025/6/14個性的なお酒愛好会32はるアキ宮泉銘醸さんの『宮泉 純米 初しぼり 生酒』 開栓に失敗して4分の1を流してしまいましたが、シュワシュワな発泡感とほんのりとメロンを連想させる上品な香味のが特徴の飲み口に、福島酒ならではのソフトな米の甘味とさらりとしたにごり酒の甘味が絶妙なバランス! 程良い酸味で後味もさっぱりとキレていきついつい飲みすぎてしまう逸品。 特定名称:純米酒 原料:米、米麹 アルコール度:16% 日本酒度: 酸度: 原料米:夢の香 精米歩合:60% 状態:生酒
はるアキIsojiman純米吟醸酒友 磯自慢酒造さんの『磯自慢酒友』純米吟醸Isojiman ShuzoShizuoka2025/6/16 21:38:102025/6/14個性的なお酒愛好会34はるアキ酒友 磯自慢酒造さんの『磯自慢 純米吟醸』 静岡型の豊かなりんごのような吟醸香の中に、旨みのひろがるまろやかな味が特徴です。 地下深くから汲み上げられる大井川伏流水を使い、自家培養静岡酵母を使い、低温でゆっくり仕込まれました。 50%精白の特上山田錦の良さがバランスよく楽しめる逸品。 日本酒度: +4〜6 酸度: 1.3 精白歩合: 麹50%、掛55% 使用米: 山田錦(兵庫県特A地区特上特米山田錦) 使用酵母: 静岡酵母
はるアキAkashidai純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒akashi shurui jozoHyogo2025/6/16 21:28:482025/6/14個性的なお酒愛好会22はるアキ明石酒類醸造さんの『明石鯛 純米吟醸 生原酒』 香りはほどほど。 ほんのりとした甘みと程よい酸味がありマスカットのようなフルーティーさ。 口当たりはスッキリとしながらも口奥に運ばれるにつれ「パッと」開く濃厚でジューシーな旨み。 しっかりとした辛みに程よい酸味で輪郭を形成し、ほんのりとした苦みと渋みのアクセントを余韻にじんわりと消えていく。 鯛の繊細で上品な旨みを活かす程よい酸味、 さすが酒名に魚の王様といわれる鯛の名を名乗る蔵元の成せる技です。 アルコール度 18° 日本酒度 +5.0 酸度 2.2・アミノ酸 1.5 使用米 山田錦 精米歩合 60% 使用酵母 協会7号
はるアキTamajiman純米 無濾過純米無濾過Ishikawa ShuzoTokyo2025/6/16 21:17:142025/6/14個性的なお酒愛好会25はるアキ石川酒造さんの『多満自慢 純米無濾過』 調和のとれたお米の旨さと甘味を引き出した無濾過の純米酒。 蔵元名 石川酒造株式会社 日本酒度 -8 酸度 1.3 Alc.度 14.2
はるアキEnasan純米吟醸 ひだほまれ純米吟醸はざま酒造Gifu2025/6/16 21:09:112025/6/14個性的なお酒愛好会23はるアキ岐阜県を通る中山道の歴史ある宿場町、中津川にて醸される銘酒・恵那山より、定番品『純米吟醸 ひだほまれ』 岐阜県生まれの酒米・ひだほまれを純米大吟醸レベルまで磨き、清らかで美しい恵那山の伏流水で仕込んだこだわりの純米吟醸酒。 岐阜の恵みで醸した逸品。 原材料 米、米麹 アルコール度数 16度 保管方法 直射日光を避けて冷暗所で保存 原料米 山田錦 精米歩合 50% 日本酒度 -7程度
はるアキHiroki純米吟醸 黒ラベル純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/6/14 06:09:0719はるアキ廣木酒造 飛露喜 純米吟醸は、すっきりとした香りの日本酒を好む人におすすめ。「香りはさほど強くない」香り控えめの爽酒タイプです。甘味や酸味はありつつも、シンプルな香り。 分類 日本酒/純米吟醸 酒度/酸度 +2/1.4 精米歩合 50% 蔵元 廣木酒造本店 生産地 福島県
はるアキabeREGLUS阿部酒造Niigata2025/6/14 06:02:462025/6/1423はるアキ阿部酒造がさらなる進化のための挑戦として誕生した★(スター)シリーズの一つ「REGULUS」。日本酒の味わいや香りの幅広さを届けるため、従来の製造方法と味わいからかけ離れたシリーズだ。阿部酒造は1804年に創業した新潟県柏崎市にある酒蔵だ。6代目製造責任者の阿部裕太氏を中心に、手間暇を惜しまず圧倒的な旨さを追求した酒造りを続けている。めざすのは、米の旨みと酸味を引き出し、食前から食後まで様々なシチュエーションで楽しめる幅広い酒造りだ。「REGULUS」は、地元・柏崎産米を100%使って醸した、酸味の強さが特徴的な銘柄。温度によっても味わいが大きく変化し、温度が上がると白麹系の酸味のなかにマスカットのような香りが感じられる。ミネラルを感じる味わいは、洋食との相性も良い。
はるアキHanamura純米吟醸 雄町 火入れ純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/6/14 05:54:012025/6/14個性的なお酒愛好会23はるアキ両関酒造株式会社は、創業明治7年からの古い歴史を持つ秋田県の酒蔵です。 花邑(はなむら)は、山形県の人気銘柄「十四代」で有名な高木酒造の高木社長からの技術交流があり生まれたお酒です。 非常に高い酒質から、注目を集めています。 メロン・マンゴーのような熟した果実を思わせる香り、雄町米らしいふくよかで厚みのあるリッチな味わいです。 飲み込んだあとに旨味の「返り味」のある技術力の高さが伺いしれる逸品。 タイプ 純米吟醸 原材料 米、米麹 原料米 雄町 精米歩合 50% アルコール分 16度 日本酒度 -7.3
はるアキKuromatsusenjo純米大吟醸 ツバメTSUBAME純米大吟醸SenjoNagano2025/6/6 10:30:032025/6/614はるアキ仙醸さんの「黒松仙醸 純米大吟醸 ツバメTSUBAME」 穏やかな甘みとすっきりとした口当たりのお酒。 軽やかに飛翔する豊作の象徴ツバメは、春から初夏へと季節の移ろいを告げます。 南アルプスの山並みを背景に風を切って飛ぶ、その姿に思いを重ねた仙醸の季節の遊び酒。 【香りの特徴】すっきりとした甘い香り 【味わいの特徴】フルーティーな甘み、適度な酸味 米の品種 信州伊那谷産ひとごこち 精米歩合 40% アルコール度数 14度 日本酒度 -14前後 酸度 1.9 仕込み水 南アルプスの伏流水 飲み方 ◎冷酒
はるアキKawanakajima GenbuHARMONIC EMOTION 川中島幻舞 純米大吟醸純米大吟醸ShusenkuranoNagano2025/5/25 21:41:242025/5/25個性的なお酒愛好会34はるアキ長野県酒千蔵野さんの『HARMONIC EMOTION 川中島幻舞純米大吟釀』 精米歩合49%のく美山錦>で酸した米大吟醸の中取り」と、精米歩合35%の<山田錦>で醸した純米大吟醸をそれぞれ5割のバランスで切れ味よく仕上げています。 無濾過で約6ヶ月間の低温熟成により味わいがひとつとなった、絶妙な風味の逸品。 原料米 山田錦・美山錦 アルコール分 17度 日本酒度 ±0 杜氏 千野麻里子
はるアキHanamura純米吟醸 酒未来 火入れ純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/5/25 21:37:542025/5/25個性的なお酒愛好会38はるアキ両関酒造さんの『花邑 純米吟醸 酒未来 火入れ』 「酒未来」を使用した純米吟醸。清涼感のある香りで、果実のような甘味と旨味が調和した、フレッシュで濃醇な甘口酒です。 『花邑(はなむら)』は「十四代」を醸す高木酒造の高木氏が技術指導を行い、米選びや醸造方法、ラベルや名前まで全て監修しているという事で話題となっています。 生原酒よりも落ち着いた、旨みを感じる逸品。 原料米: 酒未来 精米歩合: 50% アルコール: 15度 日本酒度: -8.9 酸度: 1.5 酵母: ---
はるアキUtashiro雅楽代 鴇羽(うたしろ ときは)天領盃酒造Niigata2025/5/25 04:06:132025/5/24個性的なお酒愛好会25はるアキ天領盃酒造さんの『雅楽代 鴇羽(うたしろ ときは)』 雅楽代 鴇羽(うたしろ ときは)は、天領盃酒造がUNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)とコラボして造った日本酒です。天領盃酒造初のコラボ酒で、アルコール度数を軽くしつつ、甘みを強めた味わいが特徴です。鴇羽(とき)は、朱鷺の羽根の色「鴇羽色」にちなんだもので、優雅さや軽やかさを表現しています。 12.5度と低アルコール度数ながら、甘みが強く、飲み応えがあります。 雅楽代の定番酒「月華」や「日和」よりも、果実感や甘みが強く、印象的な味わいです。 口に含むと、まず軽やかなイチゴのような果実感としっかりとした甘みが広がり、シャープな酸味とガスの下支えが味わいを引き立てる逸品。 原料米: 鴇羽 精米歩合: --- アルコール: 12.5度
はるアキJikon而今 純米大吟醸 白鶴錦 火入れ純米大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2025/5/25 03:17:302025/5/24個性的なお酒愛好会24はるアキ木屋正酒造さんの『而今 純米大吟醸 白鶴錦 火入れ』 青リンゴやラムネ、シトラスを想わせる非常にクリーンなアロマ。 発酵由来の炭酸ガスが溶け込み、柔らかで透明感溢れる質感と密度の高い旨み、甘みをキレのある酸とほのかな苦みが引き締める素晴らしいバランス感覚、瑞々しさ、色気を感じる艶やかさと酸、苦みなど五味が一体となり素晴らしい。開栓後、温度の上昇と共に広がる旨み。品質に驚く逸品 白鶴錦は山田錦と同じ母を「山田穂」、父を「渡船」としている”弟品種”。白鶴酒造が9年間品種選抜を繰り返し800の候補の中から選んだものを2007年に品種登録した酒米です。山田錦を片親に、品種完了を行った酒米はたくさんありますが、山田錦を越える酒米が生まれず、もう一度兄弟品種を得るために交配させました。特徴は、山田錦に似ていますがアミノ酸や高級アルコールが少なく「やわらかい味わい」になります。遺伝子配列を比較した結果、山田錦は母親である山田穂、白鶴錦は父親の渡船から多くの領域を引き継いでいることが分かりました。 原料米 : 兵庫県産 白鶴錦 精米歩合 : 45% アルコール分 : 15.5%
はるアキFusano KankikuTrue White 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/5/24 07:43:162025/5/24個性的なお酒愛好会22はるアキ寒菊銘醸さんの『寒菊 True White 雄町50 純米大吟醸 無濾過生原酒』 寒菊銘醸が年に一度だけす、飲み手の一口に寄り添った超限定0ccasionalシリーズ。人それぞれの「情景」や「想い」にフォーカスし、日常をオケージョナル(特別な瞬間)に彩ってくれます。 優しくフローラルな白桃を想わせる厚みのある果物の芳香。 質感の良い口あたりで、フレッシュでジューシーな味わいの中に上質な心地良い酸を感じ、品の良い甘さでクリアな逸品。 カテゴリー:日本酒(純米大吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:岡山県産雄町 精米歩合:50% 日本酒度:−5 酸度:1.4 使用酵母:M310 アルコール度数:15度
はるアキNabeshima裏鍋島 純米吟醸 隠し酒純米吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/5/24 02:46:352025/5/2424はるアキ富久千代酒造さんの『鍋島 純米吟醸 隠し酒』 生産が少ないので鍋島の「隠し酒」と呼ばれ入手が困難になっています。 栓を開けた瞬間にすごくフルーティーな香りが上品に立ち上がり、味とともに香りも楽しめるお酒です。 何も言うことのない逸品。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) アルコール分 16度 使用米:五百万石100% 精米歩合:50% 日本酒度:+5 酸度:1.3
はるアキIppakusuiseiMOVING SATURDAYFukurokuju ShuzoAkita2025/5/19 23:53:112025/5/17個性的なお酒愛好会26はるアキ福禄寿酒造さんの『一白水成 MOVING SATURDAY』です。 水の代わりに日本酒を使って仕込んだ贅沢な貴醸酒。日本酒度-19度。濃密な甘味が口に広がり、程よい酸味と共に綺麗に消えていきます。 「Moving Saturday」とはゴルフ用語で、木曜日から日曜日まで行われるゴルフのツアーで、土曜日にスコアを伸ばしたり落としたりする選手が多く、順位変動があり面白くハラハラする1日の事を表しており、そこから名づけられました。 原料米: 美郷錦 (秋田県五城目町産) 精米歩合: 50% アルコール: 14.9度 日本酒度: -19 酸度: 1.9 酵母: 701
はるアキTenbi純米吟醸 蛍天(ほたてん)純米吟醸Choshu ShuzoYamaguchi2025/5/19 21:56:462025/5/17個性的なお酒愛好会31はるアキ長州酒造さんの『天美 純米吟醸 蛍天(ほたてん)』 地元・下関豊田産の酒米・西都の雫を使用した特徴的な天美を醸したい!そういった思いで生まれた「天美純米吟醸 蛍天(ほたてん)」。青リンゴのような華やかな香りを感じつつ、口に含めばまろやかな甘みが広がります。優しいガス感が繊細な甘みとほのかな酸味を包み込みます。初夏の夕べに軽やかに飲めるようアルコール度数を13度に抑えた原酒の逸品。 特定名称 純米吟醸酒 原材料 米、米麹 精米歩合 60% 使用米 山田錦、西都の雫 アルコール度 13% 日本酒度 -7〜-5