はるアキNanbubijin酒未来 純米吟醸 天恵純米吟醸NanbubijinIwate2025/9/21 10:54:382025/9/2018はるアキ南部美人さんの『南部美人 酒未来 純米吟醸 天恵』 南部美人限定純米吟醸シリーズ。 圧倒的に目を惹くアートなルックス。 佇まいだけで画になる存在感。 シリーズのニューフェイス…酒未来。 満を持して登場! 甘さの中に綺麗な酸があり、あっという間に飲み切ってしまいます。 原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 16 使用米 酒未来 精米歩合 50 使用酵母 M310 日本酒度 -2 酸度 1.4 生/火入れ 火入れ
はるアキShisora純米大吟醸 ダイヤモンドラベル純米大吟醸Shiwa ShuzotenIwate2025/9/21 10:48:3721はるアキ紫宙酒造店さんの『紫宙 純米大吟醸 ダイヤモンドラベル』 南部杜氏初の女性杜氏が醸す、今話題の酒【紫宙-シソラ-】紫宙 R06BY第8弾は、岩手県の最上級酒米【結の香】×ジョバンニの調べ 純米大吟醸無濾過生原酒。 「山田錦」を目標に開発された岩手県の最上級酒米『結の香』× 岩手県清酒酵母「ジョバンニの調べ」で醸した純米大吟醸無濾過生原酒。 岩手の最高級素材で、いかに澄んだ旨みを引き出すかという南部流の酒造の原点をしっかりと表現した極上の一滴になるよう、丁寧に醸されています。 結の香が醸し出す旨みと甘味、キレの良い余韻を感じ、爽やか酔い心地に誘われます。 極上の素材で醸し出すダイヤモンドのような輝きの 逸品。 メーカー:紫波酒造店 読み方:しそら 住所:岩手県紫波郡紫波町 特定名称:純米大吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15 日本酒度: -3.6 酸度:1.5 原料米:結の香 精米歩合:45% 状態:生酒
はるアキHanamura純米吟醸 雄町 火入れ純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2025/9/21 10:41:592025/9/2121はるアキ両関酒造さんの『花邑 純米吟醸 雄町 火入れ』 平成23年(2011年)、山形の銘酒「十四代」蔵元の高木顕統社長が、異例の技術指導を行い、 酒米の選定から醸造、品質管理、ラベルや名前まで全てを監修して誕生した超限定銘柄「花邑(はなむら)」。 決して十四代に劣らない出来です。 原料米 雄町 精米歩合 50% アルコール度数 16度 日本酒度 -7.7 酸度 1.4 アミノ酸度 1 酵母 非公開
はるアキHanaabi山田錦 純米大吟醸 火入れ 瓶囲無濾過原酒純米大吟醸Nan'yo JozoSaitama2025/9/21 10:04:392025/9/2117はるアキ南陽醸造さんの『花陽浴 山田錦 純米大吟醸 火入れ瓶囲無濾過原酒』
はるアキKamoshibitokuheijiLaMaison 山田錦原酒生酒無濾過Ban JozojoAichi2025/9/21 09:39:162025/9/2018はるアキ萬乗醸造さんの『醸し人九平次 LaMaison 山田錦』 【La Maison】といえば雄町ですが… 今回は特別に、「黒田庄産 山田錦」を100%使用。 兵庫県・黒田庄は、山田錦の育成条件が揃う数少ない地域の一つ。 そこで育てた自社のお米を使用し、いつもと違った味わい間違いなしの一本となりました。 味わいも香りと同じように柑橘系を連想させる旨味・酸味・苦みを感じます。 旨味のアタックが特徴的で、余韻にも心地よい苦みがあります。 様々な料理に合わせやすい印象です。 原料米: 自社栽培 兵庫県 黒田庄産・山田錦100% 精米歩合 : 非公開 アルコール : 15%(無濾過原酒) 産地:愛知県 萬乗醸造
はるアキShinshu Kirei金紋錦 蔵元限定 純米吟醸Okazaki ShuzoNagano2025/9/21 09:30:222025/9/2015はるアキ岡崎酒造さんの『信州亀齢 金紋錦 蔵元限定 純米吟醸』 長野県上田市の岡崎酒造で購入ができる蔵元限定品です。 米・米麹 長野県産金紋錦100%使用 精米歩号は55% アルコール15度
はるアキJuyondaiEXTRA エクストラ 大極上諸白 日本酒 純米大吟醸 生詰 15%純米大吟醸Takagi ShuzoYamagata2025/9/21 09:20:182025/9/2018はるアキ高木酒造さんの『十四代 EXTRA エクストラ 大極上諸白 日本酒 純米大吟醸 生詰 15%』 長期低温醗酵により山形酵母の特徴を最大限引き出した清々しく心地良い吟醸香と絹のような繊細な喉ごしの特別醸造酒です。 種類 純米大吟醸 産地 山形県村山市 原材料名 米(国産) 米こうじ(国産米100%) 原料米 兵庫県特A地区産山田錦100%使用 精米歩合 40% 仕込み水 桜清水(自然湧水) 度数 15度
はるアキKaze no MoriALPHA TYPE1 DRY 次章への鍵2025 生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/21 08:49:552025/9/2024はるアキ油長酒造さんの『風の森 ALPHA 1 DRY 次章への鍵 2025 生酒』 レモンやグレープフルーツのような爽やかな柑橘の酸味が、「風の森」らしい軽快な発泡感とともに口の中を心地よくリフレッシュ。名前の通り、キリッとした「DRY」な印象が際立ちます。 「風の森」の「秋津穂」を使用した低アルコール度数の「ALPHA 1」、その限定醸造タイプ「DRY」。 口に含むと、甘みとミネラル感がふわりと広がり、すぐにレモンやグレープフルーツのような爽やかな柑橘の酸味が、「風の森」らしい軽快な発泡感とともに口の中を心地よくリフレッシュ。名前の通り、キリッとした「DRY」な印象が際立ちます。 「純米酒醸造法」にこだわり、米と米麹、水だけで丁寧に造られたこの新時代のドライなお酒。 使用米:奈良県大和高田産秋津穂 精米歩合:70%精米 アルコール度数:13% 使用酵母:協会7号系
はるアキKaze no Mori秋津穂507 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/18 12:41:012025/9/183はるアキ油長酒造さんの『風の森 秋津穂507 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒』 澄んだキレイな色合い。香りはほんのり甘く洋ナシや少しグレープフルーツの様な香りもします。含むと僅かにガス感があり、上品な甘味と爽やかな酸味が瑞々しく口中に広がります。喉ごしも良くスマートに流れ落ち、余韻に少しの苦味を残し後口を引き締めています。精米歩合50%の高精米のよるキレイさや上品さを表現しつつ、米の旨みやほど良いボディ感を持ち合わせている逸品。 原料米 奈良県産秋津穂 精米歩合 50% 使用酵母 K-7系 コンディション 無濾過無加水生酒 アルコール分 15度
はるアキKaze no Mori露葉風507 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2025/9/18 12:33:122025/9/182はるアキ油長酒造さんの『風の森 露葉風(つゆばかぜ)507 奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒』 澄んだキレイな色合い。香りはほのかに甘く、洋ナシやカリンを思わせます。含むとプチプチしたきめ細かいガス感とソフトな甘味と品のある酸味が融合し、瑞々しく口中に広がります、ほど良いボディ感も持ち合わせ、スムーズに喉に流れ落ちます。そして後口にもまろやかな旨味の余韻を残します。 精米歩合は50%と純米大吟醸のスペックなので、サラリとした透明感のある味わいも感じるのですが、実際には複雑でふくらみのある味わいに仕上がっています。これは原料米の露葉風の特長と思われます。奈良県内のみで生産される酒米の表情豊かな味わいの逸品。 原料米 奈良県産露葉風 精米歩合 50% 使用酵母 K-7系 アルコール分 15度
はるアキMimurosugiろまんシリーズ 純米大吟醸35 高橋活日命に捧ぐ純米大吟醸Imanishi ShuzoNara2025/9/18 12:18:382025/9/1825はるアキ今西酒造さんの『みむろ杉 ろまんシリーズ 純米大吟醸35 高橋活日命に捧ぐ』 高橋活日命とは三輪に鎮座する酒造神。 実在する最古の杜氏として活位日神社に祭られ、全国の造り手に信仰されております。 大吟醸規格ですが香りに振っているわけではなく、「穏やかな香りとフレッシュできれいな旨み」のコンセプトをしっかりと意識して造られました。 香りはフレッシュで白桃のような上品な果実香。 もぎたての果実を丸かじりしたようなジューシーさ、フィニッシュのキレイな酸と長い余韻の逸品。 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 35% アルコール分 :15% 酸度:1.9 日本酒度:±1
はるアキHaneya純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒純米吟醸原酒生酒Fumigiku ShuzoToyama2025/9/18 12:08:332025/9/1824はるアキ富美菊酒造さんの『羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび) 生原酒』 羽根屋代表作!!「煌火(きらび)」 羽根屋は2012年より四季醸造蔵となり、一年中酒造りをできる環境を作るために設備の強化を行い、年間を通して真冬に近い環境を作りました。酒母も仕込みも上槽場も全て冷蔵庫の中で行っています。全ては美味い酒を造るため。 生産量を増やすための四季醸造ではなく、これ以上ないほどの手間暇と愛情を注ぎ酒造りを行うことが「羽根屋の命」。 冬季にまとめて大量に造ることは難しいため、このように四季醸造蔵として生まれ変わりました。 「羽根屋 煌火(きらび)」は、「日本酒の新しい時代のための灯火となるように」そんな願いを込めて命名されました。 新酒しぼりたてのほとばしる美味しさをそのままに。グラス越しの香りは控えめですが、口に含むと華やかな香りがふくらみながら上品に喉を通りぬけていきます。華やかでありながらどこか控えめな気品を感じさせます。 原材料 : 五百万石 精米歩合 : 60% アルコール分 : 16%
はるアキSanzen純米大吟醸 雄町50磨き 黒ラベル純米大吟醸Kikuchi ShuzoOkayama2025/9/18 11:53:472025/9/1822はるアキ菊池酒造さんの『燦然 純米大吟醸 雄町50磨き 黒ラベル』 地元岡山が誇る伝統の酒米「雄町」を50%まで丹念に磨き上げ、蔵元杜氏の熟練した技と情熱で醸し上げた逸品。 雄町ならではの豊かな旨みと芳醇な香りが織りなす絶妙なハーモニーが、ワイングラスから華やかに広がります。 さらに、2021年の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で金賞を受賞した実力派。 原料米 : 雄町 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16% 産地 : 岡山県 菊地酒造
はるアキRoman皐口万(さつきろまん) 純米大吟醸 一回火入れ純米大吟醸Hanaizumi ShuzoFukushima2025/9/18 11:43:582025/9/1824はるアキ花泉酒造さんの『皐口万(さつきろまん) 純米大吟醸 一回火入れ』 ロ万シリーズでは、四季にあう日本酒を出すことで、季節ごとのお酒の楽しみを提案しています。この口万は、5月(皐月:さつき)に発売される1回火入れの純米大吟醸酒です。 ===蔵元コメント=== さなぶりの歓びはこぶ皐(さつき)ロ万 田植えを終えた喜びと、神への感謝とを祝う「さなぶり」。 皐月の頃、田に若苗が青く一直線に並ぶさまに生命の営みを感じ、まだ柔らかな苗に風はそっと触れ、やさしく、この季節を祝う。 米造りから酒造りへと繋がる、力強い一歩を感じる季節。 「さなぶり」を迎える歓びと、祝う心が生んだ、皐ロ万です。 優しいフルーティーな香りと柔らかくコクの有る旨み、まろやかな味わいとスッキリとした後味が魅力の逸品。 原料米 : 麹・掛:五百万石、四段米:ヒメノモチ 精米歩合 : 45% アルコール分 : 15%nabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!はるアキロ万シリーズはどれも素晴らしいお酒ですね😂
はるアキ川鶴KAWATSURU Light さぬきオリーブ酵母仕込み 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒水酛Kawatsuru ShuzoKagawa2025/9/18 11:35:022025/9/1821はるアキ川鶴酒造さんの『KAWATSURU Light さぬきオリーブ酵母仕込み 純米吟醸 生原酒』 「もと仕込」を「水もと」で行い、今までとは違う新しい味わいを表現。 水もとから生まれる酸と白麹がもたらす酸、「さぬきオリーブ酵母」がもたらす独特の酸が重なり合うことにより不思議な奥行きと幅を感じる味わい。 蔵元曰く、飲み手の感性にダイレクトに楽しめる。 ◆さぬきオリーブ酵母 「香川県独自の酵母で日本酒を造りたい」「讃岐の地から新しい風を吹かせたい」との強い思いで、県花・県木でもあるオリーブの木から独自の酵母を求めて開発がスタート。 香川県発酵食品研究所にて、酵母の採取に1年、その中から高アルコール耐性の株を選抜するのに更に1年、をかけて試験醸造に繋げ、開始から5年、数々の困難を乗り越え悲願の「さぬきオリーブ酵母」が誕生。 原料米 : 香川県産 さぬきよいまい 精米歩合 : 60% 日本酒度 : -19 酸度 : 3.8 アルコール分 : 12% 産地 : 香川県 川鶴酒造
はるアキAramasaColors 生成(エクリュ)2024 生酛 木桶純米純米生酛Aramasa ShuzoAkita2025/9/18 09:04:442025/9/1823はるアキ新政酒造さんの『新政 Colors 生成(エクリュ)2024 生酛 木桶純米』 この逸品を幸運にも2本、手に入れることが出来ました。 原料米に秋田酒こまちを使用した純米吟醸規格。フルーティーな香りと透明感のある味わいが特徴で、口に含むと繊細な酸味が広がります。 華やかさと軽やかさが同居しており、非常にバランスの取れた酒です。 エクリュは冷酒で飲むことで、その透明感のある味わいが際立ちます。 アルコール度数:13度 原料米:秋田酒こまち 100%(秋田県産) 精米歩合:麹米 60%、掛米 60% 製造方法:生もと仕込み、木桶醸造 製造年:2024年収穫秋田県産米使用
はるアキDenshu純米吟醸 秋田酒こまち純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2025/9/15 21:39:222025/9/1531はるアキ西田酒造店さんの『田酒 純米吟醸 秋田酒こまち』 田酒から秋田酒こまちを使用した純米吟醸が。 ラベルを鮮やかなオレンジにリニューアル。 ブドウやグレープフルーツのようなフルーティーな印象。 しっかりとした旨みがバランス良く、時間を置くとややビターテイストが顔を覗かせます。 余韻にはほんのりと感じる辛さ。田酒「らしさ」が光る逸品。 アルコール度数 16度 原料米 / 精米歩合 秋田酒こまち / 50% 日本酒度:-1 酸度:1.9 アミノ酸度:1.0 酵母: コンディション 火入
はるアキUtashiro六華(りっか)天領盃酒造Niigata2025/9/15 21:27:272025/9/1529はるアキ天領盃酒造さんの『雅歌代 六華(りっか)』 新潟県、佐渡市の日本酒蔵「天領盃酒造」。 雅楽代シリーズの定番純米大吟醸規格のお酒です。マスカットやラムネの様な香り。 穏やかで丸みのある甘みを感じつつ、口当たりは軽く、上品な後味が特徴の逸品。 銘柄: 雅楽代 六華 (うたしろ りっか) 蔵元: 天領盃酒造(てんりょうはいしゅぞう) 場所: 新潟県佐渡市 容量: 720ml 原料米: 越淡麗 精米歩合: --- アルコール: 14度 (原酒) 日本酒度: --- 酸度: --- 酵母: 701
はるアキFusano Kankiku純米大吟醸 剣愛山50 Chronicle 無濾過一度火入原酒純米大吟醸原酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/9/14 04:36:152025/9/1423はるアキ寒菊銘醸さんの『寒菊 純米大吟醸 剣愛山50 Chronicle 無濾過一度火入原酒』 寒菊の季節限定酒。 全国で2蔵目となる、超希少米 【剣愛山】を使用した純米大吟醸無濾過原酒。 徳島県産の大変希少な『剣愛山』を使用。米の貴重さはもちろん、地元徳島以外では、初めて千葉の寒菊銘醸が醸しています。オンリーワンの旨みを引き出しています。 一度火入れをし、フレッシュでシャープさをイメージした味わい。愛山のエレガントで豊かな香りを寒菊銘醸テイストで醸した逸品。 造り:純米大吟醸 原料米:徳島県産剣愛山 日本酒度:-6 精米歩合:50% アルコール度:15度 酸度:1.5
はるアキKinoenemasamune純米吟醸 完熟きのえねアップル純米吟醸Iinuma HonkeChiba2025/9/14 04:14:192025/9/1422はるアキ飯沼本家さんの『甲子 純米吟醸 完熟きのえねアップル』 日本酒の新しい可能性を広げていくカジュアルスタイルの純米吟醸。 白ワインに多く含まれるリンゴ酸が奏でる奥ゆかしい香り、甘みと酸味の調和、爽やかな余韻。 火入れをした事で生酒よりもさらに甘みと酸味が更に際立つ味わいに。 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:-15 酸度:3.0 原料米:掛/五百万石 麹/山田錦 精米歩合:58/50% 状態:火入れ