りょうすけGassanInnovationYoshida ShuzoShimane2025/8/18 09:23:00家飲み部27りょうすけ月山が新しい試みを行うInnovation。 そういったチャレンジがなかなか味に反映しづらい日本酒ですが…… これは非常に素晴らしい! ふっくらとしたお米の柔らかい旨味を感じさせながらも酸味、甘みもしっかりと醸し、それでいて全くクドくない。 11度と低アルではありますが、飲み応えもたっぷり。 ちょっと感動ものですね。 2025年に飲んだ日本酒の中でも、トップ5に入る美味しさかもしれません!
りょうすけ町田酒造特別純米 五百万石Machida ShuzotenGunma2025/8/18 09:04:55家飲み部31りょうすけよく見かけてはいましたが、町田酒造さんは初めましてです。 町田という名前から勝手に東京の蔵かなと思ってましたが群馬なんですね! 蜜のような香りからの濃厚なお味。 この飲み応えたっぷり感、どことなく川中島幻舞に似ている気がしますね。 いやあ美味しい美味しい。 初めて飲む銘柄が美味しいと、やっぱり嬉しくなっちゃいますね!
りょうすけAsahisakae特別純米相良酒造Tochigi2025/8/16 07:49:19家飲み部23りょうすけ初めて飲む銘柄! 北関東のお酒は漏れなく美味しいので、こちらも期待大です。 非常にシンプルな辛口テイスト。 でも芯のような米の旨味が感じられ、しみじみと飲めるタイプですね。 食中酒にもピッタリです!ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんにちは😃 北関東中でも特に栃木酒🍶は間違いないですからね‼️朝日榮さん!キレイで旨い食中酒ですよね😋りょうすけジェイ&ノビィさん、おはようございます! 栃木はなに飲んでも美味しいですね✨️ 新たな出会いに感謝です🥳
りょうすけSharaku純米吟醸 酒未来Miyaizumi ShuzoFukushima2025/8/16 07:39:23家飲み部28りょうすけお盆休みも残すは明日のみ。 暴飲暴食の日々も、これにて一旦終焉となります…。 というわけでラストスパートの始まりは、冩楽の酒未来! メロンのような香りからの、軽やかな甘旨ジューシーテイスト! 相変わらずキレイなお酒ですなあ。
りょうすけKamokinshu麗酸 雄町60Kanemitsu ShuzoHiroshima2025/8/11 04:47:08家飲み部29りょうすけ酸味のあるおつまみを仕入れたので、こちらを開栓。 後味のきゅっとした酸味が良いですね。
りょうすけShinshu Kireiひとごこち 純米酒Okazaki ShuzoNagano2025/8/10 04:25:41家飲み部32りょうすけお盆休みのために取っておいた信州亀齢ひとごこち! 実家に持っていこうか迷いましたが、1人で飲んじゃいます笑 信州亀齢は瑞々しくてミネラルたっぷりなイメージですが、こちらはそれにお米の力強さも加わってる印象。 後味の苦味もくっきりで、飲み応えありますね。 これもいつか酒米ごとの飲み比べがしたいなあ。
りょうすけKid純米吟醸酒 夏ノ疾風Heiwa ShuzoWakayama2025/8/9 05:20:47家飲み部32りょうすけ夏酒といえば、な夏ノ疾風ですが、実は初めましてなんですよね。 夏酒らしい軽やかなテイスト。 仄かな酸味と苦味がきゅっとラストを締めてくれて、ラムネっぽいですね。
りょうすけDaishinshu辛口特別純米酒Daishinshu ShuzoNagano2025/8/9 05:05:59家飲み部29りょうすけ今日からお盆休み! ということで一発目は大信州です! 辛口だけどしっかりと芯のあるお米の旨味も感じられて、美味美味。 暴飲暴食デイということで、食事に合わせやすそうな1本をチョイスしましたが大正解ですね!
りょうすけTaka純米吟醸 雄町Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2025/8/5 08:46:28家飲み部29りょうすけ貴らしい辛口でシンプルな味わい。 しかししっかりと芯、そして奥行きもあり、後味のきつめの苦味との落差もあって、しみじみと飲める1本になってますね。 もちろん食中酒としてもバッチリで、どんな食事とも合わせやすそうです。
りょうすけEmishikiWORLD PEACEEmishikiShiga2025/8/5 08:19:23家飲み部29りょうすけおー甘旨ジューシー! 非常に濃厚なテイストで、華やかな雰囲気もあります。 これが生もとで、しかも火入れとは、恐るべし。
りょうすけKaze no Mori秋津穂 657 真中採りYucho ShuzoNara2025/8/3 04:27:04家飲み部25りょうすけフルーティーで飲みやすい。 後味がかなりスッキリで、意外と辛口寄りかも。 風の森は低アルなイメージですが、こちらは16度と高め。 しかし上述した通りかなり飲みやすいので、そのギャップにもビックリです。
りょうすけKawanakajima Genbu純米吟醸 山恵錦ShusenkuranoNagano2025/8/2 05:45:33家飲み部28りょうすけ最近ほんと川中島幻舞に縁がありますねえ。 今回は山恵錦です。 一升瓶でしたが、残り1本だったので、ついつい買っちゃいました。 香りと味に、かなり独特なコクがあります。 ナッツっぽさもありながら、どことなく乳酸菌のような雰囲気もあり、これが山恵錦の味なんでしょうか。 幻舞らしい濃厚さも健在で、飲み応え抜群です。
りょうすけSukigokoroにこまる 純米酒 うすにごり生Suto ShuzoEhime2025/8/1 08:58:45家飲み部24りょうすけ聞いたことも見たこともない銘柄ですが、非常に美味しい! ガス感たっぷりの甘酸っぱテイストで、実にモダン。 後味の苦味がまたさっぱり感を引きたてて、夏にピッタリですね。
りょうすけAKABUMountain赤武酒造Iwate2025/7/30 08:57:29家飲み部38りょうすけ華やかなイメージが強い赤武ですが、こちらのMountainは甘酸っぱい味が特徴的。 後味のひときわ強い酸味が真夏のうだるような暑さを、キュッとぬぐってくれるようです。 やや乳酸菌感もあり、単体で飲むのにもピッタリ!
りょうすけKawanakajima特別純米酒ShusenkuranoNagano2025/7/29 09:06:15家飲み部30りょうすけ川中島幻舞は色々飲んできましたが、実は川中島は初めましてなんですよね。 意外とそういう人、多いのでは……? というわけでレッツ川中島! おーこれはガッツリ辛口ですね。 幻舞のような華やかさは皆無で、昔ながらの日本酒って雰囲気。 しかし柔らかな旨味とキレイな後口で、飲み疲れしないのはさすが。 コクもしっかりとあるので、ややクセのある料理と合わせてもしっかり応えてくれそうです。
りょうすけKoeigiku月光ランデブーKoeigiku ShuzoSaga2025/7/29 08:51:50家飲み部33りょうすけ光栄菊のニューカマー! 香りはインク、乳酸菌感。 どれどれと口に含むと……あまーい!! 蜜のような濃厚芳醇な甘みと酸味は、少し飲んだだけでも口いっぱいに広がって、たっぷりの余韻も手伝って、まさにデザートのよう。 ラベルには書いてないですが、これ貴醸酒なんですね。 飲んでから気が付きました笑
りょうすけDenshu古城錦Nishida ShuzotenAomori2025/7/28 11:50:55家飲み部29りょうすけ母がバレーボールの試合で肉離れしたとのことで、片道電車で2時間弱のみちのりではありますが、様子を見に一時帰省。 幸い軽傷のようでひとまず安心。 しかしさすがは我が遺伝子の源。実家に向かう道中に出会った田酒さんを、母、そして父とともにたしなむこととなりました。 芳醇で旨味たっぷりなさすがの味わい。 個人的にはこれくらいの芯の太さが、田酒らしくて非常に好みです。 さて普段1人で飲んでるだけに、3人で飲むとなくなるのが早い早い。 とはいえ両親が美味しい美味しいと飲んでくれて良かったです。
りょうすけHaneyaクリアブルーFumigiku ShuzoToyama2025/7/27 03:16:11家飲み部38りょうすけさっぱり辛口な1本。 しかし味の底にしっかりとした旨味も感じられ、清涼感と充実感が上手く両立されています。 夏酒はさっぱり感を追求しすぎて薄味なものも多いですが、そのあたりのバランス感はさすが羽根屋さん。
りょうすけSara宵の風Kitanishi ShuzoSaitama2025/7/26 05:55:32家飲み部29りょうすけ大好きな彩來の夏酒! 色々追ってる日本酒はありますが、季節限定をほぼ全て飲んでるのはこの彩來くらいじゃないかな。 安定の甘旨ジューシー! 後味に酸味と苦味があって、夏酒らしいキレの良さを演出しています。
りょうすけDaishinshu超辛口純米吟醸Daishinshu ShuzoNagano2025/7/25 08:56:06家飲み部29りょうすけ最近ハマり中の大信州、その超辛口です! 辛口と言いながら割とモダンな日本酒があったりしますが、こちらはまさしく超辛口。 ガツンとパンチのある旨味からスパっと切れて、思わずくぅ!ってなります。 それでもしっかりと長野らしいキレイさは健在。むしろこのキレイさが、素晴らしい切れ味を生んでます。