りょうすけKawanakajima Genbu純米吟醸 美山錦ShusenkuranoNagano2025/6/9 08:26:34家飲み部28りょうすけ健康診断終わりー! 結果はまだ先ですが、とりあえず一安心! というわけでお祝いとして大好きな川中島幻舞を開栓! ん~相変わらずの濃厚甘旨ジューシー。 しっかりとした苦みもあり、飲み応えたっぷりです!ジェイ&ノビィりょうすけさん、おはようございます😃 健診お疲れ様でしたー! 一週間の禁酒😆明けの一杯は沁みますねー😊
りょうすけDaishinshu夏のさらさらDaishinshu ShuzoNagano2025/6/7 04:40:49家飲み部24りょうすけ健康診断前最後の日本酒! 何にしようか迷いましたが、大信州の夏酒にしました。 長野らしいクリアな飲み口で、さっぱり辛口。 仄かな旨味も乗って、飲み応えもあり、今日みたいな暑い日の昼飲みにピッタリです!
りょうすけTENBU純米吟醸 播州愛山Nishi ShuzoKagoshima2025/6/6 10:28:17家飲み部24りょうすけ気になってた天賦! なかなか出会えなかったのですが、このたび無事にお迎えしました! 華やかフルーティーな香り。 その匂い通りの甘旨ジューシーかと思いきや、意外とクリアで清らかな味わい。 でもしっかりと甘み旨味も感じられ、上品な1本ですね。 追記 ちょっと違和感があっただけなのでスルーしましたが、翌日飲んでみるとやっぱり違和感 もしかしてひねてる……? 変なコクみたいなのがある。 初めて飲む銘柄だから比べようがなく分からない……。
りょうすけUtashiro南風天領盃酒造Niigata2025/6/5 09:00:29家飲み部27りょうすけ最近ハマってる雅楽代の夏酒! パッケージがオシャレですねー 香りはクリアでフルーティー。 夏酒らしい爽やかさっぱりな味わいは、瑞々しい甘みと新潟酒らしい淡麗な後味もあって、最高すぎます!ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんばんは😃 コチラのライトマサヨさん!今一番飲みたい一本です🤗羨ましい〜🥹りょうすけジェイ&ノビィさん、おはようございます! 低アルでスイスイでしたよー✨️ もはや清涼飲料水でした笑
りょうすけDenshu古城錦Nishida ShuzotenAomori2025/6/4 08:37:44家飲み部30りょうすけ1週間の禁酒の誓いを破ってここに戻ってきた弱き者とは私のことです……。 まあ健康診断は普段の自分で受けなきゃ意味ないですよね!笑 というわけで2日の禁酒を終えて開けたるは、田酒の古城錦。 このスペックは初めましてです。 香りは旨味の中にフルーティーさを感じさせる、なんともかぐわしい雰囲気。 もちろん味も旨味たっぷりですが、それ以上にキレが非常に良い印象。 やはり我慢した後の日本酒は美味い!ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんばんは😃 お帰りなさい!早いお帰りでー😆 そうそう!普段の姿を見せないとね🤗さてこれからどうしようか😁
りょうすけNitoSatinMaruishi JozoAichi2025/6/1 07:39:28家飲み部28りょうすけ来たるべき6/9に控えた健康診断のため、1週間の完全断酒を決意しました……。 そんなわけで最後の晩餐に選んだのは、こちら 二兎のSatin。 500mlなので、1本飲み干しちゃいます! 甘やかでフルーティーな香り。 Satinの名のごとく滑らかな飲み口と、まったりとした旨味、そこに軽やかな甘みと酸味が加わって、大変飲みやすい。 13%と低アルコールでもあるので、500mlなんてあっという間になくなりそう。 それでは皆さん、また1週間後に……。ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんにちは😃 我々は今月末にドックが控えてます😰 以前は一月禁酒生活をしていましたが、前回から一週間禁酒に短縮!でも一週間は長いですよね😓解禁を夢見て頑張って下さい‼️りょうすけジェイ&ノビィさん、こんばんは! 激励ありがとうございます😊 初日から日本酒の誘惑に負けそうですが、なんとか乗り越えます……。 ジェイ&ノビィさんも禁酒生活頑張ってください!
りょうすけGlorious Mt.Fuji七星Fuji ShuzoYamagata2025/5/30 09:29:04家飲み部26りょうすけ久しぶりの栄光冨士。 相変わらずの甘旨ジューシー。 寒菊と同様、安定してますね。
りょうすけKaze no Mori奈々露Yucho ShuzoNara2025/5/30 09:04:49家飲み部26りょうすけ初めて飲む酒米、奈々露。 濃厚な甘さに軽やかな酸味、後味は充実しながらもスッキリで、風の森らしい爽やかな1本。 クオリティ高すぎますね。
りょうすけOokura夏うららOokura HonkeNara2025/5/29 08:30:18家飲み部23りょうすけ大倉さん、お初にお目にかかります。 第一印象はライトな辛口クラシカル。 夏酒らしいさっぱりさはあるものの、酸味と旨味がガツンときて、飲み応えありますね。
りょうすけNakanorisan広島6号酵母生原酒Nakazen ShuzotenNagano2025/5/28 09:28:20家飲み部23りょうすけ飲んだことない日本酒を飲んでみようシリーズ! 香りはインク。クラシック感。 しかし味わいは旨味ジュワっと系で、長野酒らしいミネラル感もあり、なんだか面白いですね。 一応分類としては辛口、かな? 濃厚な旨味と後味のスッキリ感があり、これは美味しい! 長野、やはり奥深すぎます。
りょうすけKoeigikuNoon CrescentKoeigiku ShuzoSaga2025/5/28 09:10:50家飲み部31りょうすけ留め具を外した瞬間、栓が勢いよく飛んでいってビックリ! かつてないほどの元気さです。 その勢いが示す通り、ガス感たっぷり。 もはや炭酸飲料並みシュワシュワです。 光栄菊らしいモダンな甘旨テイストですが、後味が非常にさっぱり爽やか。 発泡感も相まって、夏酒らしさ満点です!
りょうすけFusano KankikuSilver LiningKankiku MeijoChiba2025/5/22 06:13:56家飲み部27りょうすけ安定の寒菊! 精米歩合低いのにむしろ味が濃厚になっている気がしますね。 まさに甘旨ジューシーの筆頭格。
りょうすけShinshu KireiひとごこちOkazaki ShuzoNagano2025/5/21 08:42:39家飲み部25りょうすけ個人的にちょっと良いことがあったので、良いお酒を開栓! 人生で2度目の信州亀齢です。 芳醇でジューシーな香り。 甘旨たっぷりで飲みごたえ抜群なのに、この清らかさ、キレの良さは何なのでしょう。 。 数ある長野の日本酒の中でも、まさにトップオブトップ。 健康診断もあるので、飲み過ぎないようにせねば……。ジェイ&ノビィりょうすけさん、こんばんは😃 良い事あった時に信州亀齢が居れば嬉しさ倍増ですね🤗
りょうすけTsujizenbee純米吟醸 雄町Tsujizenbee ShotenTochigi2025/5/14 09:18:22家飲み部25りょうすけひょんなきっかけで我が家にお迎えした辻善兵衛。 名前はクラシカルなイメージですが、果たして。 香りはほぼなし。ややインク? 味はクラシカル寄りの辛口。 しかし旨味が濃密で、イマドキらしさも感じます。 味の濃い料理と合わせたいですね!
りょうすけBijofuCEL24Hamakawa ShotenKochi2025/5/14 08:52:48家飲み部24りょうすけCEL24のワードに惹かれて購入。 匂いはまさにパイナップル! 味わいもフルーティーかつスッキリで飲みやすさ抜群。 亀泉よりも後味軽い気がしますが、方向性は完全に同じ。 酵母の力って凄いんですね。
りょうすけWakamusume牡丹Araya ShuzoYamaguchi2025/5/10 06:03:46家飲み部21りょうすけお気に入り銘柄の1つ、わかむすめ。 トロピカルな香りに、濃厚な旨味。 余韻もたっぷりで、いつ飲んでも美味しい。 6月の始めに健康診断があるので、それまで日本酒は少し控えめに……。 冷蔵庫がまたあふれちゃいそうな予感。
りょうすけHanamura純米吟醸 秋田酒こまちRyozeki ShuzoAkita2025/5/5 05:15:13家飲み部38りょうすけ花邑の秋田酒こまちって飲んだことあったかな? と思ったら、初めて飲んだ花邑が酒こまちでした! もちろん味は忘れているので、初めて飲むような気持ちでテイスティングです。 香りはややインク、クラシカル。酒こまちらしいフルーティーさは、今のところなし。 味わいは非常に濃厚で、旨味たっぷり、飲みごたえ抜群。 もったり、といった表現がしっくり来るような濃密さです。 秋田酒こまちは華やかフルーティーなイメージでしたが、花邑だとこうなるんですね。 めちゃくちゃ好みです!
りょうすけDenshuプレミアム 純米吟醸 山廃仕込 秋田酒こまちNishida ShuzotenAomori2025/5/4 06:21:42家飲み部29りょうすけ香りは秋田酒こまちらしい、フルーティーな雰囲気。 マンゴー、パイナップルなどのトロピカル系ですね。 しかし口に含むと意外と甘みは少なく、コクと旨味、そして山廃らしいクラシカルなニュアンスが感じ取れます。 良い意味で、秋田酒こまちらしくなく、田酒らしい1本。
りょうすけAKABUAIR赤武酒造Iwate2025/5/3 04:06:47家飲み部36りょうすけ赤武の食中酒ということで、なるほど確かにふるーさはかなり抑えられており、清涼感のあるさっぱりとした味わいになっていますね。 しかし決して味が薄いというわけではなく、繊細な旨味が芯を作っていて、単体でも十分味わい深い出来になっています。 赤武ってこんなお酒も作れるんですね。
りょうすけMusubito特別純米 雄町Yanagisawa ShuzoGunma2025/5/2 09:29:35家飲み部22りょうすけ結人は割とモダンなイメージでしたが、これはどちらかというとクラシック寄り。 後味にこっくり感があり、比較的重めなテイストです。 でも昔ながらのという感じではなく、ちゃんとイマドキさもある。 このバランス感、さすがです。