ちゃいるAramasa産土(アース)2023純米生酛Aramasa ShuzoAkita2024/11/3 08:43:592024/11/3ぽんしゅビルヂング20ちゃいる久しぶりの新政。 2023なのでそれほどフレッシュな甘さはないけど、さすがに飲みやすさと後味のスッキリさには感服します。
ちゃいるHiraizumi純米大吟醸中取りHiraizumihonpoAkita2024/10/31 09:43:352024/10/30ぽんしゅビルヂング23ちゃいるお店で最初に目について開封させてもらいました! 精米歩合35%!!全然甘くない! めちゃくちゃフレッシュでキレッキレの澄んだ味わいでした。
ちゃいるFudo雄町おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみNabetanaChiba2024/10/31 09:38:192024/10/30ぽんしゅビルヂング23ちゃいる不動、何度か飲んでるはずだけど味は覚えておらず… 今回のこれは無濾過 生 原酒 おりがらみと、ステータスてんこもり笑 飲んでみるとめちゃくちゃスルッと飲めちゃって後味もすっきり。女性ウケするやつ。 これでちゃんとアルコール16度あるんで、けっこう注意した方がいいレベル。酔わせようとしちゃダメだぞ。
ちゃいる裏死神純米大吟醸生酒Kamofuku ShuzoShimane2024/10/29 23:47:502024/10/20ぽんしゅビルヂング20ちゃいる島根のお酒。 翠玉に続いて表裏飲み比べ。 表が熟成の味に対して裏は生酒!当然こちらの方が好みなわけですが、同時に飲むとどちらも味わいがあり。単体でそれぞれ飲むより学びのある経験だわ。
ちゃいるShinigamiKamofuku ShuzoShimane2024/10/29 23:22:172024/10/20ぽんしゅビルヂング21ちゃいる何でこんな名前にしたのか分からない島根のお酒。ここの蔵、調べてみると紆余曲折あるみたい。 死神と裏死神を飲み比べさせてもらいました。 表の方はもう色がすごくて笑 もちろん僕の好みではなくて笑笑
ちゃいるAmanoto貴樽貴醸酒Asamai ShuzoAkita2024/10/28 07:48:032024/10/18ぽんしゅビルヂング25ちゃいる天の戸の100周年を記念してつくられた貴醸酒。(そして私のチェックインもこれで100酒目!🥳) 樽熟成の芳醇な香りと貴醸酒の甘さが、変な言い方だけど「次元の違う日本酒」を体験させてくれました✨ジェイ&ノビィちゃいるさん、こんばんは😃 百周年の天の戸で100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉これからも色んなお酒🍶楽しんでいきましょー🤗ちゃいるジェイノビさん、ありがとうございます🙌✨ お互いにより美味しいお酒に巡り会えますように!
ちゃいる翠玉裏翠玉 エメラルド純米吟醸Ryozeki ShuzoAkita2024/10/23 10:27:112024/10/18ぽんしゅビルヂング24ちゃいる翠玉を飲み、翌日に裏を飲みました。 裏というのはたいてい通常のと逆の方向性みたい。つまりこれは辛口指向なのだけど、翠玉の甘さはけっこうそのまま、飲み瞬間がスッキリ+甘さが後を引かないという感じで、ちょうど好みのバランスかもしれない。
ちゃいるMimurosugiDio Abita原酒無濾過Imanishi ShuzoNara2024/10/22 15:13:302024/10/20ぽんしゅビルヂング25ちゃいる店員さんがお勧めしていたので。 瑞々しくって甘みもある、かなり好きタイプのお酒だった!アルコールも低めだし、これはモテるやつ!!
ちゃいるKaze no Mori愛山807純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2024/10/15 23:22:502024/10/15家飲み部30ちゃいる風の森807日記〜 開封日… 開けたてはフレッシュすぎる微発泡!80がもたらす雑味みたいなのが美味しいのだけど、全体的な味は露葉風に近いかな?🤔秋津穂と比べると風味は甘くないです。 2日目… 微発泡が落ち着いて丸くなった感じ。こっちの方が好き!! 1週間後… 少し間を置いて飲んだところ、これまで807の美味しさと思っていた華やかさがなくなってた!お店で飲んだ露葉風807はこの状態だったんだと思う。 だんだん分かってきたぜ風の森…鮮度が命!!
ちゃいるShigemasu箱入娘大吟醸Takahashi ShotenFukuoka2024/10/7 05:56:522024/10/4家飲み部26ちゃいる博多に「遠征」に行った後輩にお土産をせびっていただいたもの。 大吟醸、精米歩合40%、アルコール16% 削りまくった米による滑らかさというか澄み切った口当たりというのはよく分かる。が、それが好みかは別で、やはりこういうのはそんなに好きではないかなー いわゆる辛口です。
ちゃいる唎酒No.174 黄菖蒲Hakkai JozoNiigata2024/9/25 12:23:202024/9/2027ちゃいる八海山の酒蔵が作っている次世代のお酒、ということでラベルも興味を惹かれる。いろんな花のバリエーションがあるみたい。花酵母なのかなぁ? 味も香りもちょっと他と違う、何とも表現し難いのだけど確実に美味しくて、ラベルに相応しく魅了されました。
ちゃいるHana no Ka海花2023純米大吟醸Hananoka ShuzoKumamoto2024/9/25 12:13:202024/9/2033ちゃいる産土を全国展開するようになり、この花の香は県内限定で売っているお酒。純米大吟醸をその場で開封したので飲まずにはいられない笑 でもかなり辛口?で微発泡、一般的にはたまらないバランスだと思う。ただ僕は産土の方が甘くて好きでした。(産土のレビュー書いてない気がするけどᴡ)
ちゃいるMiinokotobukiポルチーニ純米吟醸生酒ひやおろしMii no kotobukiFukuoka2024/9/25 12:05:412024/9/1131ちゃいる某バスケマンガのラベルで有名な三井の寿から、かわいいキノコ!(ラベルが) もちろんキノコ風味でも何でもないし、何なら濃いめでキツい苦手な味だった…フレッシュなひやおろしなのにこういう味というのも面白いねぇ。
ちゃいるBijofu純麗たまラベル純米吟醸Hamakawa ShotenKochi2024/9/18 12:15:532024/9/14家飲み部27ちゃいるはい、こちらは普通の美丈夫、純米吟醸。こないだ美丈夫のTシャツ買ったので合わせてみました。 もう少し待って同じラベルの秋酒買えばよかったんだけどね。 冷酒ならサラリと飲めるタイプだけど、すぐ飲まないと味が濃くなる。(まぁどのお酒も同じかᴡ)
ちゃいるBijofu舞 うすにごり純米大吟醸生酒にごり酒発泡Hamakawa ShotenKochi2024/9/17 14:39:432024/8/31家飲み部31ちゃいる美丈夫は前にも飲んだけど、こちらはスパークリングです。うすにごりの雑味が美味しい上に発泡で爽やか!! ちなみに開栓注意です! 少しあけては閉め、少し開けては閉めとめちゃくちゃゆっくり開けないと吹きこぼします。
ちゃいるYokoyamaSILVER純米吟醸ひやおろしOmoya ShuzoNagasaki2024/9/14 06:16:342024/9/1121ちゃいるいつも行ってる店がちょうど秋物を入荷し、これをやたら推されたのでいただいた。飲みたいと思っていた壱岐島のお酒! ほんのーり甘くてフレッシュ、飲みやすい。後味もスッキリしてるので確かに色んな人にお勧めしやすい1本でした。
ちゃいるGoryo純米上川大雪酒造Hokkaido2024/9/14 06:03:162024/9/1320ちゃいる北海道と言えば有名な上川大雪が、2021年に函館に御陵乃蔵を新設。函館に旅行に行くことになって気になってたものの蔵までは遠いから諦めたんだけど、函館空港の飲食店に置いてあったので1杯いただいた。 新鮮な感じで飲みやすく、期待を裏切らない美味しさでした。
ちゃいるAsabirakiハレの日夏酒純米大吟醸AsabirakiIwate2024/9/8 15:15:532024/9/3家飲み部33ちゃいるあさ開はどっかで何度か飲んだことあったような名前を知ってるお酒だけど、ナツノコトブキに続いてこの「夏酒だよ!夏酒以外の何物でもないよ!!」と言わんばかりのポップなラベルが気に入りました。 飲んでみるとやはり夏酒らしく、甘さ控えめでキリッとした辛口さで好きな系統ではない……のだけど飲んだ後がすごくて、カルピスみたいなヨーグルトみたいなちょっと甘い酸味がずっと口の中に残り続けます。これがとても後味を引いてまた飲みたいと思わせる中毒性のあるお酒でした。こんなのもあるんだねぇ…🤤
ちゃいるGakki MasamuneFresh HOPOokidaikichi HontenFukushima2024/9/8 12:37:252024/8/3030ちゃいる楽器正宗のクラフト酒で、副原料にホップを使ってる。低アルコールでこのホップ感は「半分ビール、半分日本酒」という最初に飲むのにちょうどいいやつ!