Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ちゃいるちゃいる
日本酒しか飲めない身体になりつつあるので登録しました。偉そうに感想書いてるけど「辛口」とか言われても正直よく分かってない🙄自分の最高に好みの日本酒を求めて、全国行脚しています(オンラインで) 好みはリンゴみたいなほどよい甘さと少しの酸味!

注册日期

签到

198

最喜欢的品牌

17

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

MutsuhassenAQE2025 希望の星特別純米
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
19
ちゃいる
青森県の4蔵(田酒、陸奥八仙、鳩正宗、豊盃)が結成した新ユニットAQE印のラベル!(Aomori Quattro Esperanza) 開けたてでけっこう発泡感がある。炭酸云々とかよりも、ややドライな味わいがスパークリングワインを飲んでるような気分になる。
Denshu古城之錦純米吟醸
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
19
ちゃいる
行きつけのお店ですが、ここに田酒あるのは珍しくて久しぶりに飲んだ。 めっちゃフルーティーで飲みやすい。最初の1杯に最適。これ、生酒じゃないんだよな……その辺りが田酒が評価される所以か。
Buyuアイラブユー純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
ちゃいる
武勇のアイラ・ブユー笑 火入れだけどジューシーでやや甘くて好き。 調べてみると武勇のコンセプトワーカーズデザインたくさんあるみたい。なんで「イ」を釣ってるんだろう…🤔
元平特等赤盤雄町米2024純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ぽんしゅビルヂング
26
ちゃいる
ラベルが同じ3本あって微妙に縁の色が違うᴡ 贅沢にも3本比べさせてもらったところ………何か違うのは分からなくもないけど、言語化できないww イエローはパイナップル的、グリーンが何とも言えなくて、無印はメロン的…な気がした。まじで気がするだけ。(無印はアルコールが低め)
Tanzawasan猫と金魚純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
ちゃいる
丹澤山の猫ラベル🐾 面白いのは裏から見ると金魚が泳いでて、その奥に覗いてる猫のシルエットが映るの。オシャレだねぇ〜✨ 味はけっこうしっかり系で、でも後に引かずさっぱり。
Senkin金のかぶとむし アッサンブラージュ原酒無濾過
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
34
ちゃいる
IMADEYA限定販売の金色かぶとむし!やばい。カルピスすぎる、うまい。アルコールなんて感じない笑 今年の虹色は酸味つえーと思って萎えてたけど、金は初めて。こんなのも作ってるのねー!!
ジェイ&ノビィ
ちゃいるさん、こんにちは😃 もはやジュース🍹って感じですね😄 一度は飲んでみたいです!
ちゃいる
ジェイノビさん、ホントにジュースです!アルコール無いです!!!(あります)
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
33
ちゃいる
別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 純米吟醸と同じでおりがらみ。ちょうどいい酸味も同じで、ほとんど違いが分からないのだけど、多分こっちの方が磨いてる分雑味が少なくて、酸味が際立ってる感じがした。 僕は純米吟醸の方が好きかなー
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
30
ちゃいる
別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 おりがらみでほどよく甘く、酸味もあってすごくちょうどいい美味しさ。夏に合うカルピスみたいな印象。
ZaoKシリーズ純米
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
15
ちゃいる
ふと飲んでみたお酒がとんでもなく好みだった件。 完全にノーマークだった…旨味や酸味はなく、ただ甘さにベクトルが向いてる味。もちろん甘すぎない。無濾過原酒とか生酒でもないのに…これは大変良いものです。 KはkokoroのK
Raifuku夏麗純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
ちゃいる
キターーー来福の夏酒!(初めてだけど) 今年はラベルも名前も一新したそうです。 甘くてさっぱり。たまらん。 とても、自分が好きになった来福らしい美味しさをキープしつつ、夏酒らしいスッキリ感も出てる瑞々しい味でした。
Tamanohikariこころの京純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
31
ちゃいる
2月に京都で買った玉乃光、京都限定販売だとか (オンラインショップで買えるけどw) 甘めでまろやか、何より米の美味しさと後を引く酸味が絶妙。開けたてよりも3日目以降の方が印象が良い。
Nito生酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
ぽんしゅビルヂング
25
ちゃいる
二兎!の、貴醸酒です!! 見たことない!なかなかお目にかかれないと思うんだけど?!すげえ!! 二兎で造る二兎! 貴醸酒らしいハチミツのような甘さ、それでいて二兎らしいすっきり後味。ちょっとした酸味もあって貴重な美味しさを体験しました🙌
酒音雄町純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
ちゃいる
音楽家でもある5代目杜氏が造った新ブランドで、蔵内でモーツァルトを流してるとか何とか…つまり音楽を聞きながら発酵されたお酒。 飲んだ瞬間に酸味と旨味が広がる。飲んだ後のアルコール感が一切無くてビックリした。後味がさらさら。 最初は常温で飲んだけど、冷やすと酸味のピリピリ感が目立ってくる。
1