ちゃいるMutsuhassenAQE2025 希望の星特別純米Hachinohe ShuzoAomori2025/8/7 09:35:542025/8/6ぽんしゅビルヂング19ちゃいる青森県の4蔵(田酒、陸奥八仙、鳩正宗、豊盃)が結成した新ユニットAQE印のラベル!(Aomori Quattro Esperanza) 開けたてでけっこう発泡感がある。炭酸云々とかよりも、ややドライな味わいがスパークリングワインを飲んでるような気分になる。
ちゃいるDenshu古城之錦純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2025/8/7 09:29:482025/8/6ぽんしゅビルヂング19ちゃいる行きつけのお店ですが、ここに田酒あるのは珍しくて久しぶりに飲んだ。 めっちゃフルーティーで飲みやすい。最初の1杯に最適。これ、生酒じゃないんだよな……その辺りが田酒が評価される所以か。
ちゃいるもえ姫2025純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/8/7 09:22:142025/8/6ぽんしゅビルヂング19ちゃいるひと昔前の秋葉原にたくさんありそうなイラストのラベル…大食いタレントもえあずプロデュースのお酒だそうです。 色物だけあって飲みやすいバランスの取れたお味。決して安っぽくもなかったです。
ちゃいるBuyuアイラブユー純米吟醸BuyuIbaraki2025/8/6 09:35:562025/7/29家飲み部23ちゃいる武勇のアイラ・ブユー笑 火入れだけどジューシーでやや甘くて好き。 調べてみると武勇のコンセプトワーカーズデザインたくさんあるみたい。なんで「イ」を釣ってるんだろう…🤔
ちゃいるHououbidenブラッドオレンジ生酒Kobayashi ShuzoTochigi2025/8/6 09:29:462025/8/2ぽんしゅビルヂング27ちゃいる鳳凰美田の果実酒は、もうホントに宇宙一ではないかと思うのです。果実そのままのジュースみたいな。砂糖不使用でこの甘さ、とんでもないです。
ちゃいるEikunholic純米Eikun ShuzoShizuoka2025/8/1 10:01:362025/8/1ぽんしゅビルヂング20ちゃいる京都の英勲じゃないんだ! ちょっと酸味があるも瑞々しい美味しさ。ラベルにも書いてるけど、確かに氷入れても美味しそう!
ちゃいる元平特等赤盤雄町米2024純米吟醸生酒Aihara ShuzoHiroshima2025/7/31 23:07:112025/7/31ぽんしゅビルヂング26ちゃいるラベルが同じ3本あって微妙に縁の色が違うᴡ 贅沢にも3本比べさせてもらったところ………何か違うのは分からなくもないけど、言語化できないww イエローはパイナップル的、グリーンが何とも言えなくて、無印はメロン的…な気がした。まじで気がするだけ。(無印はアルコールが低め)
ちゃいるTanzawasan猫と金魚純米原酒生酒Kawanishiya ShuzotenKanagawa2025/7/30 23:16:532025/7/2724ちゃいる丹澤山の猫ラベル🐾 面白いのは裏から見ると金魚が泳いでて、その奥に覗いてる猫のシルエットが映るの。オシャレだねぇ〜✨ 味はけっこうしっかり系で、でも後に引かずさっぱり。
ちゃいるKinsuisho純米KinsuishoFukushima2025/7/26 09:40:362025/7/26手繰りや 玄治20ちゃいるまろやかだけど、キレもあるような感じ。バランスの取れた味。
ちゃいるSenkin金のかぶとむし アッサンブラージュ原酒無濾過せんきんTochigi2025/7/26 04:37:042025/7/25ぽんしゅビルヂング34ちゃいるIMADEYA限定販売の金色かぶとむし!やばい。カルピスすぎる、うまい。アルコールなんて感じない笑 今年の虹色は酸味つえーと思って萎えてたけど、金は初めて。こんなのも作ってるのねー!!ジェイ&ノビィちゃいるさん、こんにちは😃 もはやジュース🍹って感じですね😄 一度は飲んでみたいです!ちゃいるジェイノビさん、ホントにジュースです!アルコール無いです!!!(あります)
ちゃいるYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸生酒おりがらみ苗場酒造Niigata2025/7/21 15:04:502025/7/21家飲み部33ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 純米吟醸と同じでおりがらみ。ちょうどいい酸味も同じで、ほとんど違いが分からないのだけど、多分こっちの方が磨いてる分雑味が少なくて、酸味が際立ってる感じがした。 僕は純米吟醸の方が好きかなー
ちゃいるYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒おりがらみ苗場酒造Niigata2025/7/21 15:00:292025/7/20家飲み部30ちゃいる別のSNSで日本酒の投稿したら、通りすがりで教えてもらったお酒。純米吟醸と純米大吟醸を飲み比べで買ってみた。 おりがらみでほどよく甘く、酸味もあってすごくちょうどいい美味しさ。夏に合うカルピスみたいな印象。
ちゃいるDewazakura咲発泡Dewazakura ShuzoYamagata2025/7/21 14:55:412025/7/19家飲み部28ちゃいる出羽桜のスパークリング。 澪や鈴音と違って全然甘くない、何ならシャンパンよりもドライ。アルコールは9度。
ちゃいるKameizumi吟の夢純米吟醸原酒生酒Kameizumi ShuzoKochi2025/6/26 09:20:362025/6/24ぽんしゅビルヂング21ちゃいるここに投稿してないけど以前に飲んだ亀泉とは違う印象、米の違いなのかしら?酵母は同じCELL24だったはず。 ちょっと旨味が強くて、フレッシュではあるんだけどフルーティーさは薄い。
ちゃいるZaoKシリーズ純米Zao ShuzoMiyagi2025/6/26 09:12:202025/6/25ぽんしゅビルヂング15ちゃいるふと飲んでみたお酒がとんでもなく好みだった件。 完全にノーマークだった…旨味や酸味はなく、ただ甘さにベクトルが向いてる味。もちろん甘すぎない。無濾過原酒とか生酒でもないのに…これは大変良いものです。 KはkokoroのK
ちゃいるRaifuku夏麗純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2025/6/5 09:52:482025/6/4家飲み部25ちゃいるキターーー来福の夏酒!(初めてだけど) 今年はラベルも名前も一新したそうです。 甘くてさっぱり。たまらん。 とても、自分が好きになった来福らしい美味しさをキープしつつ、夏酒らしいスッキリ感も出てる瑞々しい味でした。
ちゃいるTamanohikariこころの京純米大吟醸Tamanohikari ShuzoKyoto2025/5/28 00:43:052025/5/19家飲み部31ちゃいる2月に京都で買った玉乃光、京都限定販売だとか (オンラインショップで買えるけどw) 甘めでまろやか、何より米の美味しさと後を引く酸味が絶妙。開けたてよりも3日目以降の方が印象が良い。
ちゃいるNito生酒貴醸酒Maruishi JozoAichi2025/5/13 11:52:172025/5/13ぽんしゅビルヂング25ちゃいる二兎!の、貴醸酒です!! 見たことない!なかなかお目にかかれないと思うんだけど?!すげえ!! 二兎で造る二兎! 貴醸酒らしいハチミツのような甘さ、それでいて二兎らしいすっきり後味。ちょっとした酸味もあって貴重な美味しさを体験しました🙌
ちゃいる酒音雄町純米山廃原酒Kikuchi ShuzoOkayama2025/3/29 09:43:562025/3/28家飲み部17ちゃいる音楽家でもある5代目杜氏が造った新ブランドで、蔵内でモーツァルトを流してるとか何とか…つまり音楽を聞きながら発酵されたお酒。 飲んだ瞬間に酸味と旨味が広がる。飲んだ後のアルコール感が一切無くてビックリした。後味がさらさら。 最初は常温で飲んだけど、冷やすと酸味のピリピリ感が目立ってくる。
ちゃいるHideyoshi八乙女本醸造原酒生酒Suzuki ShuzotenAkita2025/3/14 09:16:272025/3/13ぽんしゅビルヂング17ちゃいる酒蔵開放限定酒として予約のみ受け付けて瓶詰めするレア酒らしい。 まぁまぁ甘口なんだけど、アルコール18度もあってさすがに酔いが回りますな…