Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Yajima Saketen (矢島酒店)

500 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

凜のすけみかんsikamaru酔nosuketakashiフニャコこしょうTMORIへろ8たかさん
千葉県 船橋市 藤原7-1-1
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

総乃寒菊閏日 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
68
凜のすけ
☀️☀️☀️☀️☀️ 矢島酒店 720/2750円 純米大吟醸無濾過生原酒 15度 千葉県産五百万石 29% 2024.03 四年寝かせるはずが‥星海との飲み比べに開けてしまった😱 酔っ払いって恐ろしい😭 微炭酸でやっぱり綺麗な印象😊 幸せ😊
ちえびじん裏ちえびじん純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
39
へろ8
初の大分県のお酒です 甘味、酸味とも程よく、暑い日にピッタリなお酒だと思います たいへん、美味しくいただきました アルコール度:15度 精米歩合:60% 7月9日、開栓2日目 甘味、酸味とも変わらず 甘ったるくなく、美味しいお酒です リピート確定 他のスペックも呑んでみたい
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
38
sikamaru
今のところ夏酒No.1です。瓶の色も美しい。全体的にスッキリと赤武らしい酸味がかんじられるんだけど、そこに旨味甘み苦みみたいないろんなものが追いかけてくる感じ。ギュッと凝縮して青い瓶に詰まってる。ただその複雑さをまったくシンプルな味に昇華させていることが素晴らしい。
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
41
sikamaru
かなり久しぶりな気がする風の森。低アルコールが飲みたくて購入。500mlなところも個人的にはナイスです。夏らしくスッキリとした味わいで、酸味で余韻を残してキレる感じ。酸味も角がなくまろやかなので、飲みやすいです。甘み旨味も忘れずにちゃんと乗ってます。頑張って2日に分けて飲みました。
仙禽O.N 2024 <0.0 ドブロク>純米生酛原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
65
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 720/2200円 超古代製法、酵母無添加、蔵付き酵母、木桶仕込み、きもと酒母、無濾過原酒 13度  栃木県さくら市産有機亀の尾 90% 2024.02 暑いので‥シュワっとしたくて呑んでしまった😊
楽器正宗白鼓 大吟醸大吟醸
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
69
凜のすけ
🥁🥁🥁🥁🥁 矢島酒店 1800/ 大吟醸 15度 夢の香 43% 2024.04 黒鼓の美味しさに魅かれて、白鼓に更に魅かれた😊 黒鼓がtype-c(カプロン酸エチル系)だったのに対して、白鼓は酢酸イソアミル系のコイツ😊 メロンっぽい酸味と甘味が一番の印象😊楽器特有のコレ、醸造アル添してるの?ってくらい芳醇😊 やばい!一升すぐ無くなりそう😱ダメだコレは😊
総乃寒菊True White 2024純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
64
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 1800/3630円 純米大吟醸無濾過生原酒 15度 岡山県産雄町 50% 2024.05 日本酒度-6 酸度1.4 アミノ酸度0.7 酒屋さんで赤は出ないのですか?って聞いたら、今年は出ないらしい🥹でも、それを補う以上に今年の白はスゴイですよ。って事😊 呑んだら、確かにめっちゃくちゃ寒菊らしさ満開😊で美味しい アテは、乃木坂35thのアンダーライブ😊 乃木坂46優勝してた😊 寒菊も優勝してた😊 最強のアンダーライブやったな😊ふんす
山の壽グットタイムズ サマーセッション純米生酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
64
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 720/ 純米生酒 13度 酒造好適米 60% 2024.05 ジャケ買い😊 とりあえず、風呂上がりに扇風機をお供に開栓😊 微発泡で、爽やかな酸味😊ただ、後味が‥なんだろ〜ヨネった感?呑み進めたら、イケてきた😊
自然酒おだやか 生酛 純米吟醸 うすにごり生純米吟醸生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
64
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 1800/4180円 純米吟醸うすにごり生酒 15.5度 酒造好適米 60% 2024.03 世間では新政の日と騒いでるらしい。ウチにはNo.6的な何かは無いし、見たこともない😱 天蛙でも飲もうと思ったけど‥No.6何それ、美味しいの?って、反逆的な何かがムクムク出てきたので‥ 蛙なら‥仁井田しかないじゃん🐸 いや、今こそ仁井田だろって開栓😊 美味すぎて笑える🐸初夏っぽい日に微炭酸は良い😊うすにごり‥喉が次をくれって欲する🐸旨酸味がで身体が震える😊 蛙の合唱だわ〜うまぁ〜うまぁ〜うまぁ〜うまぁ〜♪ゲコ〜ゲコ〜ゲコ〜♪
光栄菊甕月純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
67
凜のすけ
⭐️⭐️⭐️⭐️ 矢島酒店 720/4950円 無濾過生原酒 14度 亀の尾 40% 2024.03 第一声として美味しい😋 メロンっぽい甘味や王道の旨味があって飲みやすいと思う。 ただ、光栄菊っぽいのかって、話になると別物。スノクレやハローな感じは‥ でも‥美味しい😋
甲子RAIKOU 雷光純米吟醸生酒
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
33
sikamaru
初めて飲んだ甲子は今年の立春朝搾りでした。オールドスタイルを感じさせる名前なのに、今どきっぽい味わいで、ちょっと驚いたのを覚えています。そして今回の雷光。このラベルは美味しそう。自分の甲子への先入観とは全く違うラベルに惹かれました。口当たりはフレッシュで、若干のガス感は好み。ただその後は結構ガツンときます。雷光だもんね。ウイスキーのように飲む大人のたしなみです。個人的にはちょっと重いかな。
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
41
takashi
初めて飲みました。「大人のレモンスカッシュ」という触れ込みなので、昼間から。 仙禽らしい酸味。低アルなこともあって、スッキリ飲みやすいですね。 もう少し甘みを感じられたほうが、よりレモンスカッシュらしいかな(笑)
ジェイ&ノビィ
takashiさん、こんにちは😃 かぶとむし初ゲット㊗️おめでとうございます🎉サックりと昼飲みするには良い一本ですよね🤗そんでその後に昼寝💤したら気持ちよさそー😙
takashi
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます! 夏にはまだ少し早いですが、ゲットしました(笑) 昼飲みにぴったりで、危うく一人で空けてしまうところでした(笑)
5