hidekitakako羽州誉50 超限定無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒寒菊銘醸千葉県2025/5/2 12:11:582025/5/2水橋家飲み部21hidekitakako甘く濃い第一印象です。酸味とスパークリング感もあります。雑味はなく、飲みやすい。個人的にはもう少し甘さを押さえたほうが上品のような気がするが、いかがでしょう。千葉在住のため、推している酒蔵であるが、食中酒としてのみたいため、甘さを控えめにしてくれたら、食べ物の味を生かす大人の酒になるとおもうのですが。
hidekitakako十勝碧雲蔵純米吟醸上川大雪酒造北海道2025/2/14 11:38:102025/2/14水橋家飲み部22hidekitakako甘すぎない、モダン寄りすぎないクラシックとの中間に近い味付と思われた。淡々とした飲みやすい味覚であるが、どこにでもありそうなテイストとも言える。淡々とした中にも、この蔵だと思わせる個性があればもっとファンが着くかなあと思われた。
hidekitakako風の森試験醸造酒ver.3真中採り純米生酒無濾過油長酒造奈良県2025/2/5 12:13:522025/2/5水橋家飲み部29hidekitakakoご主人の説明によれば、今年から新商品を出す新設の山麓蔵は軟水が汲み上がる蔵であり、この軟水を既存の蔵に運び、既存蔵の超硬水とバランスを取って仕上げた野心的な試験醸造酒だという。 飲んだ限りで言うと、味は甘い。甘いが雑味はない。女性に受けるフルーティな味付けでありました。正に風の森が得意とするテイストに仕上がっている印象です。個人的にはもう少し甘さを控えた大人女性をターゲットにした新境地を目指してくれたらなと思っています。甘いと飲みやすい反面、早々に飲み疲れるからです。数カ月後には新蔵の製品として売り出されるとのこと。楽しみに待っています。
hidekitakakoOCEAN NINTY NINE純米大吟醸寒菊銘醸千葉県2024/12/27 11:59:002024/12/27水橋家飲み部19hidekitakako甘いけど、ちょっと癖があるかな。 寒菊酒造の酒の中では残念な味だな。 フルーツ感がありません。 大好きな寒菊さんにしてはちょつと 外れた味のような気がします。
hidekitakakoまんさくの花スパークリングドルチェ日の丸醸造秋田県2024/12/13 20:10:352024/12/13水橋家飲み部30hidekitakako正にスパークリング日本酒ですね。炭酸はあまり強くありません。栓を抜くときも酒が飛び出すことはありませんでした。 現代の主流になりつつあるモダンタイプの味付であり、言わば雑味のないフルーティな味わいでした。さらっと飲みやすいといった印象でした。
hidekitakako満寿泉GREEN桝田酒造店富山県2024/11/20 12:59:312024/11/20水橋家飲み部23hidekitakako甘めの味付です。ラベルにはライムやレモンなどの柑橘の香りとハーブの青々しいニュアンスを表現したく試行錯誤しましたとの記載がありますが、ホント?と思ってしまいました。甘さのほか感じられるのは雑味。甘系統の雑味ではありますが、柑橘の香りは感じられません。余程感覚の鋭い人はそんなニュアンスを感じるのかもしれませんが、素人には雑味としか感じられませんでした。最近この手の自己満足蔵が多いような気がしますが、どうでしょうか。色々な日本酒を飲んでいると、米と麹で作っている限り大体味はこの範囲に収まるなとわかってきます。無理やりフルーティだと主張して甘み雑味の酒を売るのはどうなのと思ってしまいます。
hidekitakako香露純米酒 涼純米熊本県酒造研究所熊本県2024/10/11 11:33:332024/10/11水橋家飲み部22hidekitakakoあまくちですが、サラッとしていてキレも良い。涼というネーミングのとおり、冷たく冷やして飲むとすっと喉に入っていきます。夏仕様の酒の多くは薄味、実は薄っぺらい味付が少なくないのですが、この酒はしっかりしたボディがあります。流石に9号酵母を提供した老舗酒蔵です。芯の太い存在感がこの蔵の一番の魅力のような気がします。
hidekitakako白岳仙夏虫 五百万石十割仕込純米吟醸安本酒造福井県2024/10/4 12:03:162024/10/4水橋家飲み部20hidekitakako夏虫と命名するするだけあり、夏向きのアッサリ軽めの味付。甘過ぎす、辛口いうほどでもない。水の如く飲みやすいが、水のように味が薄いとも表現できる。しかし、水のようにサラッと飲んで欲しいから夏虫との命名なのであり、この種の季節限定酒に奥深さを求めるのは、逆に飲む側の無知をさらけ出しているに過ぎないのであろう。
hidekitakako羽州誉50 超限定無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/9/13 11:03:192024/9/13水橋家飲み部16hidekitakakoフルーティでシュワシュワ感がある。甘さはサラッとしていて、あっさりめ。キレも良い。この飲みやすさのバランスは大変洗練されていて、モダン日本酒を代表する蔵元らしい、九十九里で醸される都会的な意欲的作品である。飲みやすいので、気がついたら四合瓶などあっという間である。
hidekitakako花邑純米吟醸両関酒造秋田県2024/8/23 11:42:052024/8/23水橋家飲み部24hidekitakako甘口ではあるが、甘さは控えめで、出しゃばらない。豊潤旨口派からも淡麗辛口派からも好かれる上品な味わい。主張し過ぎないから食中酒としても大いにイケる酒であり、控えめな中にもバランスの取れた器用な酒である。個性的には控えめな酒では有るが、食事に寄り添う酒とすれば、超一流のホストである。日本の日本的本質は寄り添う技術であり、その技術を取得しているものだけが得られる純日本の牽引者である貴重な酒蔵でありましょう。
K彩來朝涼み特別純米原酒生酒無濾過北西酒造埼玉県2024/6/24 11:59:292024/6/24水橋家飲み部26K軽くスルスル呑めるが、しっかり旨味を残す味わい 入り口は綺麗な甘酸のバランス ベリー系と言われればまぁ… コスパは最高だが、期待値上げすぎたかな 常温に近づいた方がより綺麗な甘酸のバランスを感じやすい ★4.25
hidekitakako総乃寒菊OCEAN NINTY NINE 橙海純米吟醸原酒無濾過寒菊銘醸千葉県2024/5/24 11:48:592024/5/24水橋家飲み部20hidekitakakoフルーティだがキレが良く後に残らない。 サラッとした旨味に溢れ、しつこくない。 飲みやすく、上品な雰囲気がある。 とても美味しい。このしつこくなさの度合いは作り手のセンスの高さを強く感じる。
sikamaruあべ純米吟醸阿部酒造新潟県2023/11/12 15:30:362023/11/10水橋30sikamaru久しぶりのあべ。心地いい若干のガス感と、まろやかな甘みと旨み。ただ全体としてはスッキリとしていてキレも良い。わりとどんなシーンでもうまく寄り添ってくれるホスピタリティの高いお酒です。
sikamaru総乃寒菊True White 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過寒菊銘醸千葉県2023/11/9 9:16:242023/11/7水橋21sikamaru前からずっと気になってた赤と白。迷いに迷って白にしました。香りはヨーグルトのような乳酸菌感がけっこう強い。苦手な感じか?と思いきや、味は乳酸菌感はない。不思議な感じです。でもわりと味に膨らみがあって、きれいだけど飲みごたえあります。赤はどんな感じだろう。
disry彩來宵の風純米吟醸原酒生酒無濾過北西酒造埼玉県2023/9/8 13:39:082023/9/8水橋92disry今週から少しずつ暑さが和らいでいきそうな予感。そろそろ、日本酒の季節が到来かな。というわけで、彩來を開栓。 開けた直後は、甘っ!と、つい口ばしちゃったけど、3日ほど経ったら、多少印象が変化。 香りは、穏やかな乳酸系。いつもの桃の香りは感じず。ガス感はほんの少しあるようでないような。 初日に比べると甘味の主張は減ったけど、それでもやっぱり強め。遅れて、かなり強めの酸味。 後半は、酸味とエグ味がギューンとやってきて、最後は苦味が加わってフィナーレ。余韻まで強い甘酸苦が続く。 結構個性的で主張強め。彩來って、こんな感じだったかしら…。もう少し飲みやすかったら良かったのに。
disry総乃寒菊True Red 雄町50純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ寒菊銘醸千葉県2022/6/5 3:55:192022/6/5水橋99disry今年も来ました、寒菊の美味いやつ。気を抜いていたらどんどん売り切れていってしまったので焦ったけど、なんとか入手。 香りはパイナップル。トロピカルな雰囲気。ガス感はかなり強い。 スッキリとした甘酸で強過ぎず弱過ぎず、いい塩梅。米の良い香りとともに、旨味もしっかり。 酸味と旨味がジーンと続きながら、若干の苦味が加わってフィニッシュ。余韻は苦味がキュッと舌を刺激。 今年も美味しくて大満足。おかわり購入しようかな。
Yoshiki|生酛好き🌾飛露喜黒ラベル純米吟醸生詰酒廣木酒造本店福島県2022/5/28 4:58:41水橋17Yoshiki|生酛好き🌾生米(生産者):アスパラガス:山田錦、かけ:五目豆 イースト 精米歩合(%):50 alc(度): 16 日本らしさ:+2 酸度:1.7中国語>日本語
Yoshiki|生酛好き🌾みやさか直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過宮坂醸造長野県2022/5/28 4:56:53水橋14Yoshiki|生酛好き🌾原料米(産地):美山錦(長野県産) 酵母:きょうかい7号(真澄酵母) 精米歩合(%):55 alc(度):15 日本酒度: 酸度:
Yoshiki|生酛好き🌾豊香春かすみ酒純米原酒生貯蔵酒無濾過豊島屋長野県2022/4/20 10:24:53水橋家飲み部16Yoshiki|生酛好き🌾原料米(産地):しらかば錦、ヨネシロ 酵母: 精米歩合(%):70 alc(度):14 日本酒度: 酸度:
Yoshiki|生酛好き🌾白岳仙極走純米大吟醸荒走り安本酒造福井県2022/4/20 10:23:23水橋家飲み部14Yoshiki|生酛好き🌾原料米(産地):吟のさと(福井県産)100% 酵母: 精米歩合(%):40 alc(度):15 日本酒度: 酸度: