Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぴっぴぴっぴ

登録日

チェックイン

42

お気に入り銘柄

4

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
21
ぴっぴ
★★★★★/ AI 風初め(かぜそめ)」は、埼玉県上尾市にある北西酒造が醸造する日本酒ブランド「彩來(さら)」の季節限定品です。リンゴやパイナップルのような華やかな香りと、甘み・酸のバランスが取れた味わいが特徴の「無濾過生原酒」です。 らしい 埼玉から神奈川に引っ越す最後の日に飲んでいるので、 最後に埼玉を味わおうと頼んだ逸品 思ったより美味しいし、パッケージもオシャレで飾れるレベル。思っていたよりも高クオリティで感動した よくあるメジャーな希少種と並ぶレベルではないかと思う︎👍🏻 ̖́-
alt 1
30
ぴっぴ
★★★/純米吟醸 飲みやすーい!と思ったあとから来るキレよ 辛口なのかな? 新政に似てるのかな?って思うほど、最初のひとくちはても飲みやすい。なのにあとからキレッッッが出てくるwww キレって辛みともいうんだろうか?🤔🤔🤔 知らんけど、飲みやすい辛口ってことかな???🙄
alt 1
28
ぴっぴ
新政/アッシュ/★★★★ 水すぎてwww なんか風味すら居ないきがした笑 いや、知らんけど 他に飲んでる日本酒に左右されちゃうからあれだけど 飲みやすさでいえば群を抜いてるかもしれない 茶色い新政より全然飲みやすかった
alt 1
24
ぴっぴ
★★★★★/超限定すがた/純米吟醸 (,,•д•,,) ンマ!! あまーい!!姿元々飲みやすかったけど、さらに飲みやすい!!感激✨ 新政と飲み比べしてたけど 姿飲んだ後に新政飲んだら水過ぎたwww 良くも悪くもwww 日本酒デビューに飲んで欲しい姿!! 唯一デメリット?良くないところは 瓶が可愛く無さすぎるwwwwww( ;ᗜ; ) 家に欲しいけど飾りたくねぇw
alt 1alt 2
21
ぴっぴ
★/種類不明/辛口? ミシュランに掲載されてるお好み焼き食べに来たら、大阪の日本酒置いてあったので頼んでみたけど、ぬるいし飲みにくい(`ェ´)ピャー ちゃんと別のところで大阪の地酒楽しみたいですね🥺
alt 1alt 2
23
ぴっぴ
★★★★/冷卸/限定品 普通においしーーー この評価はへべれけの為あてにしないで欲しいが 度数高め。喉に来る(扁桃炎もち) 甘みもありつつも、ドスンと来るアルコール
alt 1
22
ぴっぴ
★★★★ 前に飲んだ時はアルコールきつく感じたけど、 今飲むとふつーーくらい 甘さもあり 前回は新品の開けたてだったけど、今回は開封済みの何日経ったかわからないやつじゃん? 多分劣化してて通常メニューになってるし でもそれで飲みやすくなっている気もする 日にちがたってる、食べてる食事内容でも味が変わってて評価しようがないんだけど、みんなどうやって味わかるんだ…???‥..( = =) トオイメ
alt 1
24
ぴっぴ
大極上生/播州山田錦/★★★★★🌸 うますぎ!!! フルーティ!!お酒感感じない! 前に飲んだ十四代はそんなに美味しいと思わなかったから期待してなかったんだけど 希少種の十四代は美味しいんだな…
alt 1alt 2
25
ぴっぴ
★★★★/高清水醸造/純米大吟醸 甘みがしっかりあるのに、度数がどーーーんって感じ!!カクテルで言うならアレキサンダーってかんじ!!! 立ち食い寿司屋にて! 現場からは以上です!!!!
七水べいびーべあー
alt 1alt 2
21
ぴっぴ
★★★★/甘い すごいwwwあぁぁぁぁんまいwww 蜂蜜って独特な甘みあるよね それを意識してるかどうかはわからないけども、 日本酒の、コメの甘味を活かした~~~みたいな感じじゃない甘みよwww 甘みの右ストレート(っ・д・)≡⊃)3゚)∵ 日本酒苦手で、甘いお酒飲める人間にこれ飲ませてやりたいよ!!!! 日本酒の、あのスッキリとした清らかな甘味を感じたい人には向かないけど、普通に甘いから飲みやすい!女性向きなのかな?? あとなんか知らんけど唇が痺れる なんで?夢さららってお米使ってるけど アレルギーは無いしなぁ🤔🤔発疹はないし、多分酔いのせいかな?🤔
ジェイ&ノビィ
ぴっぴさん、こんばんは😃 こちらの七水さんはアンまい😋で売り出してますね!右ストレートのクロスカウンター🥊喰らったくらいの、クラクラしちゃう🫨衝撃的な甘さって事ですね🤗 痺れが怖くて手が出せません🤣
酔鯨吟麗秋あがり純米吟醸
alt 1
24
ぴっぴ
★★★ スッキリ辛口、甘さはないけどなんかフルーティ感ある!! 以下コピペ 「純米吟醸 吟麗秋あがり」が、8月20日より数量限定で発売開始です。 酔鯨の代表的な吟醸酒「酔鯨 純米吟醸 吟麗」を瓶詰後、こだわりの低温でじっくり熟成させた、季節商品の中でも特に人気の高い一品です。 原料米には「吟風」を使用し、自社酵母(9号系由来)で丁寧に醸しました。原料米には「吟風」を使用し、自社酵母(9号系由来)で丁寧に醸しました。ひと夏を越えて熟成した味わいは、しっかりとした旨味とキレの良い後味が特徴で、秋の旬の食材との相性も抜群です。 商品情報 原料米:吟風 (北海道産) 精米歩合:50% 香り:上品でふくよかなお米の香り、ブドウのような果実の控えめな香り 味わい:コクと芳醇な旨味、酔鯨らしい豊かな酸味
alt 1
22
ぴっぴ
★★★/純米大吟醸 フルーティー!!クランベリーみたいな味する 写真じゃ伝わらないけど、ロゼワインのような、ほんのりピンク色! 甘酸っぱい
alt 1
21
ぴっぴ
★★★/ 店の文:ジューシーな甘口、女性に人気! らしい! 私の中では大道のにほんしゅ~~~ッって感じ 甘いし度数濃くて少し飲みにくくて でも飲んで食べてるうちに飲みやすくなってく🍶
alt 1
alt 2alt 3
25
ぴっぴ
★★★/未開封 まさかの未開封!!ラッキーすぎる!! ( 🤟🏻 °꒳ ° )🤟🏻Foooooooooooo 酸っぱい なんで?今日酸っぱいのしか飲んでない、どうして🤷‍♀️ 飲みやすさは健在だけど、いつもの、水みたいな飲みやすさはないかも 甘酸っぱい それで言ったらさっき飲んだ写楽も甘酸っぱいけど、写楽の方が甘みが強い分飲みやすかった印象。 いうて酔いすぎて分かってない( ˙꒳​˙ ) 普通の新政がいちばん美味しい説😂
花陽浴The Premium / 磨き四割 / 無濾過生原酒純米大吟醸
alt 1
23
ぴっぴ
★★★ すっっっっっぱwww え?wすっぱwww 無濾過だから???磨き四割だから??? 前に飲んだ花陽浴の方が美味しい😕 Premiumに踊らされた(´・ω・`) 以下AIめも 磨き四割」は日本酒の精米歩合を表す言葉で、「玄米を40%まで磨き、残りが60%になった米」という意味です。つまり、日本酒の原料となる玄米を60%まで磨いたことを指します。精米歩合が低いほど、より多く磨かれていることになり、雑味の少ないクリアな味わいになるとされています。
冩楽一回火入純米吟醸
alt 1
22
ぴっぴ
★★★★ 昔の評価では★2だったけど、今飲むと美味しい 甘酸っぱい感じ 甘みどーーーん!!後から酸味スーーーーン!って感じ
1