xtremer〆張鶴純米吟醸 生原酒宮尾酒造新潟県2025-11-19T07:40:15.221Z2025/11/1724xtremerべらぼうに美味い!! 今年自宅で飲んだ酒で一番か二番目に美味しかった。 定価がそれなりなので、そりゃ美味しいに 決まってるだろうとも言えますが このお酒は間違いなくアタリだったし、値段以上の価値を感じるし、またお金払って飲みたいなと思わせてくれた。 肝心の味の方ですが、生酒の爽やかな口当たりと香り高い果物のような甘さ しっかりとしたボディ、上品な後味と次の一口を誘う残り香。 通常の1.2倍のペースで無くなってしまいました。また来てください、お願いします!
xtremer紀土純米大吟醸平和酒造和歌山県2025-10-29T02:49:03.785Z2025/10/2824xtremer飲食店でちょいちょい見かける和歌山の紀土(きっどと読む?)です。 たまたま入手できたので大吟醸万歳!勝利の美酒を毎晩に! 味は大吟醸なので甘く香り高い。名前に土が付くせいか、私はうまく表現できないのですが、地酒によく感じる滋味が強調されているような印象。 (雑味とは違う、分かりやすい味覚ではないやつ) 淡麗、辛口と言えばそういうことなのだろう。 紀州の味わいを勉強させて頂きました。 系統としては関西方面の味かしら。
xtremer鳴海純米うすにごり生原酒東灘醸造千葉県2025-10-27T22:29:52.309Z2025/10/2128xtremer全くの偶然としか言いようのない出会い。酒との遭遇。 仕事で千葉県、勝浦の方へ行きまして。いくつか写真を撮りたくてたまたま迷い込んだ路地奥に何故か酒蔵!目の前に酒蔵!! 手前の事務所では爽やかな事務員さん達が出入りしており、窓越しに酒瓶も見えることから、直売もありそうな予感。 躊躇のちゅの字も無くずけずけと乗り込み、あーだこーだとリクエストを並べながらこちらの鳴海(なるか)を購入。 直近で久保田の生酒を飲み「やっぱり生酒さいこ〜!」モードだったのでこれまた幸せな奇遇。 蔵の人曰く、「とにかく発泡がすごいから開栓時は注意!」とのこと。 飲んでびっくりこりゃシャンパンかスパークリングワインか。 長崎の飛鸞を思い出した。泡も味わいだ、個性だ。 フルーティーで爽やかな味わい、とてもスッキリしていて真夏に飲みたい。甘さ控えめで上質なソーダのようなキレの良さ。 なるほど海辺で醸されるお酒は爽やかな方が愛されるだろう。 惜しむらくは横置きで保管したため一晩で100mlくらい漏れ出して冷蔵庫に与えてしまったこと。飛鸞のときもそうだった。 良いお酒体験でした。
xtremer久保田千寿 吟醸生原酒朝日酒造新潟県2025-10-09T22:35:47.790Z2025/10/825xtremerまた久保田かよ!って言われそうですが、久保田の生酒なんて見かけたら、そりゃ興味を持っちゃうじゃないですか。ねえ。 気になるお味は期待通りの生酒フレッシュと爽やかな甘味がいつもの久保田千寿に体現されています。 生酒は要冷蔵なのでやや面倒なのですが、コスパを考えたら常に生酒が飲みたいです。 徒歩圏内に冷蔵庫が大きな酒屋があればなあ!
xtremer越乃千里 純米大吟醸朝妻酒造新潟県2025-10-01T02:06:43.654Z2025/9/3017xtremerなんちゃって大吟醸シリーズ。もうそろそろ終わりたいかも。 ベルーナグルメ系のお酒はなんでこう、なんでかこう、なんつーか、あー、うむ。 普通に美味しい、の普通ってなんだよ?普通って付ける意味ないじゃん。 っていう私の信念を曲げたくなるような普通の美味しい。
xtremer松の寿純米酒松井酒造店栃木県2025-09-25T03:08:04.902Z2025/9/1320xtremer栃木にキャンプに行ったので、夜のお供に現地で購入。 蔵出し間もないからか爽やかな口当たりとキレがあり、涼しい晩に楽しい彩りを添えてくれた。 非日常での味覚なのでざっくりとした印象と感想しか残って無いのが反省点。 調査の結果、栃木県も地酒多く、ご縁があれば色々と飲み比べたい。ジェイ&ノビィxtremerさん、おはようございます😃 栃木にようこそ🏕️涼しい晩に楽しい彩り♪その場の感じが伝わります🤗栃木酒ウンマイの沢山ありますんで!色々とお試しください〜👋
xtremer國盛特撰 黒松 大吟醸中埜酒造愛知県2025-09-24T03:10:16.642Z2025/9/519xtremer醸造アルコール入り大吟醸シリーズ。晩酌にはありがたい美味しさだが、何故だかどれも同じ様な味がする。 コスパと満足度は高いがリピートは無いかな。
xtremer鸞 大吟醸盛田愛知県2025-09-09T08:39:23.497Z2025/9/819xtremer醸造アルコール入りなのに大吟醸。精米歩合50% 長良川を謳っているので何か縁があるなと思い入手。 ちょっと贅沢な晩酌用というか、大吟醸のそれとはちょっとなんか違うような気がするが、普段飲んでるやつより雑味なく美味しかった。 一方でこれといった印象も薄く、話題にしにくいとも。 想像よりもお米のふくよかな風味が豊かだったことだけが記憶に残る。
xtremer根知男山純米酒渡辺酒造店新潟県2025-09-01T22:47:31.233Z2025/9/129xtremer男山って北海道のお酒とばかり思っていたら、なんと発祥は伊丹で。その後正統は北海道旭川に継承されたものの 実は東日本各地(ほんと各県に)に男山の銘柄が存在するという興味深い歴史。 そんで手元にあるのは新潟魚沼の根知男山でして、何を勉強したら良いのか分からんが飲みました。 まんま新潟らしい米の酒で、ふくよかな味わい。大味でおかわりしやすく晩酌向。 飲み終わりも臭くないので水の如し。 次なる男山との邂逅に期待。 羽田↔︎新千歳は意外と近い。
xtremer越路乃紅梅純米吟醸頚城酒造新潟県2025-08-20T07:13:11.937Z2025/8/1722xtremerちょっと贅沢なお勉強シリーズ。 知人へのプレゼント用に数本購入。 あげたものの感想を言われた時に自分は飲んでないから。というのも無粋なので、という都合の良い言い訳を思い付いて自分へのプレゼント(こじつけ) 微発泡しています。 期待していたフルーティーな味わいはやや控えめなものの、高級日本酒というか風格のような味わい、重み、後味を感じることができる。 うまく言語化できないが、私の舌や味覚が貧弱で「なんだか美味しいのに分析できてない」という感じ。 神棚に献上してから飲むような。 酒感やアルコール臭はほとんどなく、和食に合いそうだ。 これだけ持ち上げておいて飲む時はガブ飲みという。 またご縁がありますように…
xtremer黒松剣菱極上黒松剣菱剣菱酒造兵庫県2025-08-19T02:35:56.879Z2025/8/1526xtremer家人が寄り合いで飲んできてとても美味しかったとのことで、普通の剣菱とどう違うのか気になっていた。 また家人がまた飲みたいというので買ってきた。 普通の剣菱よりも味にコクがあり、黒砂糖や蜂蜜、ブランデー的なまろやかさととろみ(雰囲気)を感じる。 剣菱自体が歴史あるお酒なので熟成に重きを置いた味わいになっていて、極上黒松剣菱はその長い歴史→昔の人が愛していた味わい を深く感じられるものとなっている。 悪く言えば古き良き伝統ある味なので現代にもてはやされる味ではないと思うが、これはこれで根強いファンがいるであろうことは容易に想像できる。 ちなみに私の好みとは違った。だけど尊敬する。
xtremer雪の茅舎齋彌酒造店秋田県2025-07-16T10:58:23.737Z2025/7/1521xtremer知ってる人はそこそこいるはず、雪の茅舎。ぼうしゃって読めなくてメシャとか言ってた私恥ずかしい許して。 さて初めて飲食店で飲んだ時には感動したものです。毎回そこへ行くたびに最初は雪の茅舎という流れができてしまいました。 お味の方はフルーティー全開で吟醸大吟醸が好きな方は必ず惹かれるであろう、ハイグレード酒に求められる果物感をとにかく前面に出しています。喉越しも良く酔い方もマイルドで吟醸酒の優等生で学級委員みたいなお酒。 家でもあの味が楽しめるなら!ということで今回入手しましたが毎晩帰宅が楽しみなくらいモチベ上がる贅沢です。 通常の1.2倍の注ぎ量で間も無く完飲。 件の飲食店に必ず一緒に行く方にもお裾分けしたく追加発注済。ついでに私のお代わりも発注済。
xtremer越路乃紅梅頚城酒造新潟県2025-07-15T21:16:29.085Z2025/7/923xtremerいつも通りの安心感。飲み慣れたせいか毎晩のありぎたさが多少減った。 瓶により味わいにムラが出るのか、今回のやつはいつもより少し美味しいと感じた。 説明が矛盾してると思われるかもしれませんが、そんな感じ。 またしばらく様々なお酒のお勉強に突入するので、次飲めるのはいつかなー。
xtremer久保田千寿朝日酒造新潟県2025-06-26T21:47:48.599Z2025/6/2222xtremer量販酒の大量生産の現場や味の均一化、管理についてはとても興味があるところ。 この価格でこのクオリティは正に定番にふさわしい。 しかし飲む前から味が分かりきっている(体が覚えている)のは飲み過ぎた証なんだろうか。 どうしても透明なボトルの方が一段魅力的なんだよなあ。
xtremer久保田千寿 純米吟醸朝日酒造新潟県2025-06-04T00:53:39.204Z2025/6/323xtremerこの透明なボトルの久保田は特別美味しいと思う! 初めて飲んだ時の印象がとても良く、フルーティーな香り、お酒としての飲みごたえ、お米の豊かなあじわい。爽やかな喉越し。 ということで念願の2本目ですが、こちらも期待を裏切らない酒体験を提供してくれる。間も無く飲み干してしまうが、また飲みたいです。また来てくれ。
xtremer緑川緑川酒造新潟県2025-05-30T10:30:30.768Z2025/5/2914xtremer緑川。割と有名みたいです。手元に届くまで魚沼のお酒だって知らなかった。 とりま清酒から、え、一升でも大分お安いんですね! コスパはすごい良いです。ただ『あの有名な』で入るなら吟醸くらいからが期待を裏切らないかと。 これは普通酒なのでそういう意味では感動はありませんでした。 →いつもの新潟の味や。風味はやや淡麗かな。
xtremer梅一輪 躍梅一輪酒造千葉県2025-05-15T11:17:30.355Z2025/5/1417xtremer千葉県民としては気になる千葉お酒! 近所の焼き鳥屋の看板が梅一輪協賛だったので、昔から認知していたものの流通の都合でご縁が無く、こちらから求めないと逢えないお酒でした! んだ、今回入手したんは梅一輪の販売店の限定ブランドということで「躍」おどり だそうで。 大吟醸なんだけど、醸造アルコール入りということで、テクニカルな感じがしました。 味わいはライト。飲み口、香り、喉越し、飲んだ後、全てにおいて爽やかでした。 サラリとしつつ、ほのかに梅一輪香り残して消えてくあたりに狙いがあるかな、と。 先ずは千葉県のお酒の一歩目ということで。
xtremer久保田 紅寿新潟県2025-05-14T22:37:05.639Z2025/5/721xtremer久保田シリーズで、透明な瓶のやつはすっごい美味しかった記憶があり、今回飲んだこの緑色の瓶のやつ(なのに名前は紅寿)がどのあたりに位置するのか確認してみました。 ※勉強する体で、ただ飲んでみたかっただけ 味は思いのほか淡麗、すっきりとした香りでどちらかというと辛口かな? 久保田シリーズとはちょっと風味が違う位置付け(辛口寄り)なんだと思った。 飲みごたえは十分あり、軽くは無い。 朝日酒造はでかい。
xtremer八恵久比岐土(だいち)頚城酒造新潟県2025-05-08T05:57:22.015Z2025/5/324xtremerお取り寄せお酒シリーズ第二弾。 越路乃紅梅シリーズの頚城酒造の別ブランドということで、お勉強のために飲んでみた。 なんと!こりゃ美味い!べらぼうに美味い。 久比岐シリーズで1番安いグレードなんだけど、めちゃ爽やかで良い香り、喉越しでした。 キャンプに持参したんですが、数時間でほぼ一人で飲み干してしまいました。 これはリピートだな。一升買いだな。新潟に行ければ、の話ではあるが。
xtremer越路乃紅梅純米頚城酒造新潟県2025-05-07T22:55:52.615Z2025/4/2624xtremer友人知人への御礼のためにいくつかお酒を取り寄せましたが、送料を薄めるためにいくつか自分のために買いました。 まずは越路乃紅梅の純米酒。ラベルからさしてメチャクチャ美味しそう。 開栓した日は微かに発泡して香り高く大変上質な味わいでした。 甘いシャンパンのような。 2日目からは落ち着いて、価格設定通りの?普段飲む酒よりちょっと美味しいレベル、を楽しませてもらいました。 (いつもの清酒グレードより豊かな味わい)