Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
cressonboycressonboy

登録日

チェックイン

175

お気に入り銘柄

1

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

大信州手の内純米吟醸原酒無濾過
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
21
cressonboy
香りよく爽やかな香り。 優しい米の香りが口の中に広がる。 和、洋どちらでも合うが、マリネやカルパッチョと合わせて美味しくいただくことができた。 口当たりよく飲み過ぎに注意。 酒米は不明(国産米) 精米度合55%
大信州稲の花純米吟醸
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
14
cressonboy
秋に松本で買った酒を冷蔵庫にしまい込んで飲むのをすっかり忘れていた。 買って二ヶ月経って開栓。 香り豊かながら辛口でさっぱりした味わい。 パンチある飲み心地。 カブのみぞれ鍋と合わせた。 鍋も酒も進んで気持ちよく酔えた。 酒米は分からない。 精米歩合は55%
大信州八重菊 火入
大信州 チェックイン 1
大信州 チェックイン 2大信州 チェックイン 3
15
cressonboy
蔵元限定販売の酒。 さっぱりとした飲み心地でフルーティーな口当たり。 それでも辛口の部類だろう。 すき焼きと一緒に頂いた。 バッチリだ。 きのこ料理とも合いそう。 酒米、精米歩合などは不明。
黒松仙醸ひやおろし 月ノ輪熊純米吟醸ひやおろし
黒松仙醸 チェックイン 1黒松仙醸 チェックイン 2
14
cressonboy
さっぱりとした飲み心地である。 しかし、香りを十分含んだ飲んで気持ち良い酒だ。 馬肉など脂身の少ない肉と相性抜群だ。 酒米はひとごこち 精米歩合派60%
松みどり秋あがり純米吟醸
松みどり チェックイン 1
松みどり チェックイン 2松みどり チェックイン 3
20
cressonboy
大人しく上品な味わい。 嫌味がなく気持ちよく飲める美味しいお酒。 ワイン程度のアルコール度数のように思ってしまうが飲んでいるうちにほろ酔いになる。 煮物に合うと思う。 おすすめの酒だ。 酒米は美山錦 精米歩合は55%
松みどり夏純大純米大吟醸
松みどり チェックイン 1松みどり チェックイン 2
松みどり チェックイン 3松みどり チェックイン 4
17
cressonboy
松みどりの夏限定バージョン。 ワインのようなフルーティーさが口の中に広がり、心地よい。 サバを使ったマリネを合わせたがバッチリ合う。 また、ケールのシーザーサラダのような毛色の違うものも合わせたが、違和感なし。 暑い夏にふさわしい。 酒米は雄町 精米歩合は50%
白馬錦雪中埋蔵純米吟醸生酒
白馬錦 チェックイン 1
白馬錦 チェックイン 2白馬錦 チェックイン 3
13
cressonboy
香り、飲み心地、コクなどのバランスが非常に優れたお酒。 癖がなく、上品な味わいで、どんな料理にでも合う。むしろ癖のある食べ物などに合わせると良いかも。 酒米は美山錦 精米歩合55%
松みどりS.Tokyo PETILLANT純米吟醸発泡
松みどり チェックイン 1松みどり チェックイン 2
14
cressonboy
先月飲んだ松みどり S.tokyo が微発泡として今月販売。Petillant とネーミングされている。 これはシャンパンと同じ食前酒だと思う。 香りよく、口当たりも良い。甘めの上品さが良い。 茄子と万願寺唐辛子の煮浸し、その後トマトと鯛のカルパッチョを食べたがどちらにもぴったり合う。 和洋を選ばない。 酒米は不明 精米歩合は55%
大信州限定 山桜生酒
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
14
cressonboy
生酒らしいフルーティーな香りとしっかりした日本酒らしいコクがある。 美味しい酒だ。 酢で〆たサバにぴったりの酒であったし、それでいてトマトとチーズ、バジルのカプレーゼともばっちりだった。 いい酒だ。 お薦め。
松みどりS.Tokyo純米吟醸
松みどり チェックイン 1松みどり チェックイン 2
14
cressonboy
こだわりの酒のようだ。 説明によると世界で2番目に発見された古い清酒酵母で醸した酒ということ。 甘口の酒で華やかさが口に広がる。 ワインのような果実酒感もある。 従って、フレンチやイタリアンと問題なく合う。 食前酒としても良い。 美味しい酒だ。 酒米は分からない。 精米歩合は55%
穂高 チェックイン 1穂高 チェックイン 2
18
cressonboy
今までに飲んだことのない感覚の酒だ。 口に含むと独特のクセを感じるが、喉を通ると心地よい香りが広がる。 ワインのようなアルコール感でやや弱く感じる。 和食よりフレンチなどの方が絶対に合うと思う。 酒米は五百万石
大信州豊野蔵 朝しぼり純米吟醸原酒生酒
大信州 チェックイン 1大信州 チェックイン 2
14
cressonboy
春限定の酒ということ。 やや辛口で、さっぱりしているが、香りが非常に豊か。 搾りたての心地よい香りだ。 鶏肉の味噌焼きや茄子の煮物と合わせたが、イタリアンのようなオリーブオイルを使った料理にも合いそう。今だけのお酒ということで美味しくいただいた。 酒米はひとごこち 酒米歩合は59%
黒松仙醸こんな夜に・・・雷鳥純米生酒
黒松仙醸 チェックイン 1黒松仙醸 チェックイン 2
17
cressonboy
これはうまい酒だ。 香りがよく、余韻が残る。 日本酒らしさを持ちながら果実のような香りで美味しい。 おでんや山菜の煮物などと合わせるとグッド。 酒米は美山錦 精米歩合は70%
御湖鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
御湖鶴 チェックイン 1御湖鶴 チェックイン 2
23
cressonboy
独特の香りがクセになりそうな酒。 口に含んだ直後は辛口に感じるが、その後ジワっと香りが出てくる。 独特のクセは酒米か? 天ぷらなどと合わせると心地よい。 酒米は金紋錦 精米歩合は50%
いづみ橋とんほラベル6号純米吟醸生酒無濾過
いづみ橋 チェックイン 1いづみ橋 チェックイン 2
15
cressonboy
華やかさというよりはしっかりと主張のある酒。 香り豊かでコクもある。 和食で合わせるのが良いと思う。 刺身や塩焼きはベスト。 酒米は山田錦 精米歩合は58%
特別純米
亮 チェックイン 1
亮 チェックイン 2亮 チェックイン 3
16
cressonboy
3月に飲んだ純米吟醸の亮は香り豊かな甘めの酒で、酒米は神奈川県産の若水だった。 今回の亮は特別純米酒ということで、香りはおとなしくさっぱりとしている。ずいぶんと違う味わいだ。 魚料理に合う。 今回の酒米はキヌヒカリ 精米歩合は60% 河津桜の酵母は同じ。
笹一春純米吟醸うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
笹一 チェックイン 1
笹一 チェックイン 2笹一 チェックイン 3
16
cressonboy
ほのかに濁りのある爽やかな酒。 少し甘めであるが香りが良い。 中でも魚でも合う。 筍の煮物などピッタリ。 酒米は甲州夢山水 精米歩合は60%
松みどり丹沢山塊 春うらら純米吟醸生酒にごり酒
松みどり チェックイン 1松みどり チェックイン 2
松みどり チェックイン 3松みどり チェックイン 4
17
cressonboy
派手めの香りと上品な甘口の美味しい酒だ。 薄く濁りがあり、心持ち発泡を感じる。 華やかな春のお酒だ。 和食よりも、例えばマリネやカルパッチョにした魚と合う。アヒージョなんかにも良さそう。 刺身なら淡白な白身魚が良さそう。 好きな酒だ。 精米度合55%
1