Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
徒然草徒然草

登録日

チェックイン

157

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
22
徒然草
酔いまわって、少し味が分からなくなってましたが、チェリちよというネーミングは伊達ではない甘口のフルーティーさです。デザートワインようでした。
alt 1
40
徒然草
鶴齢も好きな銘柄のひとつですが、あまり新潟っぽくない旨口系な感じで、米の旨味がしっかり感じられる酒だと思います。
天上夢幻特別純米酒 さんまに合うお酒
alt 1alt 2
36
徒然草
美味しい秋刀魚が入っているとのおすすめで、いっしょ秋刀魚に合うお酒をいただきました。キレのある辛口で、脂の乗ったデカい秋刀魚にぴったりでした。
alt 1
33
徒然草
行きつけの居酒屋の板長が、入荷以来まだ開けてないとのことので、口開け一発目いただきました。フレッシュな淡い旨口で美味かったです。
栄光冨士七星 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1
35
徒然草
個人的にお気に入り銘柄となった栄光富士ですが、やっぱりどれ飲んでも美味いです。季節毎にいろいろと新作が出てくるので、とても楽しみな蔵元です。
蓬莱泉空 純米大吟醸
alt 1
37
徒然草
久しぶりの空です。やっぱり何回飲んでも美味いです。米の旨味を爽やかに感じるとてもバランスの良いお酒ですね。
鳳凰美田純米吟醸 無濾過本生
alt 1
48
徒然草
久しぶりに好きな銘柄の鳳凰美田をいただきました。熟したリンゴのような芳醇な旨味と酸味のバランスがいいですね。やっぱり美味い酒です。
蓬莱泉飛 純米大吟醸
alt 1
33
徒然草
好きな銘柄のひとつの蓬莱泉の飛です。セントレア空港で購入です。蓬莱泉らしく、バランスのよい旨口系で、深い味わいですね。
八海山純米大吟醸 雪室貯蔵三年
alt 1
40
徒然草
久しぶりの八海山ですが、雪室貯蔵酒は初めてです。まろやかな旨味とスッとミントのように喉を通る感じのバランスの良い味わいです。梅雨のこの季節にピッタリな酒ですね。
alt 1
37
徒然草
締めは初めていただく銘柄です。奈良の蔵の酒ですが、米の旨味をしっかり感じる辛旨な感じで、道頓堀の居酒屋でこれまた締めにいただい紅しょうが天にピッタリでした。
麓井の圓生酛純米本辛
alt 1
34
徒然草
スッキリ辛口のオススメということで、北新地のお寿司屋さんでいただきました。お寿司を食べた締めの一杯にキレがあっていいですね。
栄光冨士壽限無 純米大吟醸
alt 1
39
徒然草
ユニークなネーミングが多い栄光富士ですが、美味さは確かですね。開けて一週寝かせたら熟リンゴのようなフルーティーな旨味を感じました。
天吹恋する春の純米大吟醸
alt 1
33
徒然草
花酵母使用の大吟醸ですが、それほど香りは感じません。どちらかというとナッツ系の様な少しスパイシーな味わいを感じました。
1