Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おみそ汁おみそ汁
佐賀の日本酒呑み 出張先で味わう日本酒が楽しみ 波乱の第42回全国きき酒選手権大会で 全国5位いただきました 好きな酒は、 溝上酒造 天心 純米吟醸 青木酒造 鶴齢 純米吟醸 長州酒造 天美 純米大吟醸 赤磐雄町生 だいたい玉チカ、しめなわ酒店、 あんくるふじやで購入 四号瓶2000円以下でなんとか 精米歩合 % アルコール分 % 使用米/使用麹 製造年月

登録日

チェックイン

146

お気に入り銘柄

8

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

東鶴冬のうたかた純米吟醸発泡
alt 1
家飲み部
22
おみそ汁
精米歩合 55% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 開栓から一週間 最後まで発泡持続しており、美味しい 最後は優しく回して澱まで完飲
東鶴冬のうたかた純米吟醸にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
25
おみそ汁
精米歩合 55% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 東鶴の冬のうたかた 微発泡と書いてはあるが、 普通に吹き出してきます 感覚的にはカルピスソーダ どぶろく+サイダーのような 飲みごたえあるのに、するする進む ある意味悪いお酒です
天美 白天純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
おみそ汁
精米歩合 60% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.12 圧巻の一言 口のなかには入るやいなや シュワシュワが駆け抜け そのあとに舌からわずかに浮いたところを 駆け抜ける吟醸 嫌みのない甘さ 年々スケールアップしていてもはや脱帽
alt 1
alt 2alt 3
カップ酒部
24
おみそ汁
茨城、筑波に出張の際に 自分へのお土産に購入 精米歩合 50% アルコール分 15% 使用米/使用麹 米(国産)/米こうじ(国産米) 製造年月 2022.11 カップ酒にしては良い 匂いもきつくないが、舌の上で少し駄々をこねる感じあり
女神の秋の詩純米大吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
おみそ汁
精米歩合 45% アルコール分 16% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.10 東洋美人の澄川酒造場の 女神の◯◯の詩シリーズの秋あがり 一夏越して、癖がほどよくほどけており 飲みやすいお酒 大吟醸だが芳醇過ぎず、 あっさり目のアテともマッチするので、 是非ともリピートしたい
alt 1alt 2
家飲み部
22
おみそ汁
愛媛県松山市で購入 精米歩合 60% アルコール分 15-16% 使用米/使用麹 米(国産)/米こうじ(国産米) 製造年月 2022.08 旅行のお土産 180ml 立ち上がりの日本酒香は酒仙栄光より 弱いものの、余韻は長く続く印象 今日のアテのいかうにとは 相性良くなかった 急遽参加したじゃり豆のほうが 相性良し
酒仙栄光Laugh with SAKE 伊予しずく媛純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
24
おみそ汁
精米歩合 60% アルコール分 16.0% 使用米/使用麹 米(愛媛県産)/米麹(愛媛県産米) 製造年月 04.6 松山は道後温泉の土産物屋で購入 立ち上がりはかなり昔の日本酒感が怒涛のように押し寄せてくる いわゆる正月の御神酒のような ただ、怒涛の勢いで口の中をかき回して、すぐに去っていく  アテが口に残る状態で含むとすごくキレがでてくる 面白いお酒
alt 1alt 2
家飲み部
21
おみそ汁
精米歩合 45% アルコール分 14% 使用米/使用麹 米(国産)/米麹(国産米) 製造年月 2022.06 山口県萩市産山田錦使用 冷蔵庫に一合残ってた 香りはちょっと控えめになっていたが 旨さは十分