Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
農醸
44 チェックイン

福禄寿酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県南秋田郡五城目町下タ町48Google Mapsで開く

タイムライン

農醸ひやおろし改良信交
alt 1
21
Bonjour_kohei
香りはごく穏やか、 口に含むと酒こまちよりも、テクスチャはさらっとしている。青っぽさや少しスッとしたミント的な風味が残る。 テイスティンググラスで飲んだ場合は酒こまちの方が美味い。
農醸ひやおろし秋田酒こまち
alt 1
23
Bonjour_kohei
穏やか目な吟醸香、青リンゴ的、ごく微かに酒カス的な雰囲気も。 口に含むと少しまったりと広がるテクスチャと、黄桃のような風味、弱い苦味が残る。 だれた感じなどなくまとまっていて、香りや風味がしっかりと感じられる酒。
農醸ささにごり 改良信交純米吟醸
alt 1
18
naic2008
香りはカルピスのような吟醸香がします。口に含むとピリピリした後に苦味がぐわっときて、じわっと切れていく感じでした。それでいてスッキリ。美味しいお酒でした。
alt 1alt 2
23
こすけ
秋田旅行のお土産 第三弾 これで秋田酒のお土産は最終です。 一白水成を醸す福禄寿酒造さんの農醸です。 東京では滅多に見ないけど、永楽食堂で飲んで美味しかったので買ってきました。 メロンの香り、甘みから入って 最後は心地よい苦味でキレていく。 一言でまとめるならば、ふくよかなお水なんだけどスッキリとキレていく うん、旨しですねー クラファンをすれば毎年届くとの事… 始めちゃおうかなー
alt 1
13
naic2008
すっきりとした吟醸香。口に含むと山廃で醸したのかな?と思うかのような酸味が広がります。その後お米の甘みがじわっと広がっていき余韻を感じることができます。それがいい感じで広がるので、ゆっくり飲むのに適した素敵なお酒でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
nb32 T
農家とつくる日本酒プロジェクト。 すごく旨い! 口に含んだ瞬間、心地よい甘みと旨味が広がる。丹念につくつた酒米、心を込めて、自然豊かな所で造った酒であることを強く感じる旨い酒。
alt 1
11
マイケル冗談
一白水成が有名な福禄寿酒造が醸造。 「農家がつくる日本酒PROJECT」で企画に賛同するメンバーが年会費をおさめることで「農醸」のおりがらみ、ひやおろし、生酒が3回頒布されるという会員限定酒だったけど、昨年から特約店にも卸を始めたらしい。
1

福禄寿酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。