Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんじょうしんじょう
基本は宅飲みです 酒蔵開きや旅飲みが一番楽しいです イベントや販売会などで勉強中です 皆様の写真やコメントを見たり♡をつけてくれたりして楽しいです ありがとうございます

登録日

チェックイン

664

お気に入り銘柄

17

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

大関#J 有機米使用純米酒純米
alt 1alt 2
104
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) なんか厳格な規格云々らしいオーガニックなお酒らしいです 私はあほなのでようわかりませんが、とりあえず飲みました 燗で非常に穀物由来のこく深い旨さが流麗に 冷えてもシュッとしてさらりと 基本あまり高価さはない大関ながらまあまあしますね 好みなら辛丹波のほうが…の私は躊躇します
白鶴上撰 サケパック 山田錦
alt 1
104
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`)(´・ω・`) 非常に穀物こく深く、まさに燗向けの普通酒 まるの上撰は至高ですが、それを超えますね 小型パックあれば野球観戦にはこれを考えたいです 会場では酒造り唄も披露してくれます 労働歌とかほんまええっすよね
alt 1
101
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常に熟し感とドライさのある旨口 ほかの浜福鶴と傾向は同じです さすがにホクホクうまい燗酒と、冷えてかなりドライになるところが便利です 灘の生一本シリーズはやはり信頼できますね
Masaaki Sapporo
しんじょうさん、良い所でお酒飲まれてますね👀美味しさ、さらにUPしそうですね😋
しんじょう
(´・ω・`)甲子園球場前の広場です かなり寒く、燗してもすぐ冷めるほどでしたが日差しがあって良かったです 野外イベントは大好きです
alt 1alt 2
104
しんじょう
灘五郷の蔵開き(´・ω・`) 非常にドライ辛口でやや酸味 キレの非常にある灘としては比較的やわらかい 黒松白鹿らしい味わいのしっかりピリ感の辛口です 燗にも向きますが冷のキリリ感がより良いですね 夏が良いかもです このタイプは常に飲むので目新しさはなくも、やはり白鹿好きとしては間違いないお酒です あと、西宮市の水道でも使われるというお水ももらえます これが大阪のくそ地域とは段違い やはり酒処はハンパなく常軌を逸していますね…
alt 1
99
しんじょう
灘五郷の蔵開きというイベントです(´・ω・`) 人すげえ チケット買うのに20分でした まずは儺一の上撰から 燗でいけるやつ!と適当に探してこれでした いきなりズドン! 酸味を持った灘らしいドライ旨な辛口です これは最高のスタートです 冷めても良いですがかなり燗向けですね
四海王市電カップ本醸造
alt 1alt 2
112
しんじょう
大好きな四海王の市電カップ(´・ω・`) これまで飲んだ四海王はどれも煮物にピッタリ 今日は野菜安くて煮物できたので四海王日和です 本醸造酒のスッキリさはあるものの味わいは爽味と飲み応えの両立です 燗でよりあてを活かす味わいに カップはビジュアルが良いんですよね もはやカップ酒のある場面が景色というレベル 日本百景にカップ酒のある食卓が選ばれるべきです
alt 1
108
しんじょう
こくのあるコメ由来の甘さに軽い酸味(´・ω・`) そっからやや辛さ、原酒のわりに軽く 温めると円やかさが 燗冷ましでさっぱり ロックでよりバランス取れる どの温度でも飲めますね 三田村氏が三輪大社に お酒の神様に挨拶は日本酒ファンの激端くれながら私もすべきですね
alt 1
132
しんじょう
穀物の旨さを伝えてくれるストレートな純米(´・ω・`) やや辛口の燗でふくらむタイプです 冬にはほっこり、こういうお酒は幸せになれます 常備レベルのお酒です 新年一発目の太田氏は弘前 いつもの豊盃しか置いていないお店でした 燗用のお酒が美味そうでした
alt 1
131
しんじょう
非常に飲み口優しくも辛口のお酒(´・ω・`) 燗でより柔らかく 酸味や渋さも適度で、飲み応えはあります なんせこれはあてが欲しくなります あじの丸干しが最高に合いました 飲む食う寝る飲む寝る飲む食う寝るの生活が最終盤です さみしー
老松鴻池親子酒 鹿介特別本醸造
alt 1alt 2
136
しんじょう
老松で見つけたこちら(´・ω・`) 本醸造酒が欲しかったので即買い まあまあな価格も、吟醸酒ブレンドでちょい贅沢なつくりです 辛口らしい香りでそのままの味わい こくのある辛口とのことですがそのとおり 燗は深くなり、冷もドライ 私にはめっちゃええお酒です さけのわでは旅飲み投稿が多数ありますが、私は家でほぼ同じポジションをキープし寝正月を極めました 伊丹で買うたお酒のおかげで守備的に楽しく過ごせました
bouken
しんじょうさん こんにちは☀ これ初めて見ましたが新商品なんですかね? 公式サイトにも載ってないですし🤔 白雪ばかりで老松は中々行かないので久し振りに行ってみたいですね😁
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) なんか日本遺産認定記念のようです 白雪も新六というのが出てます 老松は辛口蔵みたいなんでやはり白雪になりますよね このお酒も典型的な辛口でした
白雪クラシック白雪 昭和の酒純米
alt 1
132
しんじょう
昭和初期の味わいとのことですが、口当たりはきれいながら濃醇な旨甘いこくがあり、お酒としての体幹は辛口という感じです(´・ω・`) 私は基本古い味わいに適性が高いのでこれは一口でうおおおおってなりました お酒にかぎらず色んなことで自分の生まれる前ばっかりが好みなのでもっとはよ生まれたかったです 暮れに伊丹で楽しんで購入しましたが白雪、老松ともに良い酒造様だと思いました
alt 1
143
しんじょう
醸造アルコール入りのきれいな口当たりの辛口たる酒(´・ω・`) 杉のいい香りと爽やかさがバッチリ 燗するとさらに香りがふくらみます けっこうしっかり辛口で、冷だと特にピリ感もあります お酒と酒燗器とあてを用意する以外1ミリも動かない生活でかなりのプラス体重になりそうです
alt 1
117
しんじょう
非常に淡麗辛口の良さを感じるお酒(´・ω・`) 旨さはしっかりとしつつも辛口スッキリ 燗でよりふくらみます あてによって温度を変えれば何でもいけます 日本酒の基礎知識通りに飲めばそれにそのまま応えてくれるお酒です お酒といえば香西かおり氏 日本酒イベントにも来てくれました その時の劣悪な環境下でも広がる歌声にこのお酒のふくらみと同じものを感じました
alt 1
107
しんじょう
やや穀物なこくのある普通酒(´・ω・`) シンプルにやや辛口で少しの糖類酸味感 燗はよりふっくらして美味です 法隆寺近辺の太田酒造様は非常に風情ある建物でした ほぼ奈良漬け蔵のようで製造者は春日山酒造様で、その春日山酒造様のお酒にも興味が湧きました 年末年始は毎年テレビ大阪つけっぱなし状態になります なんせやはり年忘れ最強です
ポンちゃん
しんじょうさん、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇 年末はTVあんまり見てませんが、普段テレビ大阪系率高いです😆飲みながら見るのに丁度いいですね😁
しんじょう
あけましておめでとうございます(´・ω・`) こちらこそよろしくお願いします 私もまあ普段からテレビ大阪です 今日はおしょうバズTVだけは見ています もちろん飲みながら…
白雪氷温熟成純米吟醸原酒生酒
alt 1
103
しんじょう
食中酒として適してるとのことで瑞々しくもきれいめな辛口(´・ω・`) 氷温というと私にはちょい濃醇すぎることが多いのですが、これは私にも飲みやすかったです 伊丹離れたくない!って思いつつの最後の一杯でした まあ、別になんぼでも来れるんですが JR伊丹駅はベンチが線路と真逆の方向向きです やはり酔うてホーム落ちる人多いんですかね
bouken
しんじょうさん こんばんは🌃 職場からチャリで10分程なんですが飲めないのでいつも電車です😅 JR西のホームは転落防止で椅子の向き全部変わってるはずです🤔
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) 近すぎて飲めないとはまさかのです せっかくええとこやのに 近く行けば飲むために寄るのが習慣になりかねません やっぱ酔うて転落てあるんですね 私はそこまでならんので未経験です
白雪赤富士純米吟醸
alt 1alt 2
97
しんじょう
やや辛口とのことですが、香りがフルーティ(´・ω・`) 味わいのほうはしっかり辛口で渋さもある、なかなか私好みの物件です 蔵とかそういう建物大好きで、眺めながら飲むのはたまらんものがありますね
白雪伊丹諸白本醸造
alt 1alt 2
101
しんじょう
非常にこくのある甘さですがきれいな口当たり(´・ω・`) 燗だとどうなりますか うまそうです これがめっちゃ美味でしたが、色々小物を複数買いました 元旦は白雪紙カップ樽酒で決まりました 白雪も老松もお初ですがどちらも良かったです 灘ばっかちゃうでー!と思いました そんな大規模な地ではないですが試飲は安く、ほんましっかり日本酒を楽しめるなら良い地です
Masaaki Sapporo
しんじょうさん、魅力的な地でお過ごしになられたようで😋 元旦のお酒も入手でき良い1日でしたね✨
しんじょう
正直そんな期待ではなかったですが、なんせお酒が良いものばかりで素晴らしかったです(´・ω・`) 灘伏見が近いので地味な地ではあります それでは良いお酒、ではなくお年を!
老松初しぼり本醸造原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
97
しんじょう
伊丹市の酒蔵通りの老松で土日祝飲める200円也の有料試飲(´・ω・`) 紙コップいっぱいに注がれるお得さがあります 非常にフレッシュ、ピチピチピリピリ じわっとジューシー 本醸造酒ならではのキリッとしたアルコール感があります しっかり米由来のうまさもやや温もってきたらしっかりしてきます 日本遺産認定の横断幕とともにいただきました あと、水汲みは地下水汚染の関係で中止しています ここはいつでも来れる思うて来たことなかったんですが、 宝塚の名湯宝乃湯で忘れ物預かってもらってたので行くついでに 今年中山美穂氏が残念すぎることになり、ほんま気をつけて入浴しています お酒とお風呂は見た目相性良さそうでやべえくらい悪いので ほんで、阪急山本(平井)駅近くの松尾神社に旭日の菰樽が 白雪もありましたが、旭日て滋賀ですかね なんであるんやろ
alt 1
100
しんじょう
去年初めて買うたお酒ですが、気に入ったので今年も(´・ω・`) 生酒はそんな買いませんがこれは見てすぐおっ!てなるくらいでした 非常にシャープで燗も美味 あてもなんでもいけますね 今日はバス旅(歩き旅)をあてに 長時間なので消費も捗りすぎますが価格がお優しいので素晴らしいです 食のあてはうどんすき これもピッタリ ほうとうが安くてうどんと半々にしましたが、このお酒にはほうとうが抜群にあいます