Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ななかづななかづ
日本人に生まれたら 酒を飲まなきゃ勿体ねえ 若気の至りで呑んだくれ 痛風持ちになったとて 旨い酒が多すぎる 酸苦甘辛塩旨味 一升限りのお付き合い この世も捨てたもんじゃねぇ

登録日

チェックイン

112

お気に入り銘柄

26

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
奥播磨山廃純米生原酒 兵庫夢錦純米山廃原酒生酒
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
家飲み部
66
ななかづ
- 今夜は中秋の名月で満月 選んだのは久々の奥播磨 開栓直後のこれは発酵臭⁈   嫌味のない酸が口中にふっくらと広がる 冷だと口の中で温度が上がるにつれて旨味が増していく変化が面白い 燗で飲めば何ともほっこりした味わいで これまた旨い
長珍ひやおろし原種純米吟醸原酒生詰酒ひやおろし
長珍 チェックイン 1
長珍 チェックイン 2長珍 チェックイン 3
家飲み部
70
ななかづ
- 今日は朝から涼しい風が吹いて ようやく秋らしさが出てきました   我が家に欠かせないひやおろし 開栓するとふわっとバナナ香 口あたりにほんのり甘さを感じると すぐにアルコールの辛味 その後に力強い米の旨味が押し寄せる 飲み飽きない旨さ   飲み方は何でも良いそうな どんな料理にも合いそう 開栓3日目 少し甘味が出てその分辛味がまろやかになり 味が落ち着いてきた あー旨い、来年も飲みたい
美丈夫純米吟醸 秋酒純米吟醸ひやおろし
美丈夫 チェックイン 1
美丈夫 チェックイン 2美丈夫 チェックイン 3
家飲み部
72
ななかづ
- メロン香 口あたりはフルーティだけれど甘過ぎず 辛味とアルコール感が飲みごたえを支え 心地良い苦味が後味を引き締める
光栄菊月下無頼原酒生酒無濾過
光栄菊 チェックイン 1光栄菊 チェックイン 2
家飲み部
70
ななかづ
- 軽快でフルーティな光栄菊の味わいとは異なり濃醇かつ骨太な味わいらしい 山本スペシャルの再来を期待しつつ購入   まずはお猪口でテイスティング 口あたりにカラメルのような甘さを感じながらも爽やかな酸味 洋酒のような濃厚さと芳醇な味わい サラッとしたとろみ 残暑が厳しいのでロックでいただきます 期待していた山本スペシャルとは少し異なり酸が大人しい 開栓後の味の変化に期待 開栓2日目 冷やで ラムネの風味に微発泡 開栓4日目 今日も暑いのでロックで 微発泡や酸は落ち着きまろやかに 米の風味が強くなった
秋鹿純米 あらごしにごり 火入れ純米
秋鹿 チェックイン 1
秋鹿 チェックイン 2秋鹿 チェックイン 3
家飲み部
74
ななかづ
我が家の年末年始の定番酒である 『秋鹿あらごし生酒』の火入れバージョン☆   冷や、ぬる燗、熱燗…何でも合いそうだけど 今日も暑さが厳しいのでとりあえずソーダ割りで 口あたりはまろやか 旨みがたっぷり口中に広がる 秋鹿らしい酸味もあり 生酛のどぶと比べると 後味がよりスッキリした感じで これまた最高!!   つまみは何にしようか 辛口のソーダ割りにハマる2023年夏
墨廼江純辛純米
墨廼江 チェックイン 1
墨廼江 チェックイン 2墨廼江 チェックイン 3
家飲み部
74
ななかづ
日中の日差しは暑いというよりも まだまだ痛いという日が続きます   今夜は初の墨廼江を開栓   口に含むと極微発泡にとろみ わずかな甘みと塩味を感じる 酸味と苦味のバランスが良い   個人的に寒い地域の酒は 割と甘くてサラッとした 柔らかいイメージがある これはサラッとした感じを残しながら 辛口に振ることでしっかりした飲み口 全体のバランスを上手くまとめている 開栓一週間 味わいはほとんど変わらず わずかに甘みが増したかな 義侠に似た感じがするかも
長珍SUMMER JUN純米生詰酒無濾過
長珍 チェックイン 1
長珍 チェックイン 2長珍 チェックイン 3
家飲み部
66
ななかづ
キレ味鋭い飲み口 これは何とも辛口   甘さ、フルーティーさはない それでいて芯がしっかりしている 飽きの来ない飲み口 割とスイスイ飲めてしまう 塩っぱいものが食べたくなる 燗でもオススメ! クリーミーなチーズとも合う♪   ソーダ割りもイケる! ※中身は四合瓶に移し替えて空瓶を撮影
無窮天穏水母純米吟醸水酛
無窮天穏 チェックイン 1無窮天穏 チェックイン 2
家飲み部
63
ななかづ
- サラッと水のよう 梨水のような軽さ   一口目で物足りなさを感じながらも 杯を重ねるとしっかり酔っ払う 日をおいて変化を楽しんでもいいかも   今夜は鰤しゃぶ シメはそば
七笑吟醸生原酒吟醸原酒生酒
七笑 チェックイン 1
七笑 チェックイン 2七笑 チェックイン 3
家飲み部
66
ななかづ
- ボトルのスッキリ爽やかなデザインに反して 食前酒や梅酒のような濃厚な味わい 鼻に抜けるフルーティな柑橘系の香り 後味をキリッと引き締める苦味   グビグビは飲めないけれど チビチビ味わいながら飲みたい時にピッタリ ロックでもいけそう   美丈夫のCEL-24に似ている⁈
一ノ蔵特別純米酒 大和伝特別純米
一ノ蔵 チェックイン 1
一ノ蔵 チェックイン 2一ノ蔵 チェックイン 3
家飲み部
57
ななかづ
- お中元のいただき物   連日の猛暑が続く中、ビールと枝豆の後 もう少し飲みたくなって開栓   うーん、苦味の主張の割に米の旨みが感じられない 残念ながら、あまり好みではなかった 結局、この後ビールで口直し
鷹来屋特別純米酒 夏酒特別純米
鷹来屋 チェックイン 1
鷹来屋 チェックイン 2鷹来屋 チェックイン 3
家飲み部
64
ななかづ
- 今日は七夕 ちらし寿司に畑で採れた枝豆   さて、初めての鷹来屋を開栓 甘さ、酸味のバランスよく飲みやすい 後味は日本酒らしい、懐かしい味わいがする もっとドライな味わいを想像していたけれど ちょっと違っていた   開栓2日目 味わいが落ち着いて、より辛口な感じに 苦味が抑えられ、スッキリした酸味がサッパリして飲みやすい 1日目より良い♪
美丈夫夏酒 純米吟醸純米吟醸
美丈夫 チェックイン 1
美丈夫 チェックイン 2美丈夫 チェックイン 3
家飲み部
69
ななかづ
- 妻のお気に入りの美丈夫   さらっとしたとろみがあって飲みやすい それでいてしっかりとした旨みを感じる後味   かつおのたたき、自宅で採れたてのとうもろこしと一緒に
玉川IceBreaker 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
玉川 チェックイン 1玉川 チェックイン 2
家飲み部
77
ななかづ
- 夏と言えばこれ! 今年は昨年醸造の冷蔵熟成バージョン まずはロックでいただきます 丸みのある落ち着いた味わい 心地よい苦味の後にラムネ風味の甘さが広がる   今年は燗もつけてみたい
ポンちゃん
ななかづさん、こんばんは🌙 素敵なコラボですね!ブルーがひまわりに映えてとってもキレイ✨私もお燗用に買っておこうかと思ってます😁
ななかづ
ポンちゃんこんばんは コメントありがとうございます😊 肌寒い日に早速燗を試してみました🍶 まろやかな口当たりで美味しかったですよ 飲み進めるとアルコールの強さが… 飲み過ぎ注意です⚠️
長珍ささにごり生 純米八反錦六十純米生酒にごり酒発泡
長珍 チェックイン 1
長珍 チェックイン 2長珍 チェックイン 3
家飲み部
71
ななかづ
今日は夏日の予想だったけれど 風が涼しく半袖では肌寒く感じるような1日   昨年はこのくらいの時期に痛風発作が連発したので4月以降、新規の開栓を控えていたものの 好物の「肉じゃが」を見て思わず開栓   しっかりとした味わい!微発泡 甘味とわずかな苦味のバランスが良い 酸味はほとんどなく、柔らかなとろみが心地よい 開栓後の味の変化も楽しみ   2日目、3日目と味が落ち着いて旨味が増していく ついつい飲みすぎてしまう
美丈夫純米吟醸 CEL-24純米吟醸発泡
美丈夫 チェックイン 1美丈夫 チェックイン 2
家飲み部
72
ななかづ
- いつの間にかまた妻が買っていた 我が家で定番になりつつある一本 微発泡でラムネのような爽やかな風味 今年は昨年よりも少し甘味が強い気がする 暑い日にロックで飲むと良いかも
生酛のどぶ無濾過 生酒生酛
生酛のどぶ チェックイン 1
生酛のどぶ チェックイン 2生酛のどぶ チェックイン 3
家飲み部
66
ななかづ
- 微発泡 米の旨みが口いっぱいにジュワっと広がる スッと飲めてグイグイ飲んで 気付いた時には酔っ払っている 庭には芝桜が咲いている  生きてて良かった
千代菊寒造り 新酒生酒生酒
千代菊 チェックイン 1千代菊 チェックイン 2
家飲み部
56
ななかづ
- 妻の実家にてご相伴に預かりました クセがなくアッサリしていて飲みやすい   ランチョンマットが我が家と同じ
天穏そやし水酛 純米吟醸純米吟醸水酛
天穏 チェックイン 1天穏 チェックイン 2
家飲み部
64
ななかづ
- 初めての水酛 いただいたタラの芽を天麩羅に   サラッとして柔らかい スッと身体に染み渡り 旨味が後から押し寄せ いつの間にかほろ酔い