さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

くぅ
栃木県出身の淡麗甘口が好きなインドア人間 飲む頻度は週に2日ぐらい。 あまり頻繁には投稿できませぬ。 アイコンは大好きな白神酒造の蔵です!
登録日
チェックイン
84
お気に入り銘柄
4一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
仙禽
4(13.79%)
白神
4(13.79%)
國権
3(10.34%)
旭興
3(10.34%)
楽器正宗
3(10.34%)
お酒マップ達成度: 28 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

栃木県
14(16.67%)
福島県
8(9.52%)
新潟県
8(9.52%)
宮城県
7(8.33%)
群馬県
5(5.95%)

チェックイン

栄光冨士
Sep 9, 2023 10:50 AM
16
  • くぅ原料米は山形のご飯用のお米として全国的にも著名な「はえぬき」です。 ご飯用のお米といっても侮ることなかれ・・最近はその食味の良さを引き出すようなお酒の造りを行い、それでしか出来ないような旨酒が生まれています。 この「SHOOTING STAR ~夏の流れ星~」もその一つ。 ご飯の甘味がベースですから誰でも好きになりそうな感じ、それをしっかり出して、栄光冨士の素晴らしい麹造りからの酸がそれを綺麗に取り囲んで 味わい長く感じれるように流していきます。 そしてフレッシュさを添え、ガス感が舌を打ち、香りはしっかり元気溌剌に出して ★STAR酒に仕上がってます!!☆彡 使用酒米:はえぬき100% 酒米産地:山形県 精米歩合:60% 使用酵母:山形酵母 日本酒度:-6.0 酸度:1.8 アミノ酸度:0.8 アルコール分:16.7度 製造者:山形県鶴岡市 冨士酒造 酒泉洞堀一様HPより 久しぶりの食用米を使ったお酒ですが、スッキリ炭酸甘口で魚に会いますね! 久し振りによった宇都宮の目加田酒店さんで購入しました。
男山
Sep 9, 2023 10:43 AM
14
  • くぅ「夢の香」を100%使用した特別純米酒です。やわらかな香りで、爽やかなあじわいです。(酸度1.4)(CRAVITON様HPより) 淡麗甘口、私の好きなお酒でした。 父は甘すぎると言ってましたが。 親子でも酒の好みは異なりますね。
  • nabeこんにちは。 夢の香は開当男山という蔵元で我が故郷福島県南会津町にあります。 ご賞味いただきましてありがとうございました!
  • くぅnabeさん あらー!そちらが故郷なんですね! 私は栃木県県北の出身で、この一本も合図出身の方の里帰り土産だそうです。 南会津町といえば国権酒造もありますし、美味しいお酒を作る酒蔵がありますね!
  • nabe国権は実家から歩いて5分。開当男山は蔵元の妹が同級生なんです。他に会津酒造と花泉酒造もありますので、機会がありましたら是非飲んでみて下さい。
楽器正宗
Aug 6, 2023 12:42 PM
20
  • くぅ「山形県が生んだ酒造好適米 出羽燦々を使いました。白桃やマスカット様の華やかでジューシーな果実香が広がります。搾った時の一番良い所のみ集めた「中取り」で、豊かなお米の旨味と艶やかなテクスチャーがバランス良く広がります。蔵のおすすめ料理はブッラータチーズ?桃やマスカット、生春巻きやスペアリブなどとご一緒にお召し上がりください。」(はせがわ酒店様HPより) 爽やかな香りに甘い味わい。以前飲んだ別撰よりは甘さ控えめですが、それでも十分に甘いです。 脂っこい鳥皮の焼鳥と合わせましたが、とても美味しかったです。
加賀桜月
Jun 21, 2023 11:49 AM
23
  • くぅ「福光屋は1625年創業の金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。今回ご縁あって福光屋様とはせがわ酒店とのコラボレーション企画が立ち上がり、加賀桜月をリリースするに至りました!企画が本格的に動き出したのは3月。記念とも言える大切な月として、弊社代表の長谷川が3月の異称である「桜月」を商品名に命名いたしました。 バナナや杏、白桃のふくよかな香りを、シャープな苦味が引き締めます。爽やかな酸とクリアなガス感がフレッシュさを感じさせ軽快な味わいが広がります。最後は鋭い辛味が余韻に感じられます。」(はせがわ酒店HP) ふくよかな香りはなかなかに強く、締めの苦味はちょっとあります。 これはこれで、中々に美味しいお酒でした!
かぶとむし
Jun 10, 2023 11:24 AM
33
  • くぅ「仙禽の人気夏限定酒。リンゴ酸の軽快でシャープな酸と低アルコールの呑みやすさを両立。輪郭ははっきりと仙禽であり、低アルコールのクリアさと立体感を両立した新しいコンセプトを打ち出しています。昨年よりも酸に磨きをかけ、キラキラした酸を演出しました。透明感やライトさの追及はもちろんのこと、アルコール度数、アミノ酸を極力減らすことによって、抜けの良い軽さと爽やかさを演出。味の出やすい晩稲品種の山田錦ですが、「酸」に向き合いシンプルにクリアに仕上げました。 グレープフルーツやレモングラスのトップノート、爽やかな柑橘類の香り。口に含むと存在感があり、キラキラした美しい酸味。まるで果物をかじってギュッ!とあふれ出すかのようなジューシーで、後半は軽快でキレがあり、ライトで淡く心地よい酸味が楽しめます。様々な酸と共に透明感があってみずみずしい、夏を演出するには必要にして十分なアロマとフレーバー。今年も「大人のレモンスカッシュ」、健在です!」(はせがわ酒店様HPより) うーん、りんごとレモンの間の子スマッシュみたいな味で、日本酒と言うよりは甘めのスパークリング白ワインみたいな感じ?
千万石
Jun 3, 2023 1:01 PM
24
  • くぅ「芳醇な香りの中に、しっかりとした深みやコクを内包。米の旨みを追求した造りなので、ロックにしても美味しいです。 ■恩田酒造(株) ●酒米/国産米 ●精米歩合/50% ●日本酒度/+3 ●アルコール度数/15度 ●飲み方/◎冷酒 ○ロック」(楽天HPより) 親戚の家で飲ませていただきました。 常温で飲みましたが、濃厚旨口で確かに冷酒が合うと思います。
伯楽星
  • 伯楽星
  • 伯楽星
Apr 29, 2023 12:56 AM
33
  • くぅ「伯楽星 純米吟醸は、爽やかな優しい香りと、口当たりに感じられる程良い甘味と適度な酸が、豆腐や野菜、白子といった繊細な和食の味を引き立てます。繊細ながら芯のある美味しさで、飲み進むほどに心地良い旨味が感じられます。」(はせがわ酒店様HPより) いつものバーに「にべもない」のにべが入荷したよー!とのお知らせがあったので訪問した際に飲んだ一杯。にべもないの語源も知ることができてよかったです。 伯楽星はバーでよく見かけるなと思っていたらマスターの推しということが判明して、よく見かけるのはそういうことかってなりました。 新澤醸造さんだと私は飛龍推しなので、もっと飛龍もバリエーションを出してほしい。 にべはもっちりとして肉肉しく、飲み込むと油が残る感じで、そこを伯楽星でサーッと流すと脂と鮭の旨味がマリアージュって感じが美味しかったです。
森嶋
Apr 24, 2023 11:33 AM
30
  • くぅ「地元茨城で開発、栽培された酒造好適米「ひたち錦」を使用。しぼりたて新酒のフレッシュ感が最初に飛び込んできます。若くはつらつとした口当りで、清々しく軽快、すっきりとした味わいです。またほどよい酸が特徴。スムーズな旨味と透明感がひろがり、後味はスマートで辛口に仕上げました。溌剌としたガス感もお楽しみください。」(はせがわ酒店様HPより) 日本酒デビューにおすすめコーナーで購入した一本を飲んでみました! 最初はガス感がきて、続いて甘みと旨味がジュワッ!っときて、最後は不思議な甘みがほわ~んと続きます。 中盤は辛口ですが、後味はスマート?というより濃厚な気が…。後味で人を選ぶかもしれないタイプです。
旭興
Apr 8, 2023 11:23 AM
21
  • くぅ「「山田錦」を使用したきもと純米吟醸。 派手な香りを避け味わいを重視したバランスの良いお酒です。燗酒を意識した造りですが、バランスがいいので冷でも美味しいです。」(淀川酒店様のHPより) 以前のんだ青とセットの赤を飲みました。 青よりは味がしっかりしている印象でした。 旭興は私の好きなお酒のひとつなので、栃木県の北の方に来たときにはぜひ飲んでみてください。
北雪
Apr 8, 2023 11:19 AM
19
  • くぅ「ぬる燗から冷酒まで幅広くお愉しみ頂けます。 秘めた香り、深みのある味わい、スッキリとした後口の辛口限定酒。 冷酒~ぬる燗まで幅広くお愉しみいただけます。」(北雪酒造様のHPより) 上げてなかったお酒を一本。 北雪酒造さんは昔佐渡に行ったときに飲んだことがありますが、とても美味しかったのでおすすめです!
楽器正宗
Apr 8, 2023 11:07 AM
25
  • くぅ「今回は『楽器正宗』のフラッグシップである本醸造の上位互換となる『別撰 特別本醸造』から、春らしいピンクラベルの"別撰生詰"が登場! 丹念に米を磨きあげた精米歩合60%の特別本醸造。 適度に空気に触れさせることにより味が開いた状態となり開栓直後から飲み頃。 ガス感は抑え目ですが、その分 優しい甘みと旨味が愉しめます。 グレープフルーツ・マスカットのような瑞々しい香りで、全体的には軽快な印象。 後口は優しいキレでスッキリと飲みやすく、シンプルな料理から濃厚な料理にも相性良し♪ もちろん相変わらずのコスパの良さ。春の食中酒にオススメです!」(さやか栗原様のHP) いつものバーあしあとで本マグロの血合いステーキに合わせて出していただきました。 以前のんだ一本はものすごく甘くて超絶淡麗甘酒のようでしたが、こっちは甘口ながらもにんにくと醤油でガッツリ味がついたステーキにもしっかり合いました。 濃厚な料理の味をきれいに流して口の中をリセットして、さて、次に行くか!と思わせてくれる一杯でした。 マスター!ありがとー!今後ともヨロシクねー!
関山
  • 関山
  • 関山
Apr 8, 2023 11:02 AM
21
  • くぅ「両磐酒造の代表商品である「関山 純米吟醸」。 酒米「吟ぎんが」、酵母、麹――すべて岩手県産の原料にこだわりました。 もろみを低温長期で発酵させ、優美な香りを引き出しました。 口に入れた瞬間米の味がフワッと広がり、爽やかなのどごしで後味はスッキリしています。 【このお酒に合う料理】 白身魚の刺身、天ぷら、豆腐などあっさりした味付けの料理に合います。」(両磐酒造様のHPより) 貰った一本だそうです。 優美な香りと書いてありますが、香りは薄く、凄まじくスッキリ来てましたね。爽やかな喉越しは水のよう。それでいていてちゃんとお米の水を飲んでるよー!って主張してきました。 白身魚にはすごく合うでしょうね。飲みすぎました。
旭興
Mar 17, 2023 2:22 PM
25
  • くぅ「栃木県大田原市産の「五百万石」を使用した特別純米原酒。派手な香りを避け味わいを重視したバランスの良いお酒です。燗酒を意識した造りですが、バランスがいいので冷でも美味しいです。」(淀川酒店HPより) 出身県のお酒でーす。スッキリ甘口、とっても美味しいお酒でした!
  • ジェイ&ノビィくぅさん、こんにちは😃 こちら淀川さんで見かけるんですが、スルーして買ったことありませんでした😅 スッキリ甘口!次お連れします🤗
  • くぅジェイ&ノビィさん ぜひぜひ!県北のお酒も楽しんでみてください😋これの他にも、ピンクラベルの純米吟醸もあるみたいです☺️
秘幻
Mar 17, 2023 11:26 AM
23
  • くぅ「「斬るような辛み」という意味が込められたざんからは、日本酒らしさを味わいたい方におススメの一品。様々な温度帯でお飲み頂ける常用酒です。おススメの料理:古典的な和食やシンプルな味の料理(お寿司やチーズなど)」(群馬県酒造組合HPより) すっごいすっきりしたお酒です。水っす水! サーモンと合わせましたがするっする飲みました。
紀土
  • 紀土
  • 紀土
Mar 7, 2023 9:59 PM
36
  • くぅ「春の風のような柔らかな味わいとほんのりとした苦味の生酒。今年も華やかな香りで甘みがあり、余韻を楽しめる純米吟醸に仕上がりました。今年のお米は溶けにくかったようですが、強い麹を作る事で甘味、旨味を出せる様に工夫しながら仕込みました。お酒を搾るポンプをなるべくお酒にダメージを与えにくいものに変更した為、昨年より洗練された味わいになっています。春野菜などの季節の食材や温かな雰囲気を彩ります。是非このお酒で春をお祝いしましょう。」(はせがわ酒店様HPより) 店頭試飲会をしているところに通りかかって美味しかったので買った一本。前々から名前は知っていたけど飲んだのは初めてかも? 淡麗甘口でもかなり濃厚甘めの方に分類されますかねーたぶん。すこし炭酸味がしますが基本的にはペタッと舌に乗る甘さです。 これは鶏の唐揚げに合わせて美味しかったですが、本来的には野菜の甘味が出る料理とかに合わせたほうがいいのかもしれません。
楽器正宗
  • 楽器正宗
  • 楽器正宗
Mar 7, 2023 9:53 PM
27
  • くぅ「仕込水の一部に清酒を用いた貴醸酒から「TYPE-C」が登場!これまでの楽器正宗・貴醸酒との違いは香りと味わいのボリューム感の強さ。口当たりには、とろみを感じ甘みと酸がバランス良く溶け合っています。芳醇な味わいが広がり余韻も長く感じられるリッチな味わいです♪」(さかや栗原様HPより) 何時ものバーにめちゃくちゃ甘口のお酒が入ったよーと聞いたので飲んでみました。 いやー!めっちゃ甘かったー!でも、スッキリした呑み口なのでスイスイ行けます。あれですね。米麹で作った甘酒の上澄み部分にアルコールを入れたイメージです。 これは、合わせるものがないのでデザートで飲むやつですね。
國権
Feb 25, 2023 12:50 PM
23
  • くぅ「ラベルに描かれている虎(寅)は2022年の干支。 1日に千里を描ける虎の如く力強い1年になりますように、期待を込めての新発売(2021年 12月末)となりました。 国権酒造史上最も辛口の純米酒となります。 スッキリとした飲み口で後味も軽快な純米酒です。 冷酒か常温でお楽しみください!」矢島酒店HPより 実家にあった一本。スッキリ飲みやすく美味しい一本でした。さすが国権酒造、全部が美味しい!
旅酒28
Feb 25, 2023 12:15 PM
20
  • くぅ「純米吟醸らしい米の旨味とキレを楽しんでいただける純米吟醸です。」公式HPより。 この前の草津旅行で購入した一本をようやく開けました。 淡麗辛口で旨味があるいいお酒です。 意外と群馬にはいいお酒がありますね。
伯楽星
Feb 11, 2023 9:59 PM
30
  • くぅ「年に1度の季節限定商品、おりがらみ生酒の純米大吟醸酒です。 マスカットや洋梨を思わせる上品な香味と優しい味わいがフワリと広がり、フィニッシュは綺麗でキレのある1本です。 美しく生まれ瞬く間に消える雪の結晶のように、一瞬の味わいをご堪能ください。 おりがらみ生酒…お酒を搾った後に火入れ処理をしていないにごり酒。よりフレッシュ感を味わえます。冷蔵保管の他、製造月より3ヶ月以内の飲み切りにご協力をお願いいたします。」公式HPより 何故か写真を撮ってなかったので画像で(´;ω;`) またまたいつものバーで酔鯨の次に飲んだお酒。 季節限定だよ!の一言に引きずられて頂きました。 いや、うん、さすが新澤醸造店さん、うん、すごく、凄いです…。これは、飲みすぎて大変なことになる一本です。
酔鯨
Feb 11, 2023 9:54 PM
31
  • くぅ「キレの良い酸味と生酒らしい力強い味わいが特徴です。口に含むとしっかりと広がる旨み、あと味引き締めるキレ良い酸味は“土佐の生酒”をしっかりと表現しています。春の新酒シーズンのみお楽しみ頂ける一本です。」公式HPより いつものバーで、ぶり大根に合うお酒ということで半合頂きました。 ぶり大根の旨味をしっかり引き出してくれて、美味しかったです。手前の高知のゆずからりんを使うと、美味すぎでぶっ飛びました。さすがプロ…。いいチョイスです…。