UDMAR GARCIA日本盛Banshaku Karakuchi普通酒日本盛兵庫県2025/7/29 12:53:4421UDMAR GARCIA中辛口で、米の風味が強く、花やバニラの香りがある。 アルコール度数 4,5 酸度 1,3英語>日本語
T-佐藤日本盛辛口 生貯蔵酒日本盛兵庫県2025/7/13 9:33:412025/6/2851T-佐藤近所のスシローで1杯。 すっきり、さっぱり味でお寿司の味に邪魔をしないお酒でした。 水のようにスーっと入る感じで、良くも悪くもクセはなかった。 私的満足度:★★★☆☆
ゆきの日本盛純米大吟醸生酒日本盛兵庫県2025/7/12 10:30:512025/7/1217ゆきのスーパーで購入。 生酒なだけあって、開栓後は少しずつ濃いめに変わっていく。 フレッシュなときの方が飲みやすくて好みかな
tomy日本盛晩酌 しぼりたて日本盛兵庫県2025/7/9 13:33:242025/7/937tomy糖類酸味料等all-inの酒。冷酒推奨で、意外な位にクセがない。温めて過ぎると酸味が立つのでぬる燗位が味や匂いが出て、いいかも。この時期なので、炭酸水割りで飲むことが多かった。 税込965(2L)
ごぉにぃごぉ日本盛日本酒ソーダ日本盛兵庫県2025/6/28 10:16:3042ごぉにぃごぉ雑誌に日本酒のハイボールが流行るとあった…(ダンチュウだったか…) 確か、月桂冠だった。 近所のスーパーで売ってたので買ってみた。 250円位だったと思う。 早速開栓〜 ははは🤪笑っちゃう🤣 ALC7%だからね 『甘くない大人へ』だと? 甘いじゃん! 今流行りの味を炭酸で薄くした感じ。 月桂冠さん、原酒で売った方がマシじゃ無いの? 売れないからこういうの出すんだろうけど… まぁ日本酒初心者🔰向け 日本酒ってこんな感じってさわりだけ感じて貰うには良いんだろうケド。 日本盛さん、頑張ってください。 奥様は尾花沢Suica(^^)酎ハイ (こんなのもあるんだね) 🍉だ⁈って飲んでます。 昨日秋田出張時、午前で仕事が終わってしまったので、人気店で🍜&ホルモン テイクアウトしちゃった(^^)T.KISO舘の丸食堂! ボリューミーですよねー🎶ごぉにぃごぉT.KISOさん、こんにちは。 冷凍モノも売ってるんですね。 半ライスは余計でした。 お腹パンパン 相変わらず混んでましたヨ
おおさわ日本盛日本盛兵庫県2025/6/28 8:47:062025/6/2713おおさわ「日本盛」JAPAN SODA 柚子 ●アルコール度:7度以上8度未満 ●原材料:日本酒(国内製造)、ゆず果汁/炭酸、香料
fatty日本盛本醸造 生原酒日本盛兵庫県2025/6/14 9:38:182025/6/1415fatty冷酒で飲む 香りは米の香りと軽いアルコール感 味は、最初に甘みと強い旨味、飲み終わりに軽い酸味とアルコール感 旨味が主体のお酒、19度の割に飲みやすい感じ
yu yu日本盛はなや香純米日本盛兵庫県2025/6/13 17:35:082025/6/13家飲み部23yu yu【日本盛 はなや香 純米】 ボトル可愛くて購入🩷香る ⬇HP抜粋⬇ フタを開けた瞬間、華やかな香りが広がります。 ワイングラスで楽しんで、今⽇の夕食を、ちょっと特別なご馳走にするのはもちろん、広口のボトル缶だからそのまま飲んでも香りを楽しめます。 華やかでフルーティーな香り 日本盛の独自の酵母により、香り成分の一つ、カプロン酸エチルの含有量が高く、「リンゴのようなフルーティーな香り」が感じられやすい酒質 香り広がる広口ボトル ボトル缶の飲み口は直径38mm。開栓した瞬間にふわっと広がる香りが楽しめます。 容器のままでもグラスに入れてもOK。 和食、洋食いずれにもマッチ ふくよかでまろやかな味の純米タイプは、コブサラダや肉料理などしっかりした味の食事に。また、すっきりしたシャープな味の本醸造は、魚料理や生春巻きなど素材の味を活かした食事によく合います 180ml:297円(税込) アルコール度:15度以上16度未満 原材料:米(国産)米こうじ(国産米) 精米歩合:75% 味わい:やや濃醇/やや甘口 おすすめの飲み方: ◎冷やして(5~10℃)○ストレート(常温)
んきだるま日本盛純米大吟醸生酒日本盛兵庫県2025/6/13 10:52:4218んきだるまとてもフルーティで香り高い 🍎、🍌を中心に水飴のような香りも バランスの取れた吟醸香 独自酵母らしい 口に含むと甘味と同時にそこそこの酸味を感じる 後味にかけて旨味がしっかり広がる 複雑さもあり生酒らしさを感じさせる味わい お米の味はほどほど 生酒らしく複雑で濃醇だが、 一般的な酵母などが生きた生酒に比べると 味わいに纏まりがある気がする、、 気のせいかもしれませんが、、、🤯 【技術への賞賛】 常温で12カ月もつ生酒 高度濾過システムにより火入れ無しで酵母菌等の除去を可能にしているらしい そして純米大吟醸生酒の四合瓶で¥1,000強 さすが、さすがの大手メーカー👏 店でも常温陳列、飲むときは冷やしました
フリーター一代男日本盛おにころ日本盛兵庫県2025/6/12 10:15:412025/6/1155フリーター一代男おにころです。分かる人だけ察して下さい。と言いつつアニメは1話しか観てなかったりして。 音楽によって振動を加えて醸造するという何とも眉唾みたいな事をしているみたいですが、三芳菊の蔵とONKYOが本気でやってるみたいなので何らかの効果はあるんでしょうか。 それにしては普通の鬼ころしとの違いはよく分かりませんでしたが😓カップ酒なので燗も試しましたが割と良さげでした。あれのファンがこれ飲んで日本酒あきらめるようなことが無いことを祈りたいですね😌
いーさん日本盛大吟醸 淡麗辛口 しぼりたて 24年9月製造 1.8l日本盛兵庫県2025/6/8 10:01:372025/6/84いーさんかなり美味しい。 美味しいとの表現は難しいが、文章にしてみる。 飲むと口の中に広がる甘み。 軽快でスッとスムーズに喉を通る。 なのでアルコールを飲んでいる感覚は少なく 貴腐ワインの様なスムーズな喉を通る感覚。 次に来るのは 口の中で広がる華やかでエレガント な香り。 甘さと軽さ。 そして、、、 口に含んだ香りだけでも幸せな気持ちになれます。 甘いお酒は好きなので、私のストライクゾーンに入ります。 前にも飲んだがとても、美味しい。 製造年月 2024.09.WP
とむ日本盛すきっと冷酒生貯蔵酒日本盛兵庫県2025/6/7 1:58:542025/5/2514とむスーパートライアルで880円と安かったので試してみました、常温ではいまひとつピリッとしなかったけどなるほど冷やしたら美味しかったです。
八幡太郎日本盛純米大吟醸原酒生酒日本盛兵庫県2025/6/5 12:19:272025/6/5フレンドマート家飲み部45八幡太郎大手メーカーの純米大吟醸 美味しいけど、アルミ缶でそのまま飲むのはなぁ ワンカップの一気飲み文化の賜物なのかな 日本酒は器に移して呑みたいです