Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Shin1Shin1

登録日

チェックイン

77

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

奏乃智 純米吟醸
alt 1
26
Shin1
口に含むとふわっと広がる香りと 円やかな味わい。 原料米 みえのゆめ 精米歩合 50% アルコール 15度
甲子本醸造 しぼりたて生原酒
alt 1
14
Shin1
本醸造の新酒。 フレッシュな味わいの飲み易いお酒でした。 原料米 ふさこがね 精米歩合 70% アルコール 18%
賀茂金秀特別純米 13 生酒
alt 1
15
Shin1
低アルコールの生原酒。 程良いガス感とお酒の旨味を 感じられて美味しく頂けました。 原料米 雄町 八反錦 精米歩合 50% 60% アルコール 13%
桜顔SSS純米大吟醸50
alt 1
20
Shin1
香りフルーティでやや辛口。 喉越しはとても滑らかで飲み易い。 原料米 美山錦 精米歩合 50% アルコール 16度
雨後の月純米大吟醸 Black Moon 生
alt 1
23
Shin1
やや辛口で口当たりが優しく、 新酒らしい爽やかな飲み口でした。 原料米 雄町 精米歩合 50% アルコール 16度
alt 1
25
Shin1
新酒のフレッシュ感を充分に 味わえる逸品。 フルーティで旨味もあり 美味しく頂きました。 麹米 山田錦 磨き 55% 掛け米 秋田酒こまち 磨き 55% アルコール 16度
鳳凰美田純米吟醸 生原酒
alt 1
28
Shin1
季節限定の新米新酒。 やや辛口。フレッシュな吟醸あり。 麹米 山田錦 磨き 50% 掛米 五百万石 磨き 55% アルコール 16度
醸し人九平次純米吟醸 火と月の間に純米吟醸
alt 1
17
Shin1
九平次のお燗酒。 『火と月の間に』の名前は 『燗』の字の部首から名付けられているそうです。 ぬる燗でいきました。 優しい香りと甘味が広がります。 原料米 山田錦 精米歩合 50% 15度
AKABU純米酒 NEWBORN
alt 1
25
Shin1
ガス感あり、フレッシュ感あり、 そしてキレのある飲み口。 美味しい。 原料米 吟ぎんが 精米歩合 60% アルコール 15度
alt 1
15
Shin1
長崎のお酒。 香り爽やかで飲み口もソフト。 旨味と酸味のバランスが良く 飲み飽きしないお酒でした。 原料米 山田錦 精米歩合 50% アルコール 16度
あたごのまつ純米吟醸 ささら おりがらみ
alt 1
22
Shin1
青リンゴのような爽やかな香り。 新酒らしいフレッシュ感あり。 甘味が控えめで飲みやすい。 原料米 富山産五百万石 精米歩合 55% アルコール 15度
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 うすにごり生酒
alt 1
23
Shin1
まさにメロンの香り。 飲み口はジューシーで少々のオリありです。 美味しく頂きました。 精米歩合 50% アルコール 15度
alt 1
14
Shin1
穂乃智の直汲みあらばしり。 フルーティーな甘い香りと味。 プチプチ感は控えめでスッキリした飲み口でした。 原料米 みえのゆめ等 精米歩合 60% アルコール 15度
alt 1
13
Shin1
玄乃智の直汲み原酒 華やかな香りとフレッシュな味わいが最高。 ピチピチしたガス感はまるで生酒。 原料米 玄乃智 精米歩合 60% アルコール 16度
森嶋雄町 純米大吟醸
alt 1
19
Shin1
フルーティーな香りと 癖のない味わい。 飲みやすいお酒でした。 原料米 雄町 精米歩合 50% アルコール 15度
alt 1
16
Shin1
ラベルの『和』の字が徐々に 『わ』に変わっていくのがいい感じ。 飲み口はまろやか、でも辛口。 深山桜は『みやまざくら』と読むらしい。 原料米 富山産雄山錦 精米歩合 55% アルコール 16度
alt 1
19
Shin1
フルーティーな香りで、 飲み口も爽やか。 好みのお酒でした。 原料米 富山産五百万石 精米歩合 50% アルコール 15度