Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
HizHiz
田酒で覚醒した酩酊人(よっぱらい)

登録日

チェックイン

1,303

お気に入り銘柄

30

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

新政colors コスモス2023
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
久しぶりのコスモス 酸味が少し強め? 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 柑橘系 原料香 △ 蒸米 熟成香 x その他 x 木桶 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] まろやかな とろみのある [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 ○ 爽やかな 苦 味 x 非常に軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様穏やか [余韻] やや短い 後半わずかな木桶の渋味 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
35
Hiz
純米酒で鑑評会に出品するというチャレンジングな酒 産土とは全く異なる味わい 辛口で後半すっとキレる苦味 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ 若いメロン 原料香 △ 上新粉 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかも綺麗な吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい さらりとした キレる [味わい] 甘 味 ○ なめらかな 酸 味 x ほのかな 苦 味 △ ややシャープ 旨 味 x 軽快な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 後半苦味がやや残る ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒△ 醇酒 熟酒
流輝純米吟醸 ももいろ生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 桃濁 《香り》 中程度 吟醸香 △ 原料香 △ 餅 熟成香 その他 △ ヨーグルト [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] ソフトな 角のない クリーミーな [味わい] 甘 味 △ すっきりとした 酸 味 ○ 爽やかな 苦 味 x 仄かな 旨 味 △ ふくよかな [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに淡い黄色 《香り》 中程度 吟醸香 △ マスカット 原料香 △ お餅、団子 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] ワイルドな 後半渋味が引き締まった [味わい] 甘 味 △ まろやかな 酸 味 x 淡い 苦 味 △ 穏やかな渋味 旨 味 △ ややふくよかな [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 短くスッと切れる渋味 ≪特徴的要素≫ 香が少ないものの 味わいは芳醇 ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒○ 熟酒
花の香純米大吟醸 桜花
alt 1
alt 2alt 3
25
Hiz
地元と限定の花の香 産土とは違う美味しさ 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ 若いメロン 原料香 △ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 後半すっと引き締まった [味わい] 甘 味 △ すっきりとした 酸 味 x 爽やかな 苦 味 △淡く穏やかな 旨 味 △上品な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 苦味の余韻は短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒○ 爽酒 醇酒 熟酒
宮泉彗星にごり生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
Hiz
ワダヤ頒布会第三弾 定番と言ってもいい 宮泉 彗星にごり生 これを飲むために頒布会に申し込んでると言っても過言ではない 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 ○ライチ 原料香 △ カルピス 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした クリーミーな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ すっきりとした 酸 味 ○ フレッシュな 苦 味 x すっきりとした 旨 味 △ ややふくよか [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒△ 爽酒 醇酒△ 熟酒
ロ万ワダヤロ万 上げ桶直詰生原酒
alt 1
alt 2alt 3
36
Hiz
《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 若いバナナ 原料香 △ 蒸米 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] なめらかな とろみのある [味わい] 甘 味 △ ほんのりとした 酸 味 △ 角のない 苦 味 x 仄かな渋味 旨 味 ○ ふくよかな [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや弱い わずかな渋みの余韻がある ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒○ 熟酒
風の森アルファ6 6号への敬意 真中採り
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ○ 柑橘系 原料香 △ 餅 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ○ すっきりとした 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ ややふくよか [複雑性] 中程度 [含み香 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 前半の味わいの長短と後半苦みの長短 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ 〇〇以外の香りの要素が少ないこと 甘辛判定がしづらい 極端な〇〇なテイスト 香味の要素が極端に少ない 非常に濃醇酒質であること(日本酒ビギナーをターゲットのするには難しい) 典型な熟酒であり日本酒ビギナーをターゲットにするには難しい [香味特性別分類] 薫酒 (甘い果実や花を思わせ華やか) 爽酒(軽快でシンプル) 醇酒(米や乳製品を思わせふくよか) 熟酒(凝縮感が高く、重厚かつ複雑)
而今純米吟醸 雄町生
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ ラムネ 原料香 △ 綿菓子 熟成香 x その他 x [具体例] 華やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい さらりとした 後半キレのよい [味わい] 甘 味 △ さらりとした 酸 味 ○ 瑞々しい 苦 味 △ 軽快でキレの良い 旨 味 x 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半スッと切れる苦み ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ ラムネ感があって酸味が主張しており 冷たい温度帯で飲むと爽やかで美味しい [香味特性別分類] 薫酒○ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
29
Hiz
《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ ドライレーズン 原料香 △ 団子 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] 角のない まろやかな とろみのある [味わい] 甘 味 △ 柔らかな 酸 味 x 軽快な 苦 味 x ほのかな 旨 味 △ ややふくよかな [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒◯ 熟酒
デューク澁澤
⭐︎ Hizさん、これ美味かったですよねー😍
而今三重山田錦 生 2024純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ マスカット 和梨 原料香 △ 和三盆 熟成香 その他 [具体例] 華やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] キメの細かい なめらかな 後半シャープな [味わい] 甘 味 ◯ さらりとした 酸 味 △ 軽快でみずみずしい 苦 味 △ 穏やかな 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半短い苦み ≪特徴的要素≫ 華やかな香りとジューシーな味わい 冷やして飲むとよいか ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 ◯ 爽酒 醇酒 熟酒
新政陽乃鳥 2023貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
38
Hiz
2023は甘みや酸味よりも後に残るアルコール感が少し強いか 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆★☆☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 淡い黄色 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ 柑橘系 原料香 熟成香 その他 △ 木樽 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 短 やや短い 中程度 [テクスチャ] キレのよい とろみのある 練れた [味わい] 甘 味 ◯ とろりとした 酸 味 ◎ キレのよい 苦 味 x 軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半やや苦味が残る ≪特徴的要素≫ 強い甘味とキレの良い酸の味わいが特徴 ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒 醇酒△ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
27
Hiz
イベント限定 JAMのサワー版 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 淡く少し濁った黄色 《香り》 中程度 吟醸香 原料香 ◯ エルダーフラワー 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] 角のない まったりとした [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 ◯ 爽やかな 苦 味 x 旨 味 x [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い
而今純米吟醸 酒未来 生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆★☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ ラムネ 若いメロン 原料香 x 熟成香 その他 [具体例] 淡く穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] なめらかな 後半短くキレる [味わい] 甘 味 ◯ さらりとした 酸 味 △ 瑞々しい 苦 味 △ 軽快な 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 苦味がわずかに残る ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒◯ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆★☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ベリー マスカット 原料香 △餅米 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香とが主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした 泡立ちのキメが細かい 後半シャープな [味わい] 甘 味 ◯ すっきりとした 酸 味 △ 軽快でみずみずしい 苦 味 △ 軽快でキレのる 旨 味 △ 上品でふくよか [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ 〇〇以外の香りの要素が少ないこと 甘辛判定がしづらい 極端な〇〇なテイスト 香味の要素が極端に少ない 非常に濃醇酒質であること(日本酒ビギナーをターゲットのするには難しい) 典型な熟酒であり日本酒ビギナーをターゲットにするには難しい [香味特性別分類] 薫酒 ◯ 爽酒 醇酒 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
32
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 やや弱い 吟醸香 x 原料香 △ 蒸米 熟成香 x その他 △ ヨーグルト [具体例] 穏やかな原料香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] さらりとした クリーミーな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 △ 軽やかな 酸 味 ◯ フレッシュな 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 上品な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い わずかに残る苦味 ≪特徴的要素≫ 低い温度帯での提供が吉 ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1
alt 2alt 3
33
Hiz
《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ マスカット 原料香 △ 上新粉 ラムネ 熟成香 その他 [具体例] フルーティな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 後半キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 ◯ すっきりとした 酸 味 x 軽快な 苦 味 △ ピリッとしたキレ 旨 味 x 繊細な [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] 中程度 後半わずかに苦味 ≪特徴的要素≫ 生酒特有の発泡感 ≪留意事項≫ 冷たい温度帯で提供したい [香味特性別分類] 薫酒 ◯ 爽酒 醇酒 熟酒
産土穂増 五農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
36
Hiz
《個人的な好み》 80/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに白濁 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ マスカット 若いメロン 原料香 △ 蒸米 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 後半キレのよい 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 さらりとした 酸 味 みずみずしい 苦 味 軽快な 旨 味 野趣な [複雑性] 中程度 [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 後半わずかに苦味が残る ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒◯ 醇酒 熟酒
総乃寒菊ワダヤ頒布会 別誂特別限定 愛山50 おりがらみ 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
Hiz
毎年恒例ワダヤさん頒布会の愛山50活性おりがらみ これを飲むために毎年頒布会を申し込んでると言っても過言ではないです 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 白濁 《香り》 中程度 吟醸香 ◯ りんご、パイン 原料香 △ 上新粉、和三盆 熟成香 x その他 △ カルピス [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] 中程度 [テクスチャ] スムーズな 後半シャープな クリーミーな 泡立ちのキメが細かい [味わい] 甘 味 ◯ とろみのある 酸 味 △ みずみずしい 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 上品で繊細 [複雑性] やや複雑 [含み香] 中程度 上立香同様の吟醸香 [余韻] 中程度 後半わずかな苦味が残る ≪特徴的要素≫ 華やかな吟醸香 活性おりがらみによる発泡感 ≪留意事項≫ 低温度帯がおすすめ 温度が上がると少しダレる [香味特性別分類] 薫酒◯ 爽酒 醇酒 熟酒
常山純米吟醸辛口 飛 別注うすにごり生
alt 1
alt 2alt 3
30
Hiz
ワダヤさんの頒布会の別注常山 口に入れた瞬間わずかな甘味の後にキレッキレなドライ感 《個人的な好み》 70/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆☆★☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] 若干白濁 うすにごり 《香り》 やや弱い 吟醸香 △ マスカット 原料香 x 熟成香 x その他 x [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや強い [テクスチャ] さらりとした キレのよい シャープな 引き締まった [味わい] 甘 味 △ 仄かな 酸 味 x 苦 味 ◯ 後半ガツンとくるキレ 旨 味 x [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様大人し吟醸香 [余韻] 中程度 後半のやや余韻のあるガツンとくる苦味 ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒◯ 醇酒 熟酒