Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うごのつき雨後の月
4,625 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨後の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨後の月のラベルと瓶 1雨後の月のラベルと瓶 2雨後の月のラベルと瓶 3雨後の月のラベルと瓶 4雨後の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

雨後の月を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県呉市仁方本町1丁目25−15
map of 相原酒造
Google Mapsで開く

関連記事

前代未聞!「雨後の月」と「賀茂金秀」の麹を交換して酒造りに挑戦 ─ 広島の銘酒2蔵の新たなチャレンジに迫る | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島県の2つの酒蔵が、それぞれの蔵で造った麹を交換して日本酒造りを競い合うというユニークな試みに挑戦しました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

最強タッグで10回連続の金賞受賞「すべての日本酒を大吟醸並みの手間で」 - 広島県・相原酒造(雨後の月) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島県呉市の相原酒造は、2020酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。これにより、2010酒造年度から10回連続して金賞を獲得する快挙を達成しました(※)。市販酒を含めて評価が高い相原酒造の『雨後の月』がどのようにしてレベルを上げてきたのか。その秘密を探りました。 ※2019酒造年度はコロナ禍で金賞酒の選定が中止となったため、この年を除いてカウントしています。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

雨後の月 特別純米山田錦(相原酒造株式会社/広島県呉市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の銘醸地に誕生した広島を代表する蔵 相原酒造は、明治8年(1875年)に広島県呉市で創業しました。 呉市にSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

雨後の月純米大吟醸 無濾過生原酒 千本錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
iwa
◯無濾過生の強さやジューシーさがありつつ千本錦の酸がいい。燗にしても旨いです。
雨後の月呉未希米八反錦 生純米生酒
alt 1alt 2
65
SAMURAIZ
久しぶりの日本酒は、しばらく冷蔵庫で出番を待っていた広島呉の銘酒、雨後の月です。 口に含むと、ガス感はなし。酸味とほんのり甘み。じんわり米の旨みを感じつつ、程よい苦味で、スッキリキレます。最後に鼻から抜ける甘いフルーティな香りがいいですね。 精米歩合60%ですが、雑味もなく、オフフレーバーも感じられない美味しいお酒です。 「開栓後はお早めに」とのラベルどおり、大谷さんを見ながら、ゆっくり飲んじゃいます!
雨後の月千本錦純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
18
デビル
場所 広島県呉市 米の種類 千本錦74% 山田錦25% 酒の種類 純米大吟醸 精米度50% アルコール度数17° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)グラス (香り)+1.5 マスカット (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 1.2 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 しっかりした酸 印象 スッキリフルーティ中辛口 香りも口に含んだ印象もマスカット系。 酸が比較的強くフルーティさをより強調。 個人的には結構好きなバランス リピートスコア 2.5
雨後の月特別純米十三夜おりがらみ生酒特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
33
宵桜蒼
雨後の月 特別純米十三夜おりがらみ生酒 開栓した瞬間飛んで1割くらい噴き出た💦 強いガス感!(スパークリング酒のよう) おり感ないが、それ由来?の苦味が強い印象💪甘さ控えめでドライ、スッキリ〜 前より甘さ減りガス強くなったかな?(単に詰めてから飲むまでの期間が空いたから?🧐)
alt 1alt 2
29
smoky
酒販店プロデュースの酒です。 こんなうまい酒が世の中に存在するんだって飲むたびに思います。 ふくよかで深く瑞々しい洋梨の香り。 香りそのままの味わい。微かなガス感。飲んだ後も続く爽やかな後味。最高です。匹敵する酒は正直思い浮かばない。
雨後の月純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
42
mika_rshmom
続いても、門前仲町のまるおさんで 山田錦100%です コースのお料理、 レモンの中に、ご飯、ウニ、カニが入っていて美味〜

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。