Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
てんめい天明
5,109 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天明 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天明のラベルと瓶 1天明のラベルと瓶 2天明のラベルと瓶 3天明のラベルと瓶 4天明のラベルと瓶 5

みんなの感想

天明を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は10/10/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県河沼郡会津坂下町戊亥2Google Mapsで開く

タイムライン

天明秋あがり 生純吟
alt 1
alt 2alt 3
112
Dai
お月見のような秋っぽいラベルに惹かれてチョイス😊 こちらは通常の火入れをせず、生のまま冷蔵熟成したとのこと 優しい香り、含むと完熟フルーツのような甘酸っぱさ、バランスの良い旨味と酸味のコラボ、後口は軽やかに苦味辛味で切れる、モダンとクラシックの中間くらい😆 ゆったりとした気持ちで、知らず知らずのうちに杯が進むタイプですね😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭③ 天明のブース。 去年はステッカー頂きましたって言うと、新作のステッカーを今回も頂きました😊 ◉亀の尾 65 本生 re preparation 酒米は亀の尾を使用した貴醸酒の生酒って面白いなと思って試飲したら、これがかなり旨い。口当たりがメロン感あって、甘旨さ。甘酸っぱくてもったりした甘味。今回飲んだ中でも印象的だった。2年か3年おきに造ってて、造らない年もあるとのこと。 ◉天明 槽しぼり 純米吟醸 黒 熱酒急冷 火入 会津産山田錦。酸味の輪郭がくっきりして、舌を刺激するピリピリ感あり。 亀の尾の貴醸酒を買うか、かなり迷った💦
天明純米吟醸生酒
alt 1alt 2
1
akikoda3
天明秋あがり 生純吟 beautiful autumn お月見otsukimi 評価4.4〜4.3 原料米:美山錦50%精米、酵母:協会901・うつくしま夢酵母F701・リンゴ酸多産性酵母、日本酒度:-1、酸度:1.8、アミノ酸度:1.3、度数:15度 3種の酵母ブレンド。完熟した杏子やリンゴのニュアンス、生酒の鮮度を残し角が丸くなったまろやかさが魅力の口当たり。ふっくら柔らかくなった印象のライト~ミディアムボディ、甘さは品が良く、フレッシュ感伴い、酸は瑞々しくリンゴの様な爽やかさ、柑橘系の苦み、辛さも脇役に。酸で締めて、喉ごし余韻もドライで辛口に。 リンゴ酸効いているものの、辛苦味が目立つ、ドライに。
alt 1alt 2
Takashimaya (大阪タカシマヤ)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑫ 前日に訪れてた、ねむちさんといーじーさんが亀の尾の貴醸酒をオススメと言ってたので天明ブースへ 飲んだのは ●天明 亀の尾65 本生 書いてないけど貴醸酒。自分は初めて見るけど前からある商品みたい。ベースのお酒を仕込まないと作れないので毎年は出してないみたい いーじーさんの言ってた通りメロン様の甘旨で旨い😋 ●秋上がり 生 純吟 beautiful autumn お月見 秋上がりの生酒って珍しいなと思い試飲 先に亀の尾飲んだせいだと思うけど味の印象が残らず…。絶対コッチ先飲むべきだったわ💦 カート押しながら会場進んでると知らない人にメッチャ買ってる!って言われて恥ずかしかった😅 2人分やねんこれ🙄
alt 1alt 2
25
takeg29
あきあがり ラムネの様なさっぱり甘さ お供は 鶏生ハム、塩野菜炒め、さけるチーズ(燻製) 鮭とば 野菜炒めの油っぽい部分と良い感じ 鮭とばのちょい生ぐささとも、良いです ご馳走様でした。 福島のお酒けど、 広島市内酒商山田さんにて購入 2,000円前後
天明bangeyumenokaori origarami ichibi 蔵薔薇おりがらみ
alt 1alt 2
外飲み部
142
ヒロ
☀️ おりがらみの甘味と旨味、そして終わりに仄かな苦味というフルスペックです✨ 米粒🌾はないものの口当たりの柔らかさがこの上ない幸せです☺️ 天明らしからぬイメージがまた興味を掻き立ててくれました。 以下、検索したら出てきたストーリーらしきもの📝 --- 曙酒造の敷地に咲き誇る100本の薔薇。 この「蔵薔薇」は、曙酒造の前杜氏であり母でもある鈴木明美氏が、自身の病をきっかけに植えたことが始まりです。 年月をかけて増え続け、今では100本の薔薇が蔵を彩ります。 薔薇の花言葉である「気まぐれな美しさ・無邪気さ・情熱的」をイメージ。 会津坂下産の酒造好適米「夢の香」を50%まで磨き、福島県の酵母を使用して醸し上げました。 ---
天明さらさら純米
alt 1alt 2
78
さけざん
山吹さんで一人暑気払い ビールと知覧茶ハイで喉を潤して さて、日本酒 夏めにゅーが増えてる❗️ で、天明を頼みます 香りは立ってない 飲み口は柔らかく穏やかな甘さで、とても飲みやすい 度数が11.5 とは言えバランスがとれて美味しいです 山吹さんカップ酒どんどん増えてる次が楽しみ😁

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。