徒然草天明蔵椿曙酒造福島県2025/3/31 16:12:1717徒然草好きな銘柄のひとつ、天明の蔵◯ichibiシリーズの蔵椿です。会津坂下産の契約栽培米華吹雪を使用しているそうです。おりがらみらしく、ジューシーで甘みと爽やかな酸味がマッチして美味いですね。
madamarr(まだまー天明さらさら純米 生曙酒造福島県2025/3/31 10:52:1522madamarr(まだまー先日,宇都宮に酒屋巡りプチ遠征(って言っても巡ったの二件だけど)に行ってきまして,購入したのがこちら(その酒屋さんの推し銘柄っぽかったので購入). 旨みとかまろ味とかそういうやつ(米の旨み感)が先にきます.余韻がシュッと消える…じゃなくてじわーっとそれが残ります.エグ味とか苦味とかはないです.悪くはもちろんないんですけど何かパンチが足りない,何だろう?が正直な感想です.もちろん平均点以上なのは間違いないですけども.
hoshiaki天明焔特別純米生酛ひやおろし曙酒造福島県2025/3/29 0:44:412024/10/17海と87hoshiaki特別純米🍶焔❤️🔥山廃酛✨紅葉おろし🍁山田錦🌾29%五百万石🌾70% 熟成の香。ちょっとブランデー風。辛口。ちょい微妙かなぁ。長芋の浅漬けで少し重さが和らぐ。マヨしょっぱスモークニシンでいい感じ。ニシンはカリカリベーコン🥓みたいな味わい。マッチ👍サンマなめろうでかなり和らぐ。スッと入る。酸味が出てくる。 海と@高田馬場 20241017
takeshon天明中取り 零号曙酒造福島県2025/3/22 11:36:132025/3/21家飲み部109takeshon最高どうしの飲み比べ‼️この酒米美味いね😋 天明の中取りシリーズを飲んで、個人的にナンバーワンだった零号を一升瓶でリピート‼️ 央の黄色ラベルも今季一升瓶14本くらい?飲んだか🤣🤣 決して五ノ井さんの回し者じゃありません🤣 ざっくり言うと、零号の方がグレフル感満載で大人の苦味を楽しめる👍 央の黄色ラベルは程よい甘味で単体でも楽しめる👍 結果、自分の好みは央の黄色ラベルになるんだけども、来年もこの飲み比べはやりたいね😋のちをここまできたら回し者でしょwtakeshon回し者ではございません‼️
えいと天明蔵桜純米吟醸無濾過おりがらみ槽しぼり曙酒造福島県2025/3/22 3:18:46外飲み部21えいと一回火入のおりがらみ。含んだ時の香りと味わいのバランスがとても良かった。余韻も心地いい。春の訪れの感じるようなお酒だった。
くま吉天明槽しぼり 純米火入曙酒造福島県2025/3/21 13:28:192025/3/2132くま吉ぶどうの樹付近の居酒屋その2 冷酒で飲む 香りは穏やか 口に含むと芳醇なコク 温もると甘味とコクが増す お酒自体に旨みがたっぷりの印象 温もるとドライさが増す 食中酒に良い