Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

すみの酒店

249次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ゆーへーzii—boukenRafa papa猫punchS〆Mちりとてちんまる10まぁーはすけんの旅日記マッキー

时间轴

Aramasa天蛙純米生酛発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
すみの酒店
aramasist
131
bouken
もう少し後に開ける予定だったけど長い事冷蔵庫入れとくの怖いので前倒しで開栓😅 盆休み最終日に改装で1ヶ月休業する酒屋さんへ ゆーへーさんと一緒に行きました その2日前にもゆーへーさんと大阪の酒屋さん数軒回ったんだけどね😅 頒布会やポイントですが今まで見たことないくらい新政や十四代が並んでました😳 自分はポイント期限切れてるので、ゆーへーさんのポイント使用させてもらって購入できました🙇 本当にありがとうございました🙏 めちゃ噴くってkdo-さんから聞いてたので慎重に開けました💦 こんな開けるの大変ならもう少し瓶の色薄くしてほしい😅中身見えづらいんよ… めちゃガス強くてレモン的な酸味で甘酸っぱい。あー確かにアクエリとかスポーツドリンク感あるかも?発泡感は今まで飲んだ新政ではダントツ 若干の苦味やドライな感じもするけど新政だから飲みにくさは一切無い
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ 3400チェックインおめでとうございます🎊 おっ、早速開けてますね🍾 ポイント大放出したので、また後半も取り憑かれた様に日曜はすみのに通わなくては笑
マル
boukenさん、こんにちは😊 3400チェックイン⁉️凄い…。おめでとうございます㊗️ 天蛙の発泡感、すごいっすよね😄 瓶の色問題、めっちゃわかります🤣
ポンちゃん
boukenさん、3400チェックインおめでとうございます🎊🎉もう100書かれたんですね😳本当に凄い👍✨ 開けられましたね―🐸美味しそうで羨ましい〰✨瓶、黒すぎて何にも見えませんよね😱
ねむち
boukenさん、3400チェックインおめでとうございます🎉🎊新政のプレ酒でキリ番記念、さすがです😊今回はゆーへーさんに足を向けて寝れませんね😁てか、キリ番の速度、ドンドン速くなってない?🤣
bouken
ゆーへーさん ありがとうございます🙇 重ねてその節はありがとうございました🙏 怖いので早めに開けちゃいました😅 置いてる銘柄は魅力的ではありますが頻繁に通うのはもはや苦行ですよね💦
bouken
マルさん ありがとうございます🙇 開栓は無事に終えましたがグラスに注ぐ時に何回か噴きこぼしました🤣 冷蔵庫入りにくいColorsの瓶の形状もだし買う側の事を考慮してないですよね😅
bouken
ポンちゃん ありがとうございます😊 今年はイベント結構行ってるのでペース早いですね💦もう少し色薄くしてくれればなぁと🤔 頒布会ゲットされてたお店なら入手出来るのでは?😁
bouken
ねむちさん ありがとうございます🥺 迷いましたが活性強いの早めに開けたくコレにしました😁ホンマゆーへーさん様々です🙏 イベント色々行ってますしね🤔 9月も色々あるからペースは落ちなそう🤣
ルテルテミ
boukenさん、3400チェックインおめでとうございます🎊🥳毎回の行動力は本当に素晴らしいです👍この新政🐸の開栓はわたしには難しいそうですがいつか呑んでみたいです😊
ことり
boukenさん㊗️3400CIおめでとうございます🎊🥳安全確保のため長期保存せず…なんて注意書き見ると気が気じゃないですねー😅コチラ天蛙🐸の興味深い味わいのワードの羅列、美味しさ、羨ましい限りです😚
ヤスベェ
boukenさん、こんにちは😀遅くなりましたが、3400チェックインおめでとうございます😀 私も少し前に開栓しましたが、用心の為に置いていたお盆にしっかり吹きこぼしお盆から飲んじゃいました🤣
bouken
ルテミさん ありがとうございます✨ いえいえ、ゆーへーさんに付いて行ったら運良く手に入りました😊 もし🐸ゲットされた際には開栓しに伺いますよ🤣
bouken
ことりさん ありがとうございます🙇 風呂場で開けようか本気で迷いましたが、噴かせない謎の自信があったので時間掛けて開栓しました😁飲みやすくてあっという間に空になっちゃいました😇
bouken
ヤスベェさん ありがとうございます😊 僕はグラスに注ぐ時に勢いよく入れすぎて盛大に噴きこぼしました😅貴重なお酒だから盆からでも飲んじゃいますよね🤣
Masaaki Sapporo
boukenさん、いつもありがとうございます👍遅ればせながら3400チェックイン凄いですね👀おめでとうございます🎉新政でキリ番良いですね😋
bouken
Masaaki Sapporoさん ありがとうございます🙇 今回新政飲めたのも、ゆーへーさんのお陰なので感謝です🥺 いつも♥ありがとうございます🙏
ma-ki-
boukenさんこんばんわ。 3400チェックインおめでとうございます🎉 色々なイベントに参加されていて、たくさんの投稿をしてくださり、いつも楽しく拝見させてもらってます! 天蛙~いつか呑みたい!
bouken
ma-ki-さん ありがとうございます🙇 ハイペース投稿でTLをお騒がせしております😅 天蛙は開けるの大変だけど唯一無二なガス感を体感してほしいです🤗
Hiranあさひらん原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
79
ゆーへー
2024勝手に飛鸞祭7️⃣ 今年の七夕酒は、掛米77時%のあさひらを選びました🎋 シュワっと超微炭酸で、グレープフルーツの甘みと、後に酸味と苦味を感じながら流れていく💨 グラスに入れると、うっすら白く濁っている。 その割には、スッリキした後味✨ 720 mL ¥ 2,090
Fusano KankikuTrue White純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
78
ゆーへー
Redは今年から販売中止という事で、去年飲んどけば良かった💧 何となく赤の方が人気があった様な気がする🟥 今年もWhiteを購入⬜️ 甘さがかなりグッと来て、優しいパイナップルの香りが鼻から抜けていく🍍 最後に苦味も感じる。 これくらい甘かったら、ちょっとしたアテとチビチビ飲むのが良いかも💡 720 mL ¥ 1,980
Utashiro日和純米生詰酒中取り
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
75
ゆーへー
やっと家飲み出来ました、マサヨさん✨ すみの酒店5月頒布会の1本。 梅雨のモヤモヤを吹き飛ばす様な爽やかなラベル☀️ イメージ通りシュワっとしてセメダイン辛口系。 甘みは少しだけ感じられるが、後味結構ピリピリする。 ここから夏酒に入った様な気がする🏝️ 720 mL ¥ 1,870
ジェイ&ノビィ
ゆーへーさん、こんばんは😅 マサヨさんの初家飲み㊗️おめでとうございます🎉日和は低アルでスイスイですね😙 そして遂に7月突入🎊大分巻きましたねー🤗
ゆーへー
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀︎ マサヨさんを飲むたびにジェイノビさんの事を思い出します💡 結構ライトな仕上がりでスイスイ飲んじゃいました👍 暑くなると量が少なくなるので、ここで追い上げます💨
Tedorigawa直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
72
ゆーへー
早く夏に入りたいので、どんどん進めていきます。 すみの酒店4月頒布会の1本。 定番品を頒布会用に直汲みにしてもらったとか。 それもあってかシュワっと微炭酸で、和三盆の様な甘みと、グレープフルーツの様な苦味を感じる。 後味は結構アルコールでピリピリするかも💡 720 mL ¥ 1,815
Takemichi純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
54
ゆーへー
少しシュワっとしてグレープフルーツの香りを感じながら、舌に少しまとわりつく苦味が残る。 すみの酒店5月頒布会の1本。 見た目から勝手に王祿だと思っていたら、よくみると丈径だった💧 王祿と丈径レーベルの違いが未だにわからないが、とりあえずグレープフルーツ系で美味しかったので良しとしよう👍 まだまだ種類が多いので追いかけてみたい銘柄の中の1つ💨 と言っても、冷蔵保管コストのせいかやや高めなのが気になるところ💦 720 mL ¥ 2,640
Azumatsuru白鶴錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
65
ゆーへー
酒米で気になる銘柄はいくつかありますが、その1つが「白鶴錦」🌾 大手の本気を地酒でも、と言う白鶴酒造の意気込めが感じられて好感が持てます👍 今回は東一バージョンで頂きました。 舌にまとわりつく様な甘さと、苦味を感じながら流れていく。 意外とミネラル感があって、しっかりした味わい。 餃子と飲んだら直ぐに無くなっちゃいました🥟 720 mL ¥ 2,100
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 以前十四代の抱合せで買った東洋美人の白鶴錦と飲み比べしましたが美味しかった記憶があります😋
ゆーへー
boukenさん こんにちは♪ 十四代の抱き合わせと言うと、大阪の松◯で買われたのですね笑 東洋美人の白鶴錦はまだ見たこと無いので、置いてあったら要チェックですね👀
bouken
●せがわ酒店のネットで😅
ゆーへー
bouさんでは珍しくポチったんですね💡
bouken
昔は酒屋知らなかったからポチるのメインでした😅
ゆーへー
なるほど、bouさんにもそんな時代があったんですね💡
Michizakuraさくらにごり純米
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
65
ゆーへー
シュワっと噴き上げそうになり10分。メロンの甘みと苦味は一切なくサラッと流れていく🍈 すみの酒店3月頒布会の1本。 さくらシーズン終わりましたが、見た目的に少し気温が上がったぐらいで飲んだら美味しいだろうなと思って取っておきました✨ 思った通りグビグビいってしまい、あっという間に無くなって、、、 愛山にしては苦味が少なく、とても飲みやすい1本でした🌸 720 mL ¥ 2,500
Koeigikuスノウ•クレッセント 雄山錦原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
68
ゆーへー
スノクレ飲み比べ 雄山錦編📝 最初の山田錦から半年、スノクレって確か3種類あったと思うけど、と考えている頃に最後の雄山錦がリリース🌾 こちらは甘さの後に酸味が強く出てくる印象。 酸味で引き締められるので、暑くなって来たこの季節にはぴったりの1本👍 3種類飲み比べた結果、個人的には さがびより>雄山錦>山田錦 という順番になりました💡 今期は皆さんはどれが好みでしたか? 720 mL ¥ 1,925
ポンちゃん
ゆーへーさん、こんにちは🐦 さがびよりを飲んだことないのですが、ゆーへーさんの好み見て気になりました😊因みに昨年?は山田より雄山が好みでした😁今年は1本も飲んでないので見つけたら試してみたいです
ゆーへー
ポンちゃん こんにちは♪ 飛鸞のにこまるもそうですが、食米でも上手く仕上げて凄いなと思います💡 確かに、バランス的には雄山錦美味しかったですよね👍 さがびよりは2月ごろに発売されていました🌾
Koeigikuスノウ•クレッセント さがびより原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
69
ゆーへー
スノクレ飲み比べ さがびより編📝 続いては2月にすみのさんで購入したさがびより🌾 さがびよりと言えば佐賀県の食米で有名な品種で、ご飯として食べた事ありますが、甘みが膨らんでとても美味しかった記憶があります✨ 最初に甘さがグッとくるのと、フルーティーさも感じられ、苦味なくその余韻が続く。 意外と単体でもいけるくらい味がしっかりしていた👍 720 mL ¥ 1,925
Okuharima兵庫錦純米吟醸山廃生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
68
ゆーへー
すみの酒店5月頒布会の中の1本🍶 奥播磨はクセ強(大宗さんに置いてある)イメージがあるので、家飲みは避けていた💧 今期から都美人から山内杜氏が移られたという事で、酸とアミノ酸過多のスタイルになるかが注目👀 今回のお酒は、ドライでシャープに振ってあり、ほんのりマジック臭がするのと、軽く苦味を伴いながら引いていくので、刺身と一緒に頂きました🐟 タンク1本買の、すみの酒店オリジナル酒🛢️ 720 mL ¥ 1,595
bouken
ゆーへーさん こんばんは🌃 奥播磨は熟成してなかったらそんなにクセ強じゃないかもしれません🤔 熟成酒は変態酒とかそんなレベルの話じゃなかったです💦🙀😭
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ なるほど、あまり置いておかずすぐ飲んだ方が良さそうですね💦💦 大宗さんのインスタとかに熟成酒たまに載ってますけど、興味本位で手を出さない方が良さそうですね💧
IsojimanSpring breeze & Summer純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
72
ゆーへー
水の様なサラッとした舌触りに、ほのかに甘みを感じて、苦味を伴いながら引いていく。 2日目には甘さが増して、こっちの方が好みかも。 すみの酒店2月頒布会の中の1本🍶 有名銘柄なのに飲むのはコレが初め✨ 事前に聞いてた通り、あまりにも上品過ぎて私にはあまり好みでは無かったです💧 ラベルに書いてあるみたいに、1週間置いて飲んでもよかったのかな。 今金額見返してびっくりしたけど、こんなに高いのすぐ飲んじゃったんや💦💦 720 mL ¥ 6,050
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
73
ゆーへー
苦味が先に来て、ほんのり甘味と香ばしい香りがする。 ちょっとクラシカルさが感じられる。 一般的な鳳凰美田のイメージとは少し違うかも💡 すみの酒店3月頒布会の中の1本。 「愛国」という明治時代に使われていた酒米を使用して試験醸造しているそう。 確かに、同時の時代背景を反映した名前だなぁ〜 米の荒っぽさも感じられるので、肉料理に合わせて飲みました🥩 720 mL ¥ 2,420
Fusano Kankiku空海-Inflight-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
75
ゆーへー
甘味強めで、パイナップル感がすごい🍍 この前の39もそうだったが、一度火入れすると甘みがかなり強くなる様な気がする💡 オンザロックでもいけるんじゃ無いかと思ったくらい🧊 そんなこんなでGWもあっという間に終了💨 720 mL ¥ 1,595
Minami純米大吟醸 五百万石
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
62
zii—
やはり、南は旨い😋 ちょい辛めでフルーティ感 けど、どの銘柄も大吟醸より純米吟醸が好み😊 ★★★★☆ 税別 ¥2,200-(税別)
Fusano Kankiku39-Special Thanks-純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
52
ゆーへー
こちらの方が発泡感は抑えられて、逆に甘味とパイナップル感が強く感じられる🍍 1度火入した方が香りが高くてびっくり👀 中取りってのもあるのかな。 でも全体的に同じテイストなんで、今度から安い(生酒の)方で良いかなと思った💸 コレは贈答用やね💧 720 mL ¥ 4,290
Sogga pere et filsヌメロシス生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
すみの酒店
70
ゆーへー
マスカットの様な香りと、米の旨みを感じながら、少し酸味を感じながら流れていく。 やっぱり個人的には、ヌメロシスがバランス良く飲めるかなという印象。 イケダロットも残して置いて、飲み比べしたら良かったと後悔💧 どちらもそんなに変わらないかな、知らんけど笑 750 mL ¥ 1,760