Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
だてしんだてしん

注册日期

签到

703

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanaabi雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
18
だてしん
五百万石の酸味を上手に活かしつつ、花陽浴らしく仕上がっています。トロピカル感もありますが、後味にキリッとした苦味が立ち、バランス感がとても良く感じられます。揚げ物と合わせると、後味の苦味が心地よく、料理と楽しめると思います。
AKABUNEWBORN純米吟醸
alt 1alt 2
18
だてしん
甘さと新酒らしいフレッシュなピチピチ感を楽しめます。後味の余韻がNEWBORNらしく、しっかりと感じられるのが良い感じです。毎年この時期に飲みたくなるお酒です。
alt 1alt 2
19
だてしん
乳酸感のあるヨーグルトのような香りが感じられます。落ち着いていて、全体的にコクのあるトロッとした酒質なので、乳酸感はクオリティを上げるアクセントになっています。旨みも感じられ、お酒単体でしっかりと楽しめるお酒になっています。
alt 1alt 2
28
だてしん
シャープな味わいです。通常の中取りと比べると、中盤のふくよかさが幾分抑えられていて、キレのある味わいになっています。例年のoff-dryのなかでも特に細身です。料理と合わせるには、通常の中取りよりもさらに和食との相性が良くなると思います。
alt 1alt 2
35
だてしん
レトロという名前ですが、あまりレトロ感は感じません。とはいえ、仙禽の酸味は健在で酒蔵の特徴はしっかりと感じられます。酸味のトゲトゲしさは感じないので、全体的に落ち着いていて飲みやすさを感じさせてくれます。
alt 1alt 2
26
だてしん
スッキリしつつも甘みを楽しむことができます。フルーティな香りが感じられ、生酒らしいフレッシュな味わいを感じることができます。とても飲みやすく、クセのないお酒に仕上がっています。
Yamanoiおりがらみ 生
alt 1alt 2
16
だてしん
スッキリとした味わいです。オリが混ざっていますが、甘みはあまり強くなくスッキリとしています。料理と合わせやすく飲みやすいお酒になっています。
alt 1alt 2
23
だてしん
通常の中取りに比べると、フルーティで柔らかい印象です。軽やかで飲みやすいお酒に仕上がっています。まろやかな口当たりで、余韻もそれほど長くないので、初心者の方にはオススメのお酒です。
alt 1
24
だてしん
ガス感が強めに感じられます。後味はスッキリしていて余韻の短さが特徴的です。とても飲みやすく、若干の爽やかさも感じられると思います。
Juyondai上諸白 山田錦
alt 1alt 2
19
だてしん
フルーティで飲みやすいお酒です。後味の苦味が若干強めに出ていて、極上諸白との差別化がされている印象です。バランス良く甘みを楽しめるので、初心者の人でも楽しめると思います。
alt 1alt 2
22
だてしん
ガツンと米の旨みを楽しめます。山廃なので、黒糖のような甘みと旨みが感じられ、飲みごたえのあるお酒に仕上がっています。重厚感があるので、日本酒を飲んだという満足感を得ることができるお酒だと思います。
alt 1alt 2
18
だてしん
バランス感がとても心地よいお酒です。甘みと余韻のキレが飲みやすさをさらに高めてくれています。オールラウンダーなお酒で、幅広い楽しみ方ができます。
alt 1alt 2
19
だてしん
香りは控えめです。酸味が強めに感じられ山廃のような印象も受けます。後味は苦味も若干味わうことができ、柔らかいながらもキレのある全体像を楽しませてくれます。大分の日本酒はなかなか楽しむ機会がないので、新しい扉を開けてくれました。
alt 1alt 2
24
だてしん
純米大吟醸ですが、口当たりのキレはとてもよいです。その後大吟醸らしい甘みが感じられ、さらっと消えていく印象です。バランス感がよく、飲みやすいお酒になっていると思います。
Hayateひやおろし
alt 1alt 2
23
だてしん
香りは控えめです。さらっとした口当たりからしっかりとした旨みが徐々に味わえます。後味は和食に合わせるには最高の味わいです。
alt 1alt 2
20
だてしん
甘みののった香りが漂います。ハチミツのようなトロッとした甘みを楽しむことができます。はっきりとした味わいなので、食前でも楽しめるお酒になっています。
alt 1alt 2
24
だてしん
通常の両関に比べると、古酒感が強めに感じられます。黒糖のような甘みと旨みがしっかり感じられ通常版の両関より味の濃さを楽しむことができます。通常版と飲み比べることで、違いを楽しむことが出来ると思います。
alt 1alt 2
28
だてしん
封開けだったので、まだ開いていない印象です。香りは華やかな感じが若干感じられますが、細身な味わいで変化を楽しみたいお酒です。時間をかけつつ変化を楽しむとまた違った顔を見せてくれると思います。
Kamonishiki荷札酒 播州愛山
alt 1alt 2
25
だてしん
しっかりとした甘みとコクが味わえます。これぞ愛山といった味わいです。料理に合わせるには少し不向きかもしれませんが、お酒単体でしっかりと楽しめるお酒になっています。
alt 1alt 2
19
だてしん
細身な印象のお酒です。口当たりは落ち着いていますが、後味もスッと切れていきます。素材の味を活かす味わいです。余韻が短いので、合わせる料理の味を楽しみながら、お酒も楽しむことができます。