だてしんFusano Kankiku白銀海 Snow SeaKankiku MeijoChiba2025-11-21T10:23:42.934Z2025/11/2124だてしん強いガス感を感じます。しかし、その後はオリも混ざりシルキーな甘さを感じます。甘さはくどくなくサラッとしていて、バランスが良い仕上がりになります。低アルコールなのでスイスイと飲み進めることができるので、飲み過ぎ注意なお酒です。
だてしんAKABUF NEWBORN赤武酒造Iwate2025-11-18T11:40:28.649Z2025/11/1825だてしん生酒ということもあり、封を開けてから、かなり変化に富んだ顔を見せてくれます。封を開けた直後はガス感や荒々しさを感じる味わいです。時間をかけるにつれ、落ち着いた味わいに変化して、味わいの違いを楽しむことができます。
だてしんAKABU琥珀赤武酒造Iwate2025-11-18T10:45:09.192Z2025/10/3124だてしんパイナップルを思わせる香りです。とても綺麗な味わいで、赤武にしてはしっかりとした味わいに方向性が振られていると思います。個人的には赤武のなかで一番お気に入りなお酒です。
だてしんKamikawataisetsu上川大雪酒造Hokkaido2025-10-31T12:27:21.191Z2025/10/3120だてしん生原酒ですがとても飲みやすいお酒に仕上がっています。少しひね感がありますが、後味は綺麗でサラリと飲むことができます。味がかなり変化したらしく、生酒らしさを感じるお酒になっていると思います。
だてしんHououbiden初しぼりKobayashi ShuzoTochigi2025-10-31T08:26:33.267Z2025/10/1223だてしんとても華やかな香りを感じます。ガス感とオリの甘みがあり、新酒らしさが全面に出ています。封開けから2週間たつと、だいぶ落ち着いて、苦味が感じられるようになります。締まった味に変化するので変化を楽しみながら飲むことができます。
だてしんAKABU純米赤武酒造Iwate2025-09-21T09:27:35.978Z2025/9/2016だてしん久しぶりの純米ですが、とてもフルーティーな味わいです。純米とは思えないくらいモダンな仕上がりで、飲みやすいお酒に仕上がっているとおもいます。
だてしんSeikoTakenoi ShuzoYamanashi2025-09-20T11:34:05.513Z17だてしんとても軽やかで飲みやすいお酒です。バランス感がよく、和食にも洋食にも合うようなお酒になっています。
だてしんKokuryu九頭龍Kokuryu ShuzoFukui2025-09-10T12:13:18.280Z23だてしん想像していたよりも、華やかな香りを感じます。味わいは甘すぎず、和食との相性も高くさすが黒龍といった感じです。バランス感がよく、飲みやすい一杯になってます。
だてしんFudo白麹&林檎NabetanaChiba2025-09-03T11:12:21.726Z2025/8/2718だてしん酸味が特徴的なお酒になっています。夏場に欲しくなる酸っぱいものと相性が良いと思います。酸っぱいものと合わせてもお酒の個性は失われないので、勇気を持って合わせる必要があります。お酒自体はクセが少しあるので、合わせ方に工夫が必要だとおもいます。
だてしんKamokinshu麗酸Kanemitsu ShuzoHiroshima2025-08-27T10:46:20.742Z2025/8/1624だてしん酸味を上手に活かしたお酒です。軽めの味わいで、スッキリと飲むことができます。夏にはぴったりのお酒で、飲み飽きない設計になっていると思います。
だてしんUnspecified純米吟醸原酒生酒無濾過2025-08-16T10:19:26.323Z2025/8/1519だてしんリンゴのようなフルーティーでさわやかな酸味を感じます。余韻は短めで、全体的に軽い味わいになっているので、暑い夏でもスッキリと楽しむことができます。
だてしんNoguchinaohikokenkyujoNoguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2025-08-15T09:52:16.474Z2025/8/1325だてしんなかなかの濃い味の日本酒です。柔らかい口当たりから、旨みと苦みが感じられます。余韻が長めなので、野菜料理との相性が良いと思います。
だてしんMr.Summer TimeKanbai ShuzoMiyagi2025-07-19T12:22:37.291Z20だてしん夏酒にしては甘味が強めに設計されています。クセがほとんど感じられないので、合わせるものによってキャラクターを大きく変えてくれます。
だてしんFumotoi (hiragana)夏純吟Fumotoi ShuzoYamagata2025-07-19T12:00:35.420Z2025/7/1923だてしん夏酒ですが、しっかりと味わいを感じることができるお酒です。後味も爽やかすぎず、日本酒を楽しんだという印象を抱かせてくれます。軽さの中に甘みや苦味を感じさせてくれるので、スッキリしすぎる日本酒に飽きた方におすすめのお酒です。
だてしんGakki Masamune純醸Ookidaikichi HontenFukushima2025-07-19T11:32:41.726Z2025/7/1922だてしん軽やかな口当たりの中に、甘みを感じることができます。ガス感もありつつしっかりとした味を楽しむことができます。バランス感が良く、アルコール度数の低さが夏にぴったりのお酒です。
だてしんShizengo芳醇純米Ookidaikichi HontenFukushima2025-07-19T11:00:26.207Z2025/7/1920だてしんガス感が感じられます。とはいえ甘みは強すぎず、綺麗にサラッと味わうことが出来ます。アルコール度数も13度とそこまで高くないので、暑い夏にもスルスルと飲みやすくなっています。揚げ物と合わせると、ガス感を活かすことができて、いい感じにまとまります。
だてしんFudoNabetanaChiba2025-07-19T10:42:28.531Z2025/7/1921だてしん苦味にフォーカスしたお酒になっていると思います。甘さが控えめなので、重くなりすぎず、でも、軽くなりすぎずのバランスがとてもいいです。魚との相性が良く、お互いを活かすお酒だと思います。
だてしんIchinokuraIchinokuraMiyagi2025-07-19T10:15:42.451Z2025/7/1919だてしんキリッと締まった飲み口です。しっかりとした辛口を楽しむことができます。余韻も短く、料理の味を引き立たせてくれるお酒です。刺身と合わせましたが、とても美味しかったです。
だてしんIchinokuraIchinokuraMiyagi2025-07-19T10:07:48.754Z2025/7/1918だてしんキリッと締まった飲み口です。しっかりとした辛口を楽しむことができます。余韻も短く、料理の味を引き立たせてくれるお酒です。刺身と合わせましたが、とても美味しかったです。
だてしんGakki MasamuneJAM SESSION 福乃香Ookidaikichi HontenFukushima2025-07-08T11:05:54.118Z2025/7/521だてしん封開けの時には強いガス感が感じられます。中盤のふくよかな甘みを感じつつ、スッキリとした爽やかな後味が楽しめます。しっかりとした味を楽しめるので、お酒単体でも料理と合わせてもいいと思います。