tomicoHarugasumi栗ラベル黄 山田錦純米Kuribayashi ShuzotenAkita2025/9/19 10:48:332025/9/1921tomico爽酒。香り立ちはほとんど感じず、口に含むと甘酸っぱさとどっしりと両方いいとこ取りしているバランス良き美味しさ。ラベルにもある通り食中酒向きで、お料理と合わせるとまた旨みの相乗効果でジューシー味が増します!温度帯は冷やしすぎない方が好み。
tomicoShichida純米大吟醸無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/9/14 10:48:182025/9/1436tomico爽酒。香り立ちはほのかに甘さがあって、含み香の方が強く感じる。味わいが、甘みとチリチリ感が最初にあって、後から旨みが迫ってくる感じ。最後に苦味とキレが来ます。正統派?で仕込み水がきっと美味しいんだろうなあって感じる!無濾過なのにこのスッキリ感すごいな
tomicoJikon東条山田錦Kiyasho ShuzojoMie2025/9/13 13:35:502025/9/1341tomico吉川山田錦との飲み比べ。こちらの方が甘さと柔らかさがあって美味しかったし、而今は冷やよりも常温に置いたくらいの方が旨み増して美味しかったかなあma-ki-tomicoさん、こんにちわ 而今様の羨ましい呑み比べです~🤤 両方呑んだことがないので、いつか呑んでみたいですし、温度変化も楽しんでみたいです🤗tomicoma-kiさん、コメントありがとうございます😊お店で頂きましたが、グラスも銘柄によって変えていただいて、楽しい飲み比べができました✨
tomicoDaishinshu紫陽花生詰酒Daishinshu ShuzoNagano2025/9/7 08:25:122025/9/737tomico薫酒。フルーティーで飲みやすいんだけど、今どきすぎないいい意味の旨みがちゃんとあって美味しかった!
tomicoManrei希純米吟醸小松酒造Saga2025/9/3 09:11:562025/9/337tomico醇酒。香りは吟醸香の中にアルコールぽいものも感じたんだけれど、口に含むと甘口フルーティからの奥深さのような熟成感のような、ジューシーな旨みが凝縮されている。一口目に「えっ旨!」と声を漏らしたほどに好きな味わいだった!初めて飲んだけど美味しー!職場の方からお土産で頂いたもの。
tomicoKachikoma純米大吟醸Kiyoto ShuzojoToyama2025/8/27 07:31:412025/8/2542tomico旨みはしっかり系なのにとても飲みやすい!純米大吟醸にしては重め
tomico宮泉福の香純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2025/8/17 00:22:022025/8/1742tomico醇酒。トロッとした旨みのあるテクスチャー!鼻に抜ける香りは華やかなんだけど甘さはお米の甘味がしっかりある。ラベルのイメージに引っ張られてるかもだけど、桃との組み合わせ最高だった!
tomicoHoka夏 辛口純米吟醸生貯蔵酒ToshimayaNagano2025/8/14 09:13:362025/8/1442tomico爽酒。香り立ちは少なく、味わいは柔らかだけど後味がキリッとしていて苦味もある。花冷えのほうが美味しいな!