Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Soku特別純米 雄町特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
68
YSTJ
蒼空 特別純米 雄町。 出張で京都へ。夕食が一人なので近隣の独り呑みの出来るお店を探していましたが、ふと思い直して京都伊勢丹のデパ地下で京都酒を買って部屋飲みに変更。 見つけましたのは蒼空。500mlの分量もちょうど良い感じ。季節限定の赤磐産雄町の無濾過生原酒をチョイスしました。 ほんのりと桃のニュアンスのある上立ち香、口に含むとガス感はさほど感じないものの、柔らかで滑らかな舌触りの中にフレッシュさを湛えています。 しっかりしたボディは雄町の真骨頂、旨味の広がりと共に酸味の主張もしっかりしています。 同じくデパ地下で購入した出汁の旨味染み渡る焼き湯葉や鯖寿司と良く合いました!
Soku山田錦純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
94
あねさん
🧊 平日実家にいるお楽しみといえば、藤岡酒造の有料飲み比べなのです。引き取り賃が20円から30円になった空き瓶を4本!持って行ってきました。開店前から人がわらわら。これは危険。1人で寂しく?来ているのを逆手に取ってさくっとカウンターに座りました。座りさえすれば注文を聞きに来るのが後でも気になりません。 まずは、飲み比べ3種(メニューの赤字のもの)を注文しました。純米吟醸山田錦は、結構香りと苦めが強め。山田錦なのに主張が強いと言う感じです。隣に座っていた飲み慣れていない若者男子が「ザ・日本酒って感じ」と言ってました。これは褒め言葉で使ってないなと思いました。 次は純米生酒おりがらみ美山錦。うわあ、強い。旨みと苦味が強く、私は店員の方に「凄く雄々しいですね」と言いました。伝わったかな?店員さんに「何が1番お気に入りでしたか?」と聞かれた時に答えたのは純米大吟醸生酒おりがらみ山田錦です。微発泡で甘くてさらっと飲めてしまいます。美味しかった。 3枚目は限定に釣られて頼んだ凍結酒。苦味が凝縮された分、アルコール度数が高く感じられました。 麻雀は土日月と参加し、まだプラスです✌️楽しかった😊
コタロー
あねさん、こんにちは☀️ 蒼空の飲み比べ、いつも楽しそうだな〜と拝読してます😆酒屋さんで見かけて飲んでみたい!と思うも、少しお高いのと種類があって迷ってしまって🤔蒼空どれから入るのがおすすめでしょうか?
あねさん
コタローさん、こんにちは😃 お高いので自分の好みを引きたいですよね🎯 メニューに出てる単語で多いやつをくみ合わせるといいかも。山田錦、生酒かな。あと、蔵だと純米と純米大吟醸が同じ値段なので純米大吟醸✌️
コタロー
あねさん、教えていただきありがとうございます!今度見つけたら飲んでみます🥳
Soku純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
17
HIROKI
香り:◎ 広がり:○ 残り方:○ 評価:4/5 場所:一芯 綺麗な味、甘め、ご飯とも美味しい
Soku試験醸造 雄町70純米生酒
alt 1alt 2
22
maz
口開けの一杯。 少し硬くて旨味が伝わってこない。 少し時間をおくと少しずつ開いてきて少しの丸みの中に軽い酸味と旨味が広がる。 なかなかいい^ ^ 年に一度の試し醸造で今回は70の低精白。酒米の値上がりへの対抗とのこと。
alt 1
17
k_k
スッキリしつつも穏やかでまろやかな味わいがある 白身魚に合う気がする 特に刺身が良いのではなかろうか 個人的には過去飲んできた日本酒の中でもかなり上位 食中酒としてかなりバランスがいいと思う
Soku試験醸造(雄町70)R6BY
alt 1alt 2
17
Gatasho
今夜の3杯目 あえて精米歩合70%に抑えて米を大事に使った挑戦的お酒 個人的に京都のお酒は馴染みがないけど、こういうストーリーは好き
alt 1
22
Toshi
利き酒しました! どれもすっきり淡麗辛口で、食事が引き立てられました。
alt 1alt 2
akikoda3
蒼空 R6BY試験醸造酒 雄町70 純米酒 評価4.4〜4.3 製造米:岡山県産雄町、精米歩合70%、アルコール度数15.8度、日本酒度+3、使用酵母:宮城酵母 ほのかに穀物系の甘やかな香りが漂い、柔らかなアタックとマイルドな甘味旨味が広がり、ふわっとふくよかな味が膨らむも、綺麗な後キレ感が心地良く、じわじわとマイルドな味わいの余韻がしゅるりと優しくフェードアウト。加水タイプですので、低精白でも飲み口は穏やか。 香りオレンジ感。タッチがやわらかでやさしいため、辛苦みが目立つ。
Soku純米酒 美山錦純米
alt 1
13
じゅんさん
最後の8合目のお酒は、京都の蒼空(そうくう)。 手作りの全量純米仕込みで、大量生産をするのではなく、純米から純米大吟醸まで同じタンクを使用し、同じように手間暇を掛けた小仕込みの造り。 つまり手に入りにくい。 爽やかな香りと旨み。美味しゅうございました。 アルコール分 15度 原料米 美山錦100% 原材料名米(国産)、 精米歩合 60% 四ツ谷みね村
1

Fujioka Shuzo的品牌

Soku

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。