Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KK
あとで思い出すためのメモ ★は個人的好みで5.00がMax

注册日期

签到

425

最喜欢的品牌

14

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

DATE SEVENSEASON2 Episode4 伯楽星 style -大地の進化-純米大吟醸
alt 1
籠屋 下高井戸店
16
K
(写真左) 浦霞styleよりフルーティーで酸味がある インパクトがあるのはこっち でもインパクトほどの後口の強さはなく、僅かに甘酸の余韻残すが、綺麗にキレる 甘味の強さは意外と浦霞の方が強い 好みはでも伯楽星かな ★4.25
DATE SEVENSEASON2 Episode4 浦霞 style -伝説の海-純米大吟醸
alt 1
籠屋 下高井戸店
17
K
(写真右) 概ね水の如しの日本酒だが、穏やかな甘旨ある 浦霞から連想するスッキリ食中酒というよりは、単体でも楽しめる味わいの組み立て 後口しっかりボディのある甘旨 この甘旨は伯楽星styleとも共通している ★4.00
Shinshu Kirei山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
34
K
フローラルだが、旨味しっかり感じられそうな芳醇な香り 信州亀齢らしい甘旨だが、長野の他の酒米とはしっかり一線を画した、山田錦らしいふくよかな旨味 一切信州亀齢らしさを損なわず表現されている 後口なんて軽やかなんだろうか 是非来年瓶を家にお迎えしたい ★4.75 しかしまぁなんて贅沢な日
Aramasa佐藤卯兵衛純米生酛原酒
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
25
K
これまで新政で感じたような酸味はかなり抑えめ、綺麗な甘旨の印象 +地酒と考えるには綺麗すぎて、食中酒にするには勿体ない単体で楽しむ酒の印象 いや精米歩合30%で地酒とはいえないか しかし佐藤卯兵衛、こんなタイミングで呑めるとは ★4.75
Afuri水酛仕込 愛山純米水酛
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
24
K
(写真右) 水酛らしいヨーグルト系の酸が先行し、思ったより愛山らしい華やかさは感じないか 春陽よりは幾分旨味も感じられるし、後口にも日本酒らしい味わい残るが、愛山にしては物足りなさは若干ある 雨降は基本的には爽やかフルーティー系なのかな ★4.25
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
23
K
(写真左) マスカット系の瑞々しく爽やかな酸味のにごりざけ 最初から最後まで残る穏やかな甘味が、入り口のやや強い酸味から、徐々に消える後の酸味の余韻を引き立てる この暑い時期に呑むにも良い、本当に爽やかなのに満足感のある日本酒 レベルたっかい ★4.75
Afuri純米大吟醸
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
24
K
(写真左) 高級酒らしく、美しい穏やかかつフルーティーな香り、そして終始優しい味わい 綺麗な甘味フワッと、スっと 温度上がるとしっかりとした旨味も奥底から でも値段見ると目ん玉飛び出る (リーズナブルに試せて有難し) ★4.00
Hanaabi雄町48純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
島田宇平商店
外飲み部
21
K
(写真右) 甘旨ジューシーだが雄町らしいコクと苦味感じる 故に、パイナップル感は山田錦より控えめ 雄町らしい感じがあまり好みではないので、山田錦より個人的な評価は下がるが、それでも重たさは皆無 苦味でスパッとキレる後口は素晴らしい ★4.50
Yokoyama夏純吟純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
香り穏やか、味もスッキリーだけど、奥底に旨味、からほんのり甘味 最後には少し苦味も有り 無難だが特徴はあんまりない ★3.75
AKABU酒未来純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真左) これもやっぱり赤武味だけど、比較的優しい甘旨に、清々しい後口 アクセントはやっぱり酸、落ち着きあるが桃感 愛山よりフレッシュさもある 愛山より酒未来の方が個人的には好きだった ★4.50
AKABU愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真右) 赤武らしいラムネ風の甘旨に、しっかり愛山らしいアクセントの華やかな酸味の後口 軽いけどしっかり綺麗な風味残る ちと高いな ★4.25
Daisekkei活性うすにごり 辛口純米生酒純米生酒
alt 1
ジャクソンホール
22
K
一升瓶最後の1杯なのに、このピチピチフレッシュ感と、程よい甘旨、たまんねぇー 優しい酸味で締まるタイプの日本酒 コスパも抜群に良い 山三からビール2杯呑んでるから、感覚麻痺してるのだろうか ジャクソンのクラフトビールをチェイサーに…贅沢 ★4.75
Yamasan山恵錦 五割五分純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
外飲み部
26
K
落ち着いたフルーティーな甘酸 フレッシュで瑞々しく、料理の邪魔をしない綺麗さ 以前呑んだひとごこちに比べると旨味は控えめだが、かなり酸は立っている どちらも美味しいが、季節柄もあるのか、こちらの方が印象は良かった ★4.75
KoeigikuSunburst純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
バーストほどでは無いけど、爽やかな夏の生酒らしいフレッシュさと上手くマッチした綺麗な落ち着いた酸 グレープフルーツ様に感じるような苦味と渋味も出ており、甘味と旨味も後口効いてくる 当然軽い後口だが、引き締まる渋味の余韻がたまらない ★4.50
Hidakami天竺 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
スッキリ淡麗なのかと思いきや、味がしっかり乗っていて、流石の愛山という感じ 入り口には愛山らしい華やかさも 大那や冩樂よりは当然軽いのだが、宮城の日本酒らしい食中酒チックな軽快さ程ではなく、単体で楽しみたい印象 ★4.25
Daina東条産 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
愛山らしいキュートでしっかりとした甘味あるが、コメらしい旨味の方が強く感じられる けど後口は心地よく、ふっくらした奥行きのある旨味残して、しかし軽やかに消える 綺麗な愛山の表現 ★4.00
abeブルー 夏酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
普段ほど甘味は立っていないので、多少爽やかで飲みやすいが、十分甘旨ジューシー 後口までしっかり残る酸が、夏らしく印象的 相対的に夏酒らしいかと言うとそうでもないが、あべらしい夏酒 ★4.50
Sharaku播州愛山純米吟醸
alt 1
籠屋(秋元酒店)
家飲み部
27
K
穏やかだが、柔らかく芯のある甘旨、口いっぱいに広がり、綺麗に軽やかに消える 後口には愛山らしい可愛らしく華やかな甘酸、少し残る このバランスのよい甘旨酸と、キレ、杯が進んで危険だ ★4.75
Yamamotoドキドキ純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
23
K
夏酒らしい爽快さと、強すぎるくらいの酸! 飲み口から酸!! リンゴ酸とはいえ、リンゴのような酸っぱさというより、レモンやパッションフルーツ的な酸 最後まで酸残るが、穏やかに消えていく中で、甘旨もひょこっと顔を出し、スパッと消える ★4.00
Mimurosugi菩提酛 山田錦純米原酒水酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
菩提酛の良さが存分に発揮された、旨味たっぷりの味わい こんなに旨味を感じでも、全く嫌味でない後口は軽快で、甘味と菩提酛らしい酸味、優しく残る 山田錦にしては甘味は少なめなのかな ★4.50