Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

KAGOYA (籠屋 仙川店)

118次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

KレジナルドたけぽんchocolatNyuronTomo-kichisocio080xxKiyoかつたまTakeshi

时间轴

Jikon白鶴錦 火入純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
35
K
これまで呑んだ而今では特に綺麗な甘旨フルーティーな印象 入り口にはトロピカルフルーツ感 苦味や渋味などは特に少なく、高級酒らしい印象はあるのだが、他の同価格帯とは明らかに異なる美味さ 強い旨味を感じるという程ではないのに、余韻長く綺麗な旨味が続き、非常に印象に残る酒 流石です ★5.00
haccobakasu [sansho lamonade]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
(纏め直しの再チェックイン) 微炭酸レモンサワーだよこれは でも日本酒感が無いわけではないのが面白い 舌に残るチリチリ感は発泡感というより山椒なのか とにかく爽やかなのに、呑んだ気もちゃんとする、いつまでも楽しめそうな味わい もうちょい安ければ最高だけども、ねぇ ★4.75
haccobakasu [marc]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
(纏め直しの再チェックイン) (これまでもそんなに呑んでないけど) クラフトサケで過去一の衝撃 日本酒らしいコメの旨味が感じられるにも関わらず、日本酒の酸味とは違った酸味(+けっこう甘味)、それから渋味の後口 日本酒とワイン、相性いいんだなぁと 赤ワイン由来?の薄ピンクも綺麗 ★5.00
haccobazairai [forest]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
(纏め直しの再チェックイン) 香りは穏やか 口に含むと角砂糖をそのまま食べたような濃密な甘味が… 酸味も僅かに感じるが、フルーツ感という程ではない 旨味がかなり濃厚で、強いて例えるならバナナだろうか 後口の心地よい渋味(微かに苦味も)は原料由来なのか、低精白由来なのか 複雑。理解するにはまだまだ高尚なお酒と感じる ★5.00
haccobahanamoto bretta [framboise]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
(纏め直しの再チェックイン) 第一印象はラズベリーサワー 発泡もしっかり 香りも入り口もそれそのもの 中間から感じる旨味が米感 後口は爽やかで軽くまたサワー こんなにもベリーと日本酒の相性が良いとは 新たな世界を感じる ★4.75
谷泉能登の酒を止めるな! 鶴野酒造店×天領盃酒造純米原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
29
K
飲み口フワッと酸味立ち、あとは豊かなコメらしい味わい広がる 徐々に酸味や甘味は消え、旨味が残り、最後に苦味も出現 酸味やピチピチ感、後口のフルーティーさは雅楽代らしく、コメらしいコクのある旨味は能登の酒らしいといったところか モダンな食中酒 ★4.00 それにしても随分シンプルなラベルになったこと
Soku夏純米7号かすみ酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
旨味しっかりの夏酒 余韻は軽いが、飲み口から中盤までは、夏酒にしてはかなり重たさを感じるほどの旨味たっぷりさ 温度は少し常温に馴染んだ方が、甘みも広がり美味しい ★4.00
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
翡翠やSEAのような夏酒らしいラムネのような爽快さと軽快さではなく、飲み口優しい酸味から、奥行きのある甘旨が広がる、区別された味わい 柑橘味のある酸味が赤武としては印象的で、良い ★4.50
abe上輪新田 2024純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
あべらしい甘口だが、あべにしては甘味を抑え、バランスよく甘旨酸を表現していると感じる ブルーよりも淡麗で優しい印象(爽やかさ(夏酒らしさ)はブルーの方があるが) あべに期待する酒質とは少し違うかな ★4.00
宮泉福乃香純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
福島酒らしいフルーティーな淡麗甘口 冩樂よりボディが軽く感じるのは一般的に言えるのだろうか しかし後口まで甘旨の余韻長く残る 安定に旨い綺麗な酒質だけど、特筆性には欠けるかな 正直楽器正宗の本醸造で十分ではある… ★4.25
Yokoyama夏純吟純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
香り穏やか、味もスッキリーだけど、奥底に旨味、からほんのり甘味 最後には少し苦味も有り 無難だが特徴はあんまりない ★3.75
AKABU酒未来純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真左) これもやっぱり赤武味だけど、比較的優しい甘旨に、清々しい後口 アクセントはやっぱり酸、落ち着きあるが桃感 愛山よりフレッシュさもある 愛山より酒未来の方が個人的には好きだった ★4.50
AKABU愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
(写真右) 赤武らしいラムネ風の甘旨に、しっかり愛山らしいアクセントの華やかな酸味の後口 軽いけどしっかり綺麗な風味残る ちと高いな ★4.25
KoeigikuSunburst純米原酒生酒無濾過
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
バーストほどでは無いけど、爽やかな夏の生酒らしいフレッシュさと上手くマッチした綺麗な落ち着いた酸 グレープフルーツ様に感じるような苦味と渋味も出ており、甘味と旨味も後口効いてくる 当然軽い後口だが、引き締まる渋味の余韻がたまらない ★4.50
Hidakami天竺 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
スッキリ淡麗なのかと思いきや、味がしっかり乗っていて、流石の愛山という感じ 入り口には愛山らしい華やかさも 大那や冩樂よりは当然軽いのだが、宮城の日本酒らしい食中酒チックな軽快さ程ではなく、単体で楽しみたい印象 ★4.25
Daina東条産 愛山純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
愛山らしいキュートでしっかりとした甘味あるが、コメらしい旨味の方が強く感じられる けど後口は心地よく、ふっくらした奥行きのある旨味残して、しかし軽やかに消える 綺麗な愛山の表現 ★4.00
abeブルー 夏酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
普段ほど甘味は立っていないので、多少爽やかで飲みやすいが、十分甘旨ジューシー 後口までしっかり残る酸が、夏らしく印象的 相対的に夏酒らしいかと言うとそうでもないが、あべらしい夏酒 ★4.50
Yamamotoドキドキ純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
23
K
夏酒らしい爽快さと、強すぎるくらいの酸! 飲み口から酸!! リンゴ酸とはいえ、リンゴのような酸っぱさというより、レモンやパッションフルーツ的な酸 最後まで酸残るが、穏やかに消えていく中で、甘旨もひょこっと顔を出し、スパッと消える ★4.00
Mimurosugi菩提酛 山田錦純米原酒水酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
菩提酛の良さが存分に発揮された、旨味たっぷりの味わい こんなに旨味を感じでも、全く嫌味でない後口は軽快で、甘味と菩提酛らしい酸味、優しく残る 山田錦にしては甘味は少なめなのかな ★4.50
1