Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

KAGOYA (籠屋 仙川店)

128次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

KレジナルドたけぽんchocolatNyuronTomo-kichisocio080xxKiyoかつたまTakeshi

时间轴

Sharaku酒未来純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
25
K
冩樂らしい芳醇なバナナ様の飲み口 それが酒未来らしいら綺麗な甘旨を邪魔しているように感じる 中盤からは酒未来らしさが出てくるだけに、ちょっと残念 温度帯が上がると中盤以降の甘旨もうまく調和してくる 全体の満足度は高い、が…、好みはやっぱり愛山、山田錦 ★4.25
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
23
K
マスカットやリンゴを思わせる綺麗な香りと甘酸の味わい 力強さではなく、美しさにベクトルが向いているあまり雄町らしくは無い酒 しかし後口のコクは雄町故か 重たさ一切なく、かなり好みだしコスパも良く、満足感高い ★4.75
Okuharima夏の終わりに純米吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
フレッシュな飲み口、ジュワっと夏酒らしい酸味広がる 中盤に少しの甘味、さらにしっかり旨味あり、夏酒と秋酒の中間というコンセプトがよく表現されていると感じる 後口はアルコール感はかなりあるが、味わいはキレる ★4.75
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
2
K
夏酒らしいシンプルなスッキリとした味わい 適度な甘さもあり、爽やかな酸味も感じられるが、後口の旨味は暑い日に呑むにはやや強いか ★4.00
Mimurosugi木桶菩提酛 露葉風純米水酛
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
28
K
香りは綺麗な甘やかさを想起させる芳醇さがある 口に含むとファーストタッチにしっかり甘、フワッと消えて杉の香り漂う、それから少し酸 後口はじんわりと旨味、木桶感もやや長く残り、非常に心地よい 味わいにそこまで派手さはないが、余韻の印象の高さはレベルが違う あまりにも美味かったので家呑み用もご購入 ★5.00
Amabuki雄町 生純米吟醸生酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
23
K
これまで呑んだ雄町の酒では最もスッキリとしたフルーティな酒質 華やかな甘旨だけど軽すぎず、良い塩梅で非常にレベルが高い 旨味も雄町らしいふくよかさがあるが、重たさはなく、後口はむしろ軽快 雄町のあまり好みじゃない部分を上手に隠し、雄町のいい部分を押し出している 籠屋で扱っていなきゃ一生呑まなかったかもしれない天吹、これはなかなかいいよ ★5.00
Trial Brewing No.3 陽だまりの音純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
軽やかな若い果実系の甘酸旨 主張しすぎずも、綺麗な甘味と穏やかに残る酸味の印象が強く残る、非常に心地よい酒 フレッシュすぎない奥、バランスが良くとても美味しい ★4.50
haccobaThe art of NUKA
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
これも冷酒だとやはり普通のクラフトサケらしいのだが、温めると旨味がぶわっと出る 出汁より副原料感は幾分分かりやすく、糠や焙煎の香ばしさが、甘旨酸に上手く寄り添っている印象 やはりスゴすぎてついていけないお酒 ★4.75
haccobaThe art of DASHI
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
冷酒では甘旨酸の調和が取れた、haccobaらしいジューシーな酒。副原料感は無し 燗して甘味旨味広がるが、やっぱり副原料らしさはイマイチ感じにくい(人肌燗程度) 出汁は…、言われてみればそんな旨味なのかもなって気がするようなしないようなレベル ホタテ、椎茸、昆布はマジかって… 色んな意味でハイレベルなお酒ですわ ★4.50
Jikon白鶴錦 火入純米大吟醸
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
家飲み部
35
K
これまで呑んだ而今では特に綺麗な甘旨フルーティーな印象 入り口にはトロピカルフルーツ感 苦味や渋味などは特に少なく、高級酒らしい印象はあるのだが、他の同価格帯とは明らかに異なる美味さ 強い旨味を感じるという程ではないのに、余韻長く綺麗な旨味が続き、非常に印象に残る酒 流石です ★5.00
haccobakasu [sansho lamonade]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
(纏め直しの再チェックイン) 微炭酸レモンサワーだよこれは でも日本酒感が無いわけではないのが面白い 舌に残るチリチリ感は発泡感というより山椒なのか とにかく爽やかなのに、呑んだ気もちゃんとする、いつまでも楽しめそうな味わい もうちょい安ければ最高だけども、ねぇ ★4.75
haccobakasu [marc]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
(纏め直しの再チェックイン) (これまでもそんなに呑んでないけど) クラフトサケで過去一の衝撃 日本酒らしいコメの旨味が感じられるにも関わらず、日本酒の酸味とは違った酸味(+けっこう甘味)、それから渋味の後口 日本酒とワイン、相性いいんだなぁと 赤ワイン由来?の薄ピンクも綺麗 ★5.00
haccobazairai [forest]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
24
K
(纏め直しの再チェックイン) 香りは穏やか 口に含むと角砂糖をそのまま食べたような濃密な甘味が… 酸味も僅かに感じるが、フルーツ感という程ではない 旨味がかなり濃厚で、強いて例えるならバナナだろうか 後口の心地よい渋味(微かに苦味も)は原料由来なのか、低精白由来なのか 複雑。理解するにはまだまだ高尚なお酒と感じる ★5.00
haccobahanamoto bretta [framboise]
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
(纏め直しの再チェックイン) 第一印象はラズベリーサワー 発泡もしっかり 香りも入り口もそれそのもの 中間から感じる旨味が米感 後口は爽やかで軽くまたサワー こんなにもベリーと日本酒の相性が良いとは 新たな世界を感じる ★4.75
谷泉能登の酒を止めるな! 鶴野酒造店×天領盃酒造純米原酒
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
29
K
飲み口フワッと酸味立ち、あとは豊かなコメらしい味わい広がる 徐々に酸味や甘味は消え、旨味が残り、最後に苦味も出現 酸味やピチピチ感、後口のフルーティーさは雅楽代らしく、コメらしいコクのある旨味は能登の酒らしいといったところか モダンな食中酒 ★4.00 それにしても随分シンプルなラベルになったこと
Soku夏純米7号かすみ酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
27
K
旨味しっかりの夏酒 余韻は軽いが、飲み口から中盤までは、夏酒にしてはかなり重たさを感じるほどの旨味たっぷりさ 温度は少し常温に馴染んだ方が、甘みも広がり美味しい ★4.00
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
26
K
翡翠やSEAのような夏酒らしいラムネのような爽快さと軽快さではなく、飲み口優しい酸味から、奥行きのある甘旨が広がる、区別された味わい 柑橘味のある酸味が赤武としては印象的で、良い ★4.50
abe上輪新田 2024純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
あべらしい甘口だが、あべにしては甘味を抑え、バランスよく甘旨酸を表現していると感じる ブルーよりも淡麗で優しい印象(爽やかさ(夏酒らしさ)はブルーの方があるが) あべに期待する酒質とは少し違うかな ★4.00
1