Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KK
★は個人的好みで5.00がMax

注册日期

签到

233

最喜欢的品牌

16

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikon吉川山田錦 火入純米吟醸
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
26
K
とにかくバランスが良く、スルスル呑める心地良い酒 甘旨しっかりだが、三重山田錦生と比べると酸味が感じにくいか 後口スっと消える味わいが儚い 和梨らしさ 正直あまり特徴は感じない 三重山田錦が日を跨いでかなり風味開いたので、こちらも期待しておくか… 暫定★4.50
alt 1
家飲み部
16
K
香りからクラシカル 雑味も多く個人的な好みからは遠い こんな純米大吟醸もあるのね らしからぬ芳醇辛口 ★3.00
alt 1
家飲み部
16
K
(写真左) 軽やかな入り口だが、舌の上で雄町らしい、芳醇などっしりとした旨味が開く 大吟醸らしからぬ飲みごたえ 後口もキレよく ワイングラスでおいしいは嘘つけって感じ() ★3.50
Jikon三重山田錦純米吟醸生酒
alt 1
籠屋 マルシェ狛江店
家飲み部
21
K
雑味なく、スイスイと入ってくる淡麗甘口 甘旨酸のバランス良く、非常に洗練されている しかし軽快で、注意せねばそれを感じられぬまま飲み込んでしまいそう 後口には而今らしい僅かな苦味、ギュッとした旨味加わり心地よく感じられる 美味しいが感動するほどではなく、個人的には特別純米の方が好きかも(特殊?) 翌日、まだ終始軽快ではあるが、ジューシーさが出てきた やっぱりバランスが最高 ★4.75
Kin Suzumeしぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
大阪屋酒店
家飲み部
30
K
香りから芳醇甘口の雰囲気で、その想像した通りの味わい、ギュッと濃密に押し寄せる 蜜りんごにかぶりついたような甘味と旨味、後口に僅かに酸味と苦味 射美とよく似ている酒質だが、こっちの方が甘味の密度が高く、また苦味の出現が抑えめでより後口軽快に、全体的にも綺麗に感じる ★5.00
Kinoenemasamune立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
地酒本舗小島屋
25
K
(写真左) 甲子らしいジューシーな甘旨だが、入り口ぶわっと感じ、儚く消える淡麗な後口 酒々井の夜明けは芳醇だっただけに、味わいは似通っているが対照的 しぼりたてらしいフレッシュさは3種では最も感じられる気がする ★4.00
盛升立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
地酒本舗小島屋
26
K
(写真中) 3種では最も食中酒向けの辛口か とはいえ甘味も広がるし、サッパリとした酸味もバランス良くいい感じ 立春朝搾りで初耳の銘柄だったが、結構いいね ★4.25
Tamajiman立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1
地酒本舗小島屋
25
K
(写真右) ミルキーな酸味と香りが印象的 菩提酛のような雰囲気 終始軽快ではあるが、旨味も3種で最も濃厚に感じられるか アルコール感が少し強く、温度上がると重たさも出てくる ★3.75
alt 1
籠屋 マルシェ狛江店
家飲み部
17
K
穏やかながらもフルーティー、フローラルな香り 優しい甘さとバランスの良い旨味、最後にキュッと締める酸味 火入れながらしぼりたて生酒のようなフレッシュさも…、生酒は出さない方針なのかな? 少し雑味がある気がするが、期待を裏切らない旨さ。全体的に見るとこれまでの國府鶴では最も評価が高い コスパ面で普通酒より-0.25で ★4.50
Kirinzan伝統辛口普通酒原酒
家飲み部
3
K
流石にアルコール感強かった 口に近づけただけで鼻にツンとくるアルコール感 舌の上でもチリチリとアルコール感 味自体は普通のデンカラよりは辛口間弱くマイルドで軽快に感じたが、それはアルコールで打ち消されているのだろうか ★3.50
Jikon特別純米生酒
alt 1
月島もんじゃ たまとや 下北沢
外飲み部
28
K
しっかりとした甘旨、フルーティーな鼻に抜ける香りの中に、僅かに漂う苦味が全体を引き立たせ、本当に美しい 買えるならば家呑みしたいけどねぇ ★4.75
jozan純米辛口 超
alt 1
月島もんじゃ たまとや 下北沢
外飲み部
24
K
ミネラル感強く、辛口らしい飲みごたえもあるが、終始軽快な飲み心地 しかしコメの甘味も良く感じられる 燗にしても酒質の綺麗さを楽しめそう ★4.00
Ibi特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
32
K
シロップのようにあんまい まさに芳醇甘口、甘旨ジューシー 最初から最後まで甘味が続くのだが、その中に感じる、微かな苦味や酸味、美しい 単体で楽しみたい ★4.75
Murayu純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
酒座 中久本店
K
香りは芳醇辛口のような印象でアレっ?と思ったが 口に含むとすんごい和三盆、黒糖 甘味非常に強い これが村祐なのか 値段考えると… ★4.50
Kokuryu垂れ口純米吟醸生酒
alt 1
酒座 中久本店
1
K
黒龍らしい香り 甘味→旨味の順に強く感じる 生酒らしさは多少感じるものの、思っていたよりない ★4.00
alt 1
酒座 中久本店
1
K
甘く食前酒的との前評判は聞いていたが、醸す森時代にも呑んでおらず、初のゆきのまゆ 香りは意外と穏やか 甘味は確かに強く感じるものの、後口は引きずらず美味しい 酸味・旨味も綺麗に表現されている ★4.25
Masuizumiうすにごり純米吟醸生酒
alt 1
酒座 中久本店
K
滑らかでスルスル盃が進みそうな飲み心地 うすにごりらしい旨味が飲み口は感じづらいのに、後にとても強く、そして綺麗 それから苦味の後、僅かな酸味でキレる ★3.75
alt 1
酒座 中久本店
22
K
強く芳醇などっしりとした旨味 これは燗につけたい 余韻は長いが、この手の日本酒(あまり好きじゃない)らしい強い渋みは残らず、これなら多少いける ★3.25
1