KDaishinshu夏のさらさら純米吟醸Daishinshu ShuzoNagano2025/5/22 14:54:152025/5/16お食事処アナログ外飲み部19K(写真左) 軽快な喉越しに、華やかな香りが鼻に抜ける、まさに暑い日に飲みたい日本酒 この爽やかながらもバランスの良い甘味旨味は素晴らしい ★4.50
KShinkameSpring Light純米生酒Shinkame ShuzoSaitama2025/5/22 14:51:492025/5/16お食事処アナログ外飲み部17K(写真右) 神亀には(呑んだことないのに)重たいイメージあったが、意外にもスッキリな、生酒らしい生酒 最初から最後まで全く重たさを感じない と思ったらこれ春限定の新酒で、普通の神亀は熟成なのは、後から知った ★4.00
KDaigourei熊のおさけ純米原酒生酒馬上酒造場Hiroshima2025/5/22 09:15:182025/5/16お食事処アナログ外飲み部14K綺麗な甘旨、今どきらしいジューシーなお酒 後口は少し苦味あってキレはいい ラベルほどの可愛さ、親しみやすさはないが、甘すぎず、重たすぎず、軽すぎずで、全体的にはいいお酒 ★4.00
KUgonotsuki涼風純米吟醸Aihara ShuzoHiroshima2025/5/22 09:09:272025/5/16お食事処アナログ外飲み部15K夏酒としては過去一、早くも更新か これはサラサラしながらも、甘旨酸それぞれしっかり主張し、バランスも素晴らしい 酸味先行からの、甘味、最後に旨味 余韻は儚くもインパクト有 ★5.00
KYamagata Masamune夏ノ純米純米Mitobe ShuzoYamagata2025/5/22 09:06:022025/5/16お食事処アナログ外飲み部16KThe夏酒という感じのスッキリ+酸味 屋守やみむろ杉とはまた違う夏感 スッキリの中でも旨味も感じ水っぽくなく、日本酒感が出ているのは良い こっちの方がずっと呑めそうだが、特筆性には欠けるなと ★4.00
KAsukai特別純米原酒生酒中取り無濾過Nyu ShuzoFukui2025/5/22 09:03:062025/5/16お食事処アナログ外飲み部13K柔らかく優しい後口だが、五百万石にしては芳醇な味わい 酸味が結構強く、暑くても飲み疲れしなさそう 旨味もしっかりと、かつさっぱりと ★4.25
K宮寒梅斗瓶おりがらみ純米大吟醸斗瓶取りおりがらみKanbai ShuzoMiyagi2025/5/22 03:37:452025/5/15家飲み部18Kジューシーな芳醇甘口だが、甘旨のバランスが大変よく、後口はピリピリ感もあり軽快 単体でも良いが、食中酒として、酒も食事もより美味しくさせるようなお酒 滑らかでまろやかで上質な飲み心地、地元限定に相応しい特別感 ★5.00
KFukukomachiButterfly Effect純米吟醸生酒Kimura ShuzoAkita2025/5/22 03:35:162025/5/15大阪屋酒店21K(写真右) 終始一切雑味がない 甘味が舌の上でぶわっと開く 重たさも一切なく、華やかさの余韻少し残して、スーーッと消えていく 温度帯での変化や、より開けたてのフレッシュさも楽しめそうなので、こちらを購入 また追記するかも ★5.00
K山の壽グッドタイムズ サマーセッション純米生酒Yamanokotobuki ShuzoFukuoka2025/5/22 03:33:192025/5/15大阪屋酒店16K(写真中) 夏酒らしく軽やかな飲み口と優しい酸味から始まった、と思いきや、意外と後口旨味も乗ってきて、結構ボディを感じる 生酒らしいフレッシュさもありおいしいけど、夏に飲み続けるには少し重たいかなぁ ★4.25
K谷泉谷泉×手取川 山廃 貴醸酒 hope&shine山廃原酒貴醸酒Tsuruno ShuzotenIshikawa2025/5/22 03:31:242025/5/15大阪屋酒店17K(写真左) 貴醸酒らしくない貴醸酒 若干貴醸酒らしい、膨らむ美しい甘味しっかりあるのだが、最初から最後までスッキリで、ずっとおいしい スッキリなのに甘味がしっかり乗っている フレッシュさもピカイチで、チリチリ感がより飲みやすさを際立たせる こーれはすごい酒を作ったな 11度原酒ってのがまた… ★5.00
KKoeigikuNoon Crescent純米原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/5/20 04:59:382025/5/145K爽やかな酸味先行で、夏の生酒らしい滑らかな入り口 中盤甘味のち旨味、バランスよくキレイに感じられる 苦味で締まる後口も心地よい ★4.75
Kabeイエロー 一本〆純米吟醸生酒阿部酒造Niigata2025/5/20 04:55:382025/5/14KAGOYA (籠屋 仙川店)29K甘旨ジューシー! 酸味もそれなりで、(色から連想してるのか、)例えるならパインアメ的 砂糖のような甘さが印象的 ジューシーなのに、後口はスルーッと軽やか この味わいの組み立てはすごい ★5.00
KOkunokami純米中取り 直汲み生純米生酒Toshimaya ShuzoTokyo2025/5/20 04:54:052025/5/14KAGOYA (籠屋 仙川店)26K僅かにシュワっと 苦味もあり、みむろ杉より大人のラムネ感 度数通りではあるが、アルコール感も並に感じる 甘味が強く、みむろ杉より酸味旨味が少ないので、より顕著にラムネ(酸味>旨味) 飲み口サラッと、後口スルッと 初屋守、東村山やるなぁ ★4.75
KMimurosugi夏純 山田錦純米原酒Imanishi ShuzoNara2025/5/20 04:51:052025/5/14KAGOYA (籠屋 仙川店)28Kやばうま! 発泡感こそほぼないが、終始ラムネのような爽快さ スっと入ってスっと抜ける軽やかさの中に、確かなみむろ杉の旨味も 甘酸も心地よく添えられて 少し暑くてもこれが美味いんじゃ 夏酒では今までで1番好き ★5.00
Khaccoba はなうたホップス -2024BY No.2-Fukushima2025/5/19 10:11:562025/5/7籠屋 マルシェ狛江店20Kレモン様の酸味先行で、甘味はあるがかき消されているような感覚 発泡感それなりにあり、トニックソーダと言われて飲めばそうなりそうなほど、酔ってるからか? ホップ感は中間から後口にかけて(特に後口)、花風に比べるとかなり主張は控えめか マジでジュースみたい これで新政や越の誉Qnなまと同じ13度とは、恐ろしや ★4.75
KSogen純米 山田錦 生酒純米生酒Sogen ShuzoIshikawa2025/5/19 10:02:402025/5/7醸外飲み部23K震災後醸造の宗玄は初めて 日本酒にハマってすぐ、震災が起き、宗玄を探して買うということをしたので、感慨深い 生酒らしいフレッシュな飲み口、味わいの中に、お米の力強さ(旨味のみならず甘味も)、しっかり表現されている しかし重たさは一切なく、スルスルと入ってくる アルコール感かフレッシュさ故か、少し最後ピリピリと どんな食事も引き立たたせそうな旨味が素晴らしい ★4.50
KKoshinohomareQnなま純米原酒生酒無濾過Hara ShuzoNiigata2025/5/19 10:00:052025/5/7醸外飲み部18K白ワイン的な甘酸に、日本酒らしい旨味が程よく加わったバランスの良いジューシーフルーティー日本酒 飲みごたえはあるが、終始軽やかでアルコール感も低い(度数からも嬉しい) と思ったら白麹か こないだの東鶴といい、白麹の日本酒は口に合ってるのかな 新潟でもこんなモダンなお酒作ってるのねぇ (新政より好き) ★4.75
KAramasaNo.6 X-type純米生酛原酒生酒Aramasa ShuzoAkita2025/5/19 09:57:412025/5/7醸外飲み部21K(写真右) コメントはS-typeで書いた通りなので割愛 ★4.50
KAramasaNo.6 S-type純米生酛原酒生酒Aramasa ShuzoAkita2025/5/19 09:55:592025/5/7醸外飲み部23K(写真左) 舌が良くないらしく差はほとんどわからん 第一印象華やかフルーティ 新政らしいベリーのような甘酸っぱい飲み口 後口少しの木材感か旨味と、苦味 Sの方が少し旨味強いかな どちらかと言うとSの方が好み、というかSで十分? ★4.50