ぐがげごSawanoi純米銀印 朝詰めの酒Ozawa ShuzoTokyo2024/10/5 10:53:082024/10/514ぐがげご昔ながらの日本酒の香り。薄い日本茶のような淡い黄色。 柔らかくまろやかな口当たり、奥の方にいい感じの苦みがあり、クラシックな風合いのある辛口日本酒ですな。 飲みこむ前まではあまりアルコールを感じないけど、そこからはしっかり日本酒してていい感じです。 追記:冷蔵庫で冷やして飲んだら、味わいか弱まってしまい、魅力が下がってしまった。代わりに燗をつけてみた。熱燗ではなくてかなりのぬる燗がいい感じ。個人的にはひやがいちばん魅力的でした。
ぐがげごTokujiroひやおろし 特別純米原酒Joyo ShuzoKyoto2024/9/23 09:27:212024/9/23Tsuge (都夏)16ぐがげご純米のひやおろしだから、と適当に頼んだらまさかの城陽酒造。十年近く前、酒蔵見学をさせていただいたところだった。 その時丁度引退する、本業がお茶農家の杜氏さんが説明してくれて、丁寧な説明だったので見学自体はとても面白かったのだけど、味はやや二級酒方向の平凡な味で好みに合わず、それ以降飲んでなかったお酒。 改めて飲んでみると、柔らかで甘みのある口当たりからコク、苦みが来るお酒になっていて、前回の記憶より厚みがありました。 甘さの種類なのか、甘みの余韻なのか、何かもう少し頑張ってくれれば嬉しいかな。
ぐがげごShichiken純米 ひやおろしYamanashi MeijoYamanashi2024/9/19 10:47:592024/9/19串串23ぐがげごいい意味で、硬水のようなお酒。 甘みが少なく軽やかな苦みが立っている、七賢らしい味わい。
ぐがげごJuyondai龍の落とし子 大極上諸白Takagi ShuzoYamagata2024/9/19 10:16:002024/9/19串串23ぐがげご旨味がぐっと来て、奥の方に苦みがあり、ゆっくり余韻が消えてゆく。本当、上手く作っていると思う。
ぐがげごHakurakusei特別純米 冷却Niizawa JozotenMiyagi2024/9/19 10:07:202024/9/19串串21ぐがげご辛口、旨味、すっきり。もう、ひやおろしの季節なんですね。
ぐがげごBijofu夏酒 純米吟醸Hamakawa ShotenKochi2024/9/14 10:16:112024/9/1418ぐがげご柔らかい口当たり。夏酒を演出する軽やか、軽快な方向。 後口に旨味が立ってるのでただ、飲みやすいだけのお酒ではなく仕上がっている。
ぐがげごMusubi Yui特別純米Yuki ShuzoIbaraki2024/9/11 11:00:142024/9/11くじら軒20ぐがげご柔らかなふんわりした口当たり、すっきり、辛口、だけどまろやか。
ぐがげごSakunohana純米吟醸 無濾過原酒 Spec DSakunohana ShuzoNagano2024/9/11 10:39:122024/9/11くじら軒21ぐがげごいい香り。旨味とほぼ同時にほろ苦さがやってくる。そして後口の旨味。 いいお酒。
ぐがげごKikumasamune生貯蔵酒 伝承生酛Kikumasamune ShuzoHyogo2024/9/8 04:16:412024/9/8Hatsuhana (正徳寺温泉 初花)18ぐがげごやや甘みがあり、後口は辛口。普通に飲めるお酒。さすがは大手メーカー、安定の品質。
ぐがげごGlorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠しFuji ShuzoYamagata2024/8/24 11:14:05くじら軒21ぐがげご爽やか、軽やか。軽い苦みがいい感じ。
ぐがげごSenkin線香花火せんきんTochigi2024/8/16 10:08:372024/8/1619ぐがげご爽やかな酸味のある、果物のようなお酒。いい意味で日本酒感が無い。かなり違うけど、ラムネのような。気持ち炭酸も感じるし。
ぐがげごOze no Yukidoke純米大吟醸 夏吟Ryujin ShuzoGunma2024/8/10 11:13:192024/8/1020ぐがげご柔らかく、まろみのある口当たり。そして穏やかなスッキリとした甘み。こっそり奥の方に苦みや渋みもある。やさしくてバランスの良い良いお酒。
ぐがげごMansakunohana杜氏選抜ピンクラベル純米吟醸一度火入れ原酒Hinomaru JozoAkita2024/8/9 13:33:122024/8/919ぐがげごさすが。途中で細くなることなく、頭から足お尻までしっかり。しっかりしながら繊細さもあり、そして原酒なのにアルコールを感じさせない。
ぐがげごMansakunohanaSummer snowman 純米吟醸Hinomaru JozoAkita2024/8/7 13:13:122024/8/722ぐがげご何とも不思議なお酒。 口に含んだ瞬間は結構しっかりとしたボディとまろみのあるセメダイン臭とそれなりの甘みが来るんだけど、その後舌の中心で一気に力強さと味が抜けてというか消えて、最後にちょつ盛り返す感じ。ラベルでおすすめされていたので、ピクルスと合わせたら確かに合うかも。個人的には単体で飲むのはどうかなという感じだけど、合わせる前提ならばあり、か。
ぐがげごZaku奏の智Shimizuseizaburo ShotenMie2024/7/18 10:59:45串串23ぐがげご優しい甘みの一方、あまりまったり感が無く、後口にちゃんと苦みもある。夏向けかも。