ひで坊Kunimare純米Kunimare ShuzoHokkaido2020/12/6 13:24:082020/12/526ひで坊こちらは北海道のお酒です。 辛口で食中酒としては抜群だと思います。 常温が最適とは有りますが、自分は御燗がいいと思います。
ひで坊Hiroki純米吟醸Hiroki Shuzo HontenFukushima2020/12/3 13:35:042020/12/329ひで坊今日の晩酌はおでんなので飛露喜にしました。こちらはネットだと、うん万円としますが、某酒店で原価にて購入しました。確か1700円かな? ファーストインパクトは、ん?水?若干のドライ感も有りますが呑みやす過ぎです。甘さも抑えめなのでこれはグビグビ呑みすぎちゃいます。 欲を言えばもう少し癖など有れば良かったか?と思いますが、素晴らしい日本酒にまた出会えました
ひで坊Yokoyama Goju純米大吟醸Omoya ShuzoNagasaki2020/12/2 12:54:542020/10/924ひで坊前に横山ゴールドを呑んでました(^◇^;) こちらは大吟醸ですので、呑みやすいのは当たり前ですが、どちらかと言うと今回のシルバーの方がよこやまらしい味わいかな?まあ好きな銘柄には変わりないですが、これからもよこやまは飲み続けたいお酒です
ひで坊Yokoyama Goju純米吟醸生酒Omoya ShuzoNagasaki2020/12/2 12:48:372020/12/221ひで坊味比べで2本目はよこやまです。 このお酒は而今と同じくらい好きなお酒で、まだ横山五十だった頃から気になる酒蔵さんでした。 鶴齢を呑んだ後なので、甘さが際立つこれまた呑みやすい日本酒です。こちらもアルコール16度ですが甘さと若干の発泡感少し辛口もあり呑みやすいです。 これは男女共に良いお酒だと思います。
ひで坊Kakurei美山錦特別純米Aoki ShuzoNiigata2020/12/2 12:41:022020/12/222ひで坊本日の最初の日本酒は鶴齢!皆さんが美味しいと評判でしたので、購入しました。 アルコール17度にも関わらずスッと飲みやすい!甘さも程よくこれはグビグビ呑んじゃいます。 おちょこでチビチビ呑んでますが、飲み過ぎ注意の日本酒です。後で後悔しそうです。
ひで坊Oze no Yukidokeロゼユキドケ純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2020/12/1 10:39:502020/12/119ひで坊はせがわ酒店にで購入の尾瀬の雪どけ!初の群馬のお酒です。 なのに限定につられてこちらを買ってしまいました。 味わいは終始甘い!貴醸酒並みに甘い!ワインでもここまで甘いのは稀です。 ロゼとの事ですが、薔薇の様な風味は無く説明にもある様に、確かにラズベリーの様な味わいです。 これは女性なら喜ぶと思います。
ひで坊Kokuryu純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2020/11/30 14:23:162020/11/3024ひで坊本日の晩酌は初黒龍です。 最初から気になっていた日本酒ですので、呑めてとても嬉しいです。 さてお味は、とても呑みやすく、フルーティーでお米の美味しさも味わえ流石の旨味を感じます。 鼻を通るとスッと抜けるセメダインの様な感じが癖になるお酒でした。これは料理はならなんでも合いそうな一本です。
ひで坊Mutsuhassenヌーボーおりがらみ原酒おりがらみHachinohe ShuzoAomori2020/11/30 00:45:562020/11/2132ひで坊前回ピンクラベルが美味しかったので、今回はこちらを買いました。本当はヌーボーの直汲み特別純米生原酒を買いたかったですが、売り切れてました。 でもこちらも呑んでみて正解でした。 生原酒なのにとても呑みやすく、フルーティーで少し発泡感もあり720mlを1晩でほぼ一人で呑んでしまいました。しかしチェイサーもせずに呑んだその代償は、夜の記憶が無く三日酔いで大変でした。初心者はこれだからダメですね〜以後大切に呑んで楽しみたいと思い反省です
ひで坊Daishinshu純米大吟醸槽しぼりDaishinshu ShuzoNagano2020/11/27 15:26:422020/11/2818ひで坊最後はやっぱり呑んじゃいました(^◇^;) 大信州!辛口で有名ですが、開栓してからガス感が凄い!新政よりあると思います。 まあガス感があるから口に含んだ時はドライに感じますが、後味はスッキリ呑めます。 これは軽く空けてしまいそうなので、三分の一呑んで辞めておきます。後日どの様に変わるか楽しみです。
ひで坊Takachiyo原酒生酒無濾過Takachiyo ShuzoNiigata2020/11/27 15:20:522020/11/2819ひで坊2本目の味見はたかちよです。 生酒原酒なので若干アルコールが高めで、少しピリピリしますが、こちらも開栓したばかりなので、ガス感があり、落ち着いたらどう変化するのかな?と楽しみです。 呑み口はやや濃厚で、甘味を感じてアルコールがジワったきます。でもまた呑みたいな〜と思わせる日本酒です
ひで坊Masuizumi純米吟醸Masuda ShuzotenToyama2020/11/27 15:15:472020/11/2817ひで坊本日の最初の日本酒は満寿泉です。 おちょこで2杯ほど呑みました。開栓してすぐなので、ガス感もありフルーティーさはあまり感じませんでした。 説明には林檎の様な風味とありましたので今後どの様に変化するか楽しみです。
ひで坊TENBU純米吟醸Nishi ShuzoKagoshima2020/11/26 11:16:532020/11/2622ひで坊こちらのお酒は焼酎で有名な宝山が手掛けた日本酒です。 十四代の蔵元さん協力して作ったお酒だそうです。 飲み口はスッキリして、ライチの様な甘味があり、最後はドライにスッキリ消えます。
ひで坊Okuhida特別本醸造生酒Takagi ShuzoGifu2020/11/25 13:43:172020/11/2515ひで坊本日某回転寿司で頂きました。 前にも磯自慢の本醸造を呑んで合わなかった様に、今回も本醸造で、悪酔いしてしまいました(>_<) なぜ醸造アルコールは合わないのかな〜?十四代の本丸は呑めたのに〜。またまたと願いたいです。
ひで坊SawayamatsumotoMatsumoto ShuzoKyoto2020/11/25 13:31:312020/10/2023ひで坊澤屋まつもとkocon アルコール13%なのでグビグビ呑めてしまって正直あまり覚えてないです(^◇^;) 飲み口もスッキリして舌にくると甘味があり、少しドライな後口でとても呑みやかったです。
ひで坊Daishinshu純米大吟醸槽しぼりDaishinshu ShuzoNagano2020/11/25 10:11:5018ひで坊こちらの大信州槽場詰めはまだ開栓していませんが、皆さんにお知らせしたくてチェックインしました。 松本に蔵を引っ越ししてからの初めての日本酒で、今回で最後らしいです。 早めに購入した方がいいです。また開栓したらチェックインしたいと思います。
ひで坊Kamoshibitokuheiji純米大吟醸Ban JozojoAichi2020/11/25 09:56:462020/10/1719ひで坊こちらの醸し人九平次は前に呑んだ日本酒です。 山田錦50%で、究極の食中酒を目指して作られたので、フルーティーと言うより、料理の味を引き立たせる様なスッキリした日本酒でした。 他の種類も今度呑みたいです
ひで坊Shichikenスパークリング発泡Yamanashi MeijoYamanashi2020/11/25 09:48:5118ひで坊知り合いのじ女性が日本酒のスパークリングを呑んでみたいとの事で買いました。 これ〜めちゃくちゃ美味しい!と言っていたので自分も呑んでみたくなりまたまた購入。 ん〜確かにフルーティーでシュワシュワがなんとも言えない味わい。これはクリスマスにも呑みたくなるな〜
ひで坊Kudokijozuくどき上手jr純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2020/11/20 05:21:032020/10/726ひで坊高級な日本酒が多いくどき上手。 こちらも一升瓶4400円だったかな?精米歩合見れば安いかも?なんと29%! 呑んでみてこれぞくどき上手だな〜と味わい深い1本で、辛さと甘味のバランス最高! 山形県に十四代が無かったら間違いなく一位のお酒だと思いました
ひで坊Senkin原酒無濾過せんきんTochigi2020/11/20 05:14:372020/10/322ひで坊こちらも前に呑んだ仙禽。 初仙禽で、お店の人に勧められて買いました。 最初はスッと入ってライチ?の様な甘味がきて、最後にキリッと辛くてキレがいい日本酒です。 でもこの仙禽は日にちが経つとまた違う味わいになります。最初は、ライチや洋梨の様な味わいですが、3日後に呑んだ時は自分は青リンゴの様な味わいに変わって更に美味しくなっていたので驚きました。
ひで坊Mimurosugi純米大吟醸Imanishi ShuzoNara2020/11/20 05:02:482020/10/223ひで坊こちらも前に呑んだみむろ杉です。 みむろ杉も初めて買ったのがこの露葉風の大吟醸で、みむろ杉の存在自体よく分からずに買いました。 味わいは、少しだけ苦味が来ますが後でフルーティーな味わいが来て、キリリと辛さが来てスッキリ呑みやすいです。とてもバランスが良い日本酒でした。 こちらは絶対皆さんにお勧めしたいです。