Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ひで坊ひで坊
体調を崩してしまい暫くチェックインをお休み致します。 而今の美味しさに取り憑かれ、普段からただ色々呑むなら日本酒の美味しいのを呑みたいと買い出しに行く日々です。今のところ十四代、紀土が自分には合ってるかな?日本酒はまだまだ奥深いので、もっと色々呑みたいです。

注册日期

签到

102

最喜欢的品牌

6

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
19
ひで坊
2ヶ月くらい前に呑んだ自然郷です。 初めて自然郷を呑んで、とても感動しました。 楽器正宗と同じ酒蔵さんなので、美味しいとは思いましたが、凄く呑みやすい! スッキリして甘さも丁度良く最高の一本です。
alt 1alt 2
20
ひで坊
知り合いからお土産で頂いた喜正です。冷や、御燗なんでもこなす万能日本酒です。 お米の濃厚さを楽しめる一本でした(^^)
alt 1
30
ひで坊
ずっと呑みたかった飛露喜!はせがわ酒販さんでたまたまありまして購入致しました。金額は3000円! でもこちらの飛露喜は意外と出回ってるみたいで、さけのわさんでも皆さん呑んでる方は多いです。 開栓して直ぐの味わいは、少し苦味なのかクセがある?と思いました。2〜3日後にはだいぶまろやかになり、皆さんに支持されるだけあるお酒だな〜と思いました。 飛露喜で東北方面は一応地図的には制覇です。まだまだ呑みたいお酒も有るのでこれから楽しみです
Atagonomatsuおりがらみ純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
26
ひで坊
初のおりがらみですが、普段は濁酒などはあまり飲まないですが、これは下に少し濁りがあるくらいです。 最初は濁りを混ぜないで呑み、なんともストレートで呑みやすい日本酒で、そのあと、少し振ってから濁りを混ぜて呑みました。自分の中では濁り=苦味と思っていたので、こちらのお酒はなんとも綺麗な呑み口でした。 そんなにフルーティー感は無く、本当に呑みやすく、食中酒としてとても良かったです
alt 1alt 2
26
ひで坊
柿沼酒店初来店で買った品々です。 赤武は 初めから買うつもりで行ったお酒です。 とってもフルーティーで美味しかったですが、自分には少し甘すぎかな?と思いました。 女性の方は美味しいと言っていました。
alt 1alt 2
20
ひで坊
久保田が新たに出した純米大吟醸でお値段も四号瓶で1500円代とかなり安め。 呑み口は香りが広がり、甘さがくるけど、フルーティーでは無くお米本来の甘味がきてちょっとドライな味わいの後、シャープに消えていきます。 流石久保田!また美味しい日本酒に感謝してます。
alt 1alt 2
21
ひで坊
自家精米を自社で行う酒蔵で、山田錦をふんだんに使って作る日本酒。 まずは常温で頂くと、最初にお米の味が広がり、これぞ日本酒というアルコール感濃厚な旨味これは美味い!フルーティー感はないですが、辛口でもなくまさに濃厚旨口です。続いてぬる燗(熱燗はおすすめしません)これもまたお米の旨味を味わえ食中酒としても最高です。 普段、フルーティーな日本酒ばかり呑んでいた自分ですが、この日本酒のお蔭で改めて日本酒が好きになりました。
Zaku純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
27
ひで坊
前に恵乃智を呑んで美味しかったので今日はその上の、大吟醸を呑みました。 雅乃智、柔らかいく、口に含むとやや辛く感じるが、後味は、さらりと消えてく。フルーティー感も有りますが全然くどくなく、呑めば呑むほどまた呑みたいと思うお酒でした。 今日開栓したばかりなので、日が経つにつれてどの様に変化するか楽しみです。
alt 1
25
ひで坊
流石十四代から酒作りを教わっただけの事はあると思いました。 初日はガス感やアルコール感もあり少し辛く感じましたが、このお酒の本領発揮は開栓してから3日後に素晴らしく落ち着いた感じになり、フルーティー感も増して凄く美味しかったです。 フルーティーはなんの?と言われると、微妙ですが、マンゴーかな〜?ん〜これは呑んだ方にしか分からない(>_<)表現が下手ですみません。
alt 1alt 2
18
ひで坊
アルコールが13%でも後口は少し辛口みたいな感じがしました。 呑みやすさは有りますが、あまりフルーティーな感じではないです。
Juyondai本丸特別本醸造
alt 1
23
ひで坊
前になりますが、会社の社長さんが、知り合いの誕生日に3万で買ってきた物を少し呑ませて頂きました。 流石の一言!呑みやすさ、バランス全て◎何も語る事は無いです。最高のお酒でした。
Hououbiden純米吟醸生酒無濾過
alt 1
31
ひで坊
鳳凰美田、朝日米を前回呑んで美味しかったので、今回は初しぼりを頂きます。 開栓初日はフルーティーさもありますが、やはり少し苦味と言うか、癖を感じました。(五百万石が自分には合わないのかな?) 2日目、癖はありつつも、飲みやすくなってる!白ブドウやライチの甘みかな?余韻がいい感じです。 アルコールも16〜17度なので皆さん飲み過ぎ注意してチェイサーしながら美味しく呑んで下さいね! 今回は貝類とマリアージュしてみました。とてもいい感じで会いました。
alt 1
alt 2alt 3
32
ひで坊
無濾過生酒は10月に買って飲んだ初めての鳳凰美田です。 口当りはスッキリ飲みやすいですが、鼻を通ると青臭い感じのクセがあり、正直え?と思いました。 青いメロンの様なと説明があり、それなのかな?と思いましたが、自分には合わなかったです。 初めて飲んだのがそれだったので鳳凰美田は少し敬遠してましたが、もう一度チャレンジしてみようと思い、朝日米の純米吟醸を買いました。ドキドキしながら開栓して飲んでみると、ん〜美味い!これが鳳凰美田の旨さか〜と感動しました。甘さもスッキリした甘さなのに、くどくなく1杯飲むとまた飲みたくなる中毒性を感じます。これは皆さんも是非購入して飲んで欲しい1本です。
AramasaNo.6 R-type純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
22
ひで坊
新政No.6のR typeとX typeの飲み比べ! 贅沢〜(>_<) ん〜好みもありますが、ハッキリ言ってR typeの方が好きかも! X typeも美味しいですが、1口目はおお!と思いますが、2口目は米麹の匂いがどうしても気になるし、喉越しもピリピリとします。それが日本酒の醍醐味と言われればまだまだ自分は経験が浅いかな〜。 Rtypeは旨みは少ないですが、スッキリとして、ライチの様な甘味もありキレもいいです。ん〜難しい。日本酒の奥深さにドンドンハマってしまう。
alt 1
34
ひで坊
開栓してから6日目 ヤバイ!飲み口柔らかくなって飲みやすい! まるで水みたいに飲めてしまう(>_<)それでもしっかりフルーティー感と軽快感はある流石白鶴錦 ここまで飲みやすいのは十四代の本丸以来じゃないかな〜⁈
alt 1alt 2
33
ひで坊
本日開栓、取り敢えず1合飲みました。 1口目ほのかに麹の匂いとガムシロっぽい甘さが広がり生酒なのに飲みやすくキレもいいです。 これで日が経つとどんなマスカットの様な甘さになるらしいので楽しみです。
AramasaNo.6 X-type純米大吟醸生酒
alt 1
26
ひで坊
開栓致しました〜(^◇^;) これって本当に日本酒?ワイン?ん〜美味しい!今や手に入らない貴重酒だけあって本当に美味しかったです。仲間に大盤振る舞いしたらもうグラス一杯分しかない(>_<)残りは2、3日経ってからどうなるか楽しみです。
Jikon新政No.6X type純米吟醸
alt 1alt 2
26
ひで坊
明日知り合いや会社の社長が来ますので開栓いたします。どちらもネット価格だと買えませんが、酒屋さんにて定価で手に入れました。 而今1500円 新政3000円 皆さんならどちらを飲みますか?両方は勿体ないので無しでお願いしますm(__)m
Jikon高砂、加茂錦黄仙水純米吟醸
alt 1
23
ひで坊
1ヶ月前になりますが、こちらも某酒屋さんにて而今がたまたま入荷してあり、即購入いたしました。 値段は確か1800円だったと思います。(安) 而今は日本酒にハマるきっかけのお酒の一つなのでめちゃくちゃ嬉しくて、知り合いと仲良く呑みました。味わいは流石而今でフルーティーで飲みやすかったです。 高砂は而今と同じ蔵元さんで、高級感あふれる素晴らしい味わいでしたが、4号瓶で3000円オーバーはちょっとお高いかな? 加茂錦の黄仙水アルコール13%は初めはガス感や少し苦味を感じたりしましたが、3日後に飲んだらまるでバナナ!凄くフルーティーになりとても美味しかったです。 日本酒は開栓してから日が経って味の変化を楽しむのも良いですね。
5