tjrOroku純米直汲 出雲麹屋Oroku ShuzoShimane2025/5/5 03:03:502025/5/3日本酒オアシス15tjr推し蔵の8年寝かせた酒を飲まない訳にはいかないと口にしたが絶品だった。王祿は生酒メインに飲んでいたが熟成ならではのまろやかな落ち着き、そして変わらずの王祿としか言えない旨味が感動的であった。
tjrKimoto no DobuKubohonke ShuzoNara2025/5/5 02:53:182025/5/3日本酒オアシス13tjr2023BY、仕込み19号。よく店で見かけるジャケで、試しに常温で飲んでみたが濃厚辛口で深みがありこれは燗酒一択な味わい。挽肉ピーマン筍の炒めととてもマッチした。
tjrHyakushun原酒生酒無濾過Kosaka ShuzojoGifu2025/5/5 02:49:272025/5/3日本酒オアシス14tjr美濃の酒。優しく爽やかな無濾過生原酒。一杯目に適していた
tjrKaze no Mori奈々露 657Yucho ShuzoNara2025/4/29 08:53:402025/4/2719tjr奈良産の新しい酒米、奈々露で醸されている。みむろ杉と違い、こちらは先に苦みがくる。
tjrMimurosugi菩提酛 奈々露Imanishi ShuzoNara2025/4/29 08:52:062025/4/2724tjr口当たりはすっきりしているが後半苦みが来る。この日飲んだ同じ酒米の風の森と比べ、こちらが好み。
tjrKatsuyama鴒純米吟醸Sendaidateya Katsuyama ShuzoMiyagi2025/4/29 08:49:172025/4/2716tjrメロンのような香り、高級感・デザート感あり
tjrTsuchidaシン・ツチダTsuchida ShuzoGunma2025/4/29 08:26:102025/4/2720tjr推し蔵の土田酒造。黄色がかった熟成味と米の旨味、生酛らしい濃厚な香りなど癖になる。
tjrAramasaラピス2020 生酛木桶純米生酛Aramasa ShuzoAkita2025/4/27 07:55:452025/4/2027tjr2020BYを5年置かせたものを頂いたが、そこまで熟成感なくクリアな味わい。甘く軽く少し酸味があり、大変上品なワイングラスが合う酒。新政はや食中酒としてやはり優秀。。
tjrKikuhime山廃仕込純米生酒KikuhimeIshikawa2025/4/21 13:34:262025/4/2025tjr強烈な旨味。熟成感ある生酛だが生酒なのでフレッシュに感じる。お燗でも飲んだが米の香りが物凄く立ち上り、至福だった。これはうまい
tjrGasanryu裏雅山流 香華本醸造無濾過Shindo ShuzotenYamagata2025/4/19 14:42:402025/4/1923tjr洋梨のような風味、フルーティだが辛口な感じもあり本醸造の良さ?を感じた
tjrTedorigawa石川門 生原酒純米吟醸Yoshida ShuzotenIshikawa2025/4/19 14:39:152025/4/1925tjr華やかな吟醸香、飲んだ後のすっきり感に加え確かな穀物感の舌触り。
tjr奥全量にごり純米吟醸山崎Aichi2025/4/10 13:07:152025/4/10スタンディングルーム鈴傳3tjr醪そのままレベルの白濁、酸味、質感、飲み応えがありつつ吟醸的なすっきり感があり、ワンアンドオンリー。
tjrKakurei山田錦 生純米Aoki ShuzoNiigata2025/4/10 13:03:022025/4/10スタンディングルーム鈴傳3tjr生ならではのフレッシュ感と、しっかりした米の旨味。新潟の酒のイメージとはだいぶ異なる。美味い。
tjrGakki Masamune貴醸酒 refrainOokidaikichi HontenFukushima2025/4/10 12:21:442025/4/2つまみ菜22tjr貴醸酒だが甘すぎずうまい