つきたてJujiasahiまげなにごり純米原酒生酒Asahi ShuzoShimane2025/4/20 03:40:252025/4/1856つきたて初めての銘柄です。島根酒でにごりなんてパンチありそうだなとワクワクです。 元気良くて開栓は1分ほどで完了。もちろん自動攪拌。強いガス感、オリもあってか濃厚な旨味、程良い酸味のあと辛口でキレもいいです。なかなか飲み応えあって美味しい! 思ってたよりは綺麗な酒質に感じました。個人的に飲みやすい部類でした👍 美味しかったです!ごちそうさまでした😄
mabionJujiasahi中町エニシカル 生酛純米吟醸純米吟醸生酛Asahi ShuzoShimane2025/4/13 23:37:522025/2/2216mabion十旭日 中町エニシカル 生酛純米吟醸 島根県出雲市ツバメヤにて 重厚 芳醇
夢茶苦茶也Jujiasahi純米Asahi ShuzoShimane2025/4/13 09:42:502025/4/13燗の美穂39夢茶苦茶也一度飲んで以来、何故か次が無かったお酒。 全然美味しいぞ。 でも、山陰の飲みたい酒ランキングはそんなに上がらないのは何故だろう。 精米歩合70%五百万石 アルコール度数15% 日本酒度+12.5 酵母 協会701号
しんしんSYJujiasahi純米生原酒 十旭日 改良雄町70 まげなにごり純米原酒生酒にごり酒Asahi ShuzoShimane2025/4/3 21:08:47福禄寿36しんしんSYエンジ色のラベル これは何? 十旭日だ 開けたて頂きます こっちの方が好みかな ちょっぴり辛口系だけど最後喉越しで甘みも感じる 先週飲んでなかったものからぼちぼちスタートしましょう♪ 蘊蓄 原料米:改良雄町 日本酒度:+14.5 アルコール度数:18% 酵母:7号 「まげな」とは出雲弁で「すごい」「たいそう」の意味の言葉です。
きりんJujiasahiAsahi ShuzoShimane2025/4/2 23:25:0717きりんにごり酒デビュー。微炭酸と酸味があって、熟成ものの十旭日と呑み比べてみたら、全然違う!! そして、にごり酒をお燗にして頂きました。これまた、冷酒と熱燗で全然違った。超初心者の私にはお勉強になった呑み比べでした。
てんつJujiasahiオロチの舞Asahi ShuzoShimane2025/3/28 12:08:052025/3/282てんつコシヒカリで作った日本酒。 スッキリしながらアルコールの辛さも少し感じる。
きりんJujiasahiAsahi ShuzoShimane2025/3/21 09:31:512025/3/15鶴亀堂18きりん初めての熱燗で飲み比べたやつ。熱燗、呑めなくはない。 熟成があるとの事。確かに、何かが違った。
くまくまJujiasahi純米原酒 改良雄町70純米原酒Asahi ShuzoShimane2025/3/12 12:32:102025/3/10酒 秀治郎外飲み部28くまくま続いて、島根から十旭日の純米原酒❤️
boukenJujiasahi五百万石 28BY純米生酛古酒Asahi ShuzoShimane2025/3/9 09:20:432025/3/8個性的なお酒愛好会118bouken十旭日2本目は五百万石の生酛 28BYという事もあって凄い濃い色してる😅 香りは鏡草より控え目だけど飲むとメッチャ熟成感強い🤣 家の物置に適当に飲みかけのお酒放置させて熟成させたような味😅 過去投稿見たらコレ島根酒イベントで飲んでるみたい🤔たぶん当時は燗で飲んだような記憶 剣菱の灘の生一本みたいな味やなと思った あとは写真撮ってないけど新規取り扱いの本州一を4種飲ませてもらって、その中から1本購入しました
boukenJujiasahi鏡草純米生酛原酒Asahi ShuzoShimane2025/3/9 03:56:052025/3/8個性的なお酒愛好会130boukenこちらも蔵で購入された十旭日 滞在出来る時間が短くなって試飲や購入に時間掛けられなかったみたい これもBYが少し古い熟成。たぶん30BY 上立ち香はかなりの熟成香😅 しかし飲むとそうでもなく飲みやすさはある けど生酛っぽさや雄町っぽさは??? まぁ個性的ではあると思うけど… これ飲まなかったけど2年前に行った島根酒イベントに並んでたみたい。投稿した写真に少し写ってた
a79yrodJujiasahi乙巳純米吟醸生酒おりがらみAsahi ShuzoShimane2025/3/8 12:55:022025/3/8せと果18a79yrod新酒をお燗 じゅわっと感残る 干支ラベル