Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
YoshiYoshi
日本酒は以前から好きでしたが、もっと日本酒とお米の素晴らしさを呑みながら勉強しようと思いましたので、記録しながら紹介していきます。よろしくお願いします

注册日期

签到

68

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Zaku恵乃智純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
25
Yoshi
今週のチョイスは三重県の『作 恵乃智』 作は勿論名前だけは知っていましたが購入するのは初。色々種類がある中で予備知識なしで恵乃智を選んでみました。 口に含むと甘さ控えめでお米の旨みが口に広がります。 あっこれは完璧寿司&刺身に合うやつだ。 喉元を通る爽快感あるキレも蔵元のクオリティーを感じました。 モダンでもクラッシックでもない日本酒とはこれよと言えるのかな。
町田酒造特別純米55 にごり特別純米にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
36
Yoshi
酒屋さんから購入時吹きこぼれには十分ご注意くださいと念を押されたのでゆっくりと開栓。でやっぱり開けた瞬間気泡がぶわぁ〜と上がってきました。早速グラスに注ぐともはや日本酒でなく炭酸飲料の如く泡でグラスが覆われました。香りはまさにフレッシュ。口に含むとガス感とシルキーな甘さで美味いという言葉しか出てこない。先日の仙禽雪だるまは甘さの余韻が印象的だったけど、このにごりは甘さを感じさせつつスパッと断ち切る爽快さが素晴らしい。なので美味しさを求め合間のチェイサーを飲む事を忘れてしまうくらいスイスイ行ってしまう。これは完全に日本酒初心者キラーだ。またも概念を覆す味。日本酒沼の深さよどこまで続く・・
Ippakusuisei特別純米酒 良心特別純米
alt 1
家飲み部
31
Yoshi
今月もお疲れ様です。と言うことで日本酒沼シリーズ本日は秋田県の『一白水成』特別純米酒 良心の一升瓶をお持ち帰り。価格も2530円とリーズナブル。 飲み口はジューシーさと甘さがまずじわぁ〜と口に広がり、柔らかい酸味と米の旨みが余韻を残し通過する。このパラメーターバランスが素晴らしく食中酒としてもバッチリな趣。職場の近くに一白水成の特約店があるのでこれも色々なシリーズを嗜む所存であります。
Senkin雪だるま発泡
alt 1
仙禽教信者
30
Yoshi
入手困難酒?と言われる仙禽の雪だるま。であるが東京の西の方だとあるところにはあるんですねぇ。USバージョンとか一升瓶も置いてあったので即買いしました。 さて口開けして初呑み 微発砲と共に酸味が口に広がります。その酸味は喉元過ぎると米の旨みと濁り酒特有の甘みに変わりピリッとした余韻と共に消えていきます 濁りは好きなので色々呑んできましたが、バランスという点でやはり人気がある理由が分かります。個人的に後を引く酸味が好きでないので、雪だるまの繊細な味はいやみがなくほんとに美味しい。毎年冬の定番にしたいですね。
Hanamura純米吟醸 雄町純米吟醸
alt 1
43
Yoshi
日本酒沼にハマり早くもお目当ての『花邑』純米吟醸雄町を購入してしまった フルーティでジューシーで呑む機会はない?であろう十四代を思わせる味と聞けば、呑まずにはいられない。我慢出来ず早速口開け こ・・これは 口に広がる芳醇な甘さ・・喉を通過すると米の旨みが染み渡る、そして余韻を断ち切るキレの良さで終わる・・これが日本酒の深みか・・お米さんありがとうと言いたい 飲み方としては食事と合わすより、単体で落ち着いた時にやりたいね。
alt 1
28
Yoshi
今回もランキング常連の銘柄をチョイス。 幸いに私の住んでる場所からすぐの酒屋さんに風の森の特約店があるので今後もご贔屓させていただこう。そこでまず1本目はスタンダードな秋津保657。グラスに注ぐと微発砲がたくさん♪フルーティーな香りもしてこの時点で美味しいの確定。口に含むとガス感とともに米の旨みがしっかりと広がる。喉越しの清涼感と果実感が余韻で残る。一口の満足度がとても高い。飲み口が厚いので肉料理や焼き鳥なんかとも合いそう。
Senkinクラッシック 雄町
alt 1
26
Yoshi
仙禽シリーズ初開栓。 初心者なのでまずは人気どころを攻めていく作戦。 仙禽はYouTuberの『サケラボ』さんがイチオシしてるしまずお試ししたかった。 酸味が特徴とのことだが、クラッシック雄町もガス感と共に柔らかな酸味が口に広がる。例えるならば生のイチゴを口に含んだ際の甘酸っぱい感じ。思ったより甘口でないところは意外でした。なので個人的にはデザート酒と言うより、刺身系にあう食中酒の趣。他のシリーズを呑むのも楽しみ
Dassai純米大吟醸 45純米大吟醸
alt 1
23
Yoshi
日本酒沼への第一歩として獺祭を選びました。獺祭の一升瓶買いは初めて。そもそもスーパーやチェーン店でしか酒類は買わない派だったので、定価で買える酒屋さんが多い事に今頃きづいたくらい。嗜好的にフルーティーで旨口が好みなので、獺祭45はまさに王道であり基本のおいしさと定義しております。口に含んだ際甘みと米の旨みが広がり、アルコールのアタックもなく喉に染み渡る美味しさ。。トロや脂身の多い刺身にも合いますね。と言う事で獺祭を超える日本酒に巡り合うべく沼にハマり込んでいきます。4649!