Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
YoshiYoshi
日本酒は以前から好きでしたが、もっと日本酒とお米の素晴らしさを呑みながら勉強しようと思いましたので、記録しながら紹介していきます。よろしくお願いします

注册日期

签到

34

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamoshibitokuheiji黒田庄産山田錦うすにごり生酒
alt 1alt 2
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
30
Yoshi
初愛知県&初醸し人九平次 にして、予約限定酒のうすにごり頂きました 開栓直後 うすにごりなので甘さが前面に来ると思ったが、甘さよりフレッシュですっきりな酸味と米の旨味が広がる。そして苦味の余韻を残しフィニッシュ。流石の完成度ですね。勿論和洋中どの料理に合わせやすい。また来年も定期で予約します♪
ジェイ&ノビィ
Yoshiさん、こんばんは😃 ダブルでお初㊗️おめでとうございます🎉 コチラの九平次さん!未だ取りに行ってませんが😅我々も予約してます👍 甘さより酸味😋飲むの楽しみですー
Yoshi
ありがとうございます🙇何かと初めての開栓はワクワクします。まだまだ飲みたい種類があるので楽しみです。
AKABU純米酒純米
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
34
Yoshi
初岩手 となれば赤武でしょう まずは純米酒から。 口に含むとふんわりした甘さと米の旨味 のちにアルコールの刺激が舌に伝わり、喉元過ぎると辛みと苦味を感じ消えていく 食事の友としての趣ですね 一升瓶で常時置いてきたい♪
Hidakami超辛口純米酒純米
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
35
Yoshi
日本酒初心者にしてモダン好きが超辛口をチョイスするのは勇気がいる。が実際は辛いと言う表現が誇張と思える程呑みやすいお酒 日高見と魚はセットとの事でカツオのタタキと合わせる。 もう抜群♪カツオの旨味と米の旨味のマリアージュ。合うに決まってます 大根のツマでさえ引き立たせる万能ぶり 居酒屋の安い酒が苦手だったのが、イメージ刷新。辛口酒も正式にバリエーションに加わりました
ジェイ&ノビィ
Yoshiさん、こんばんは😃 魚🐟に日高見さん!この組み合わせは旨い😋しかないですね‼️辛口の世界🍶楽しいですよー🤗
Yoshi
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます。超辛口にビビってましたが、辛口の世界開けました。今度は日高見と寿司を合わせます👍
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん おりがらみ妙延純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
24
Yoshi
初山形&栄光冨士 開栓直後ピチピチのガス感刺激と甘酸っぱい味わいが広がる♪あぁ〜うんっま!と声が出てしまう。クリーミーさもあって米の旨味と余韻も楽しめる。フルーティ系だけどどの食事とも合いそうです。 栄光冨士シリーズ全部制覇したい欲が出ました(笑)
Fusano Kankiku凪SpringMistyーOcean99うすにごり無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
38
Yoshi
初の寒菊 まずはおりを絡めず上澄みで頂く 開栓直後の発泡を感じ軽やかな飲み口 じんわりと余韻のある甘さが広がり喉元を過ぎる…美味しい♪これは人気になる訳だ 次におりを絡めて飲むと、米のしっとりとした旨味が増し更に呑みやすくなる 甘味はあるが、食事の邪魔をしない程度なので食中酒バッチリイケます♪ 瓶のデザインから味わいも、今のトレンドを追求している感じ。今後も寒菊さんの流れに乗って行きます
Morishima純米吟醸 美山錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
37
Yoshi
初森嶋 口に含むと開栓直後のガス感と爽やかな酸味。喉元過ぎるまでアルコール感や苦味の引っ掛かりがないので非常に滑らか。なので食中酒としても、何でも合う万能な日本酒の趣 。初心者にもおすすめかな。
Kaze no Mori山田錦807純米生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
Yoshi
風の森シリーズ通算3本目です 今回は山田錦807純米 無濾過無加水生酒 精米歩合80% アルコール16度 風の森と言えば超硬水。口に含み発泡のピチピチ感と米の風味と旨味、そしてこれぞミネラル感と表現していい硬水ならではの味わいと共にスッキリと喉元を過ぎる。安定のレベルの高さだ。勿論魚、肉、中華と合わせても最高♪
Kaiun赤磐雄町 純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
35
Yoshi
今回の購入テーマは食中酒に最適な純米酒 選んだのは店主さんおすすめの開運に決定。 口に含むとすっきりする酸味と17度あるアルコールのボリューム感、そして米のふくよかな旨味が広がる。喉元過ぎるとキレのある辛口で締め、まさに食事の友としてバッチリの日本酒だ。2杯目以降は更に旨味がじっくり感じられ、おでんをアテに心地良いほろ酔い気分になれました。
Sara純米吟醸無濾過生原酒うす霧純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
34
Yoshi
初埼玉県のお酒 白桃を搾ったような程よい酸味と甘味が口一杯に広がる、その余韻は米のジューシーな旨味へと変わり喉元をスッキリと落ちていく モダンな日本酒好きにはたまらない、そして杯がいくらでも進んでしまう♪絶妙なバランスである。これは初心者にもおすすめだが、これも手に入らない種類かな?われは良い店に恵まれてる。感謝感謝
Sharaku純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
27
Yoshi
待望の冩樂初呑み 評判通りメロンのようなジューシーな米の旨味が口に広がる。まさに自分好み♪アテは角上魚類のマグロ解体ショーで仕入れた中トロと合わせて贅沢な晩酌。純米吟醸は単体呑み向けと思うが、しっかりとキレもあるので食事にも全然マリアージュ出来ました
Haneya純米吟醸 煌火純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
32
Yoshi
年末年始酒2本目 待望の初呑み羽根屋純米吟醸煌火 いい酒には寿司でペアリング 口開けなので微かなガスの刺激と 滑らかに甘味も広がるが、すぐに米の旨味が上回り余韻長めに喉元を過ぎる。食材との相性も最高だ♪ただ美味すぎて四合瓶はあっという間に半分以下になってしまった…正月でなくなりますなぁ
Hanamura純米吟醸 美郷錦純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
40
Yoshi
本年23本目の日本酒購入 年末酒に選んだのは大好きな花邑の美郷錦 今年は雄町と出羽燦々に次いで3本目 口に含むと花邑らしい瑞々しい甘さと旨味が広がります。安定の美味しさ♪フルーティでお酒ではないんだろうと思わせ杯を重ねる… マジで飲み過ぎ注意⚠️来年も花邑はご贔屓させて頂きます。
alt 1
家飲み部
29
Yoshi
久々に辛口の普通酒を購入 地元豊島屋酒造さんの『東村山 辛口』 スッキリとした飲み口でカツオ刺しの相方にピッタリでした。ちょっと前は辛口の普通酒とか苦手だったんだけどね。すっかり日本酒の奥深さに嵌って、幅広く嗜めるようになりました。
Naraman純米生酒おりがらみ純米生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
33
Yoshi
開栓後グラスに注ぐと、ふわっとした吟醸香 口に含むとメロンを搾ったようななジューシーな甘さと旨味が口一発に広がる。これは美味い♪今回食中酒として鍋と刺身をアテに始めたが、そのジューシーな甘さは喉元を過ぎる頃には逆にスッキリとした余韻に変わる。なのでどの食材のじゃまをしないし、逆に引き立ててくれるのだからスイスイと呑みが進む。初の奈良萬、大満足の一本でした。
Shinomineろくまる 純米吟醸無濾過生原酒うすにごり雄山錦純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
家飲み部
32
Yoshi
飲んだ瞬間微発泡と共にキレのあるシャープな辛味と少しの酸味、ジューシーとのレビューがあるが、個人的には爽快に喉元を過ぎるお酒。食後のアフター飲みより、寿司や刺身と合わせると抜群ですね。
Fudo備前雄町純米吟醸生酒
alt 1
家飲み部
28
Yoshi
今年3本目の不動 もはや約束された美味しさで直売店で入荷したら即買いしてしまいます。 今回は備前雄町の純米吟醸。フルーティで旨味たっぷりと聞けば、その時点で間違いなし。開栓開け一口目 刺激もなくしっとりと口一杯に甘さが広がります。その甘さが実にジューシーで広がる余韻は喉元過ぎても続く。私含めモダン系の日本酒好きなら大絶賛でしょう。
Kaze no Mori露葉風807純米生酒無濾過発泡
alt 1
家飲み部
32
Yoshi
お久しぶりの風の森2本目 今回は露葉風807 もうラベルに書いてある事そのものの感想なんだけど、フルーティな味覚と酸味がまず広がり、その後は米の旨味それと苦味、喉元過ぎての余韻も長く感じる。開栓すぐの微炭酸がこれまた爽やか。値段もお手頃で毎日呑みたい日本酒。やっぱ風の森はLEVEL高い
Okunokami純米吟醸 無調整 火入り純米吟醸
alt 1
家飲み部
30
Yoshi
私の住む街の隣にある東村山の豊島屋酒造さんの『屋守』初開栓。ご多分に漏れず【ヤモリ】と誤認してましたが、おくのかみ。まぁ読めません。今回は手軽に四合瓶でお試しです。 グラスに注ぐと華やかな吟醸香♪この時点で美味しいに決まってる。口に含むと凝縮された旨味が広がる。喉元過ぎると若干の辛みが余韻に残る。食中酒として中華などのこってり系にも合います。
ジェイ&ノビィ
Yoshiさん、おはようございます😃 屋守🦎さん!我々の住んでいる栃木県では取り扱いが無くて🥲今年、東京遠征してようやくいただけました😋隣町とは羨ましい!豊島屋フェスタも行ってみたいです🤗
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸純米大吟醸生酒発泡
alt 1
家飲み部
31
Yoshi
夏の暑さを癒す系の酸味ある日本酒をチョイスしようと思い、レビューで気になってた醸す森を発見。ファーストインパクトはやはりレビューでも見受けられた『白ワイン』 それと酸味はヨーグルト。他人様の感想そのままですがそれしかない(笑)しかし飲み進めると米の風味が余韻として残り、スイスイとグラスをかた向けてしまう悪魔的な美味しさ。これは食前酒と寝る前のナイトキャップに最適かな。
Fudo純米生原酒ふさこがね磨き80原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
27
Yoshi
本年2本目の不動 前回のおりがらみがバリ旨っだったので、酒屋に入荷したとの事で早速購入♪ 開栓注意と店主さんからの忠告もありましたがやっぱり吹きこぼれた…されどこの新鮮さに期待感MAX!口に含むとガスの刺激と米のジューシーな旨味が広がる。余韻も長く感じた。パイナップルやメロンと例える方もいますが、それより米。 このストレートな主張が見事。 個人的には就寝前のデザート酒でほろ酔い寝のお供に利用します。
1