Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
純吟はどれも美味い純吟はどれも美味い

注册日期

签到

71

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kamikokoro無濾過純米吟醸生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
純吟はどれも美味い
甘さも程よく、美味しく飲めます。 後味もしつこく無く、とても飲み易いです。 これも飲み過ぎるタイプのお酒なので、果たして来週末まで残るやら。 さて、もう直ぐGWですけど、家族は仕事です。 1人でマップを増やす為にも、だまって近県のちょい飲み酒場に日帰り旅行を画策中。
Chikuha能登純米 無濾過生原酒純米原酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
26
純吟はどれも美味い
久しぶりの竹葉の生酒です。 幾分かのトロットした感じと甘味が、美味しいです。 飲んだ後は、少しアルコール感が残る感じですが、竹葉はやっぱりいいです。 自分としては、石川県の酒の中では、1番の好みです。
abeシルバー生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
リカーポケット みずはた (みずはた酒店)
家飲み部
30
純吟はどれも美味い
久しぶりのあべです。 開封した時、パンと鳴って、蓋が弾け飛びました。 微炭酸の為、甘味が抑えられて飲み易いです。 明日になったら炭酸抜けて、ほんのり甘い、飲み慣れたあべに近付くかな。 あべは、どれでも何時も美味しく、飽きませんね。
Kamonishiki桶出し しぼりたてそのまま 純米吟醸酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
純吟はどれも美味い
荷札酒とも米袋酒とも違う、アルミ袋に入った加茂錦です。 過度の甘味があるわけでも無く、フルーティーで、とても飲み易いです。 アルミ袋だから光が当たり難く、要冷蔵なので、製造は半年前ですが、品質保持も期待でき、値段も手頃なので、なかなかお値打ちたと思います。
alt 1alt 2
家飲み部
36
純吟はどれも美味い
これ、常温保存されていたので買ったのですが、家で見たら要冷蔵。 いつから常温だったのだろうか。 発酵進むだけかと思い、もったい無いので充分冷やして飲みました。 辛口との事ですが、普通に飲みやすく、スルスル行けますね。 本来の味が同じか分かりませんが、もう少し辛いか、もっとアルコール上げた方が良い感じになる様な。 なんか単独だと寂しくて、食事と一緒がいいですね。
千代鶴純米吟醸 無添加 生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
リカーポケット みずはた (みずはた酒店)
家飲み部
29
純吟はどれも美味い
甘さは余りなく、後味は少しフルーティー感が残りますが、飲み易いです。 どちらかと言ったら勝駒に似た感じでしょうか。 今時のお酒と言うより昔ながらのお酒です。 これも、自分を主張するお酒では無いので、色々な料理にも合いそうです。
Haginishiki土地の詩 純米酒 生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
リカーポケット みずはた (みずはた酒店)
家飲み部
30
純吟はどれも美味い
周回遅れの初コロナからようやく復帰出来ました。 開けたばかりの時は、少し酸味が感じられましたが、翌日は酸味が抑えられて、飲みやすくなりました。 少しフルーツ感が有り、甘味は控えめで、コクが有ります。 後味も無く、美味しく飲めました。
Hideyoshiささにごり しぼりたて 純米酒純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
26
純吟はどれも美味い
これは辛口になるのでしょうか、殆ど甘味は無いです。 甘味よりも酸味の方がありますかね。 飲んだ感じは、余り経験が無い味で、糖度1のメロンかな、流石に食べた事無いけど。 次は純米吟醸か火入れを飲んで見ますかね。 次の日飲むと、甘味が出てきて飲みやすくなりました。
1