@水橋千代鶴純米生酒Chiyozuru ShuzoToyama2025/7/22 09:14:542025/7/2079@水橋千代鶴 恵田(生酒) 原料米品種富の香(滑川産有機栽培) 精米歩合60% アルコール分18度 限定1,100本の1。一昨年の12月にお連れし、1年半、自宅冷蔵庫熟成。前回は一年熟成しましたが、結構ひね香が強く失敗した感がありました。一年半だとひね香は最初は感じませんでしたが、常温に近づくにつれて、ひね香が現れてきました。もっと寝かした方が良さそうですね。
bouken千代鶴純米吟醸Chiyozuru ShuzoToyama2025/7/12 14:06:042025/6/28日本酒肆やよや酒宴にて醸す心をたしなミーツ105bouken堺持ち寄りオフ会2025 その後② 堺東へ移動し、うまいさんが訪れたかった やよやさんへ 2次会の店、写真見たら18時半くらいに撮ってるんだけど、3次会の店で撮った最初の写真が20時。 タクシー移動したけどそんな時間掛かってないし、2次会の店そんな長居した記憶ないけど時間の感覚バグってるんかな🤔 私が飲んだの千代鶴 関西では買えないお酒なのでチョイス スッキリフルーティーって感じかな? 勝駒と似た感じなんだけど個人的にはより甘味感じて口当たりも柔らかで勝駒より好みかもしれない
寿梨庵千代鶴本醸造Chiyozuru ShuzoToyama2025/6/21 10:49:0178寿梨庵あまり馴染みの無い土地の普段呑みされているお酒を呑むのが好きです♪ このお酒は富山に行った時に購入してきたもの。ビジュアルにもやられました💕 滑川は通り過ぎただけ🚙🙇♂️ 海に近い街に想いを馳せて😌 本醸造でも精米60%と贅沢です✨ 口当たりが柔らかく、どんな肴にも合いそうで常備したくなります😊 そしてかなりの辛口⚡️ 新潟酒に近い味わいと思いましたが、隣の上越地方のとは明らかに違うのが面白い🤔まるわ寿梨庵さん、こんばんは。 本醸造の地酒いいですね。 精米60%の贅沢なつくりは贅沢で羨ましい。新潟と富山ら隣県でも酒の味は違うのですね。興味深いです。寿梨庵まるわさん、いつもありがとうございます。 滑川は富山県でも新潟寄りでこのお酒も近似性を感じたのですが、富山県に隣接する上越地方は新潟の中でも甘口のお酒が多く、先のような感想に至った次第です😊
ぴょん千代鶴純米Chiyozuru ShuzoToyama2025/6/17 12:52:3424ぴょん出張からの帰りに購入。 口コミみると甘め?と思ったけど、飲み口がすごくスッキリ、キレもあって辛口なのでは。綺麗なお酒で冷やしすぎないほうがいいのかも。純米吟醸はまた違った味わいになりそうなので次回購入してみます。
GMN4千代鶴純米吟醸Chiyozuru ShuzoToyama2025/5/25 11:21:3417GMN4・富山の酒屋で買ってきてもらった酒の1つ。 ・口に含むと綺麗な旨さ、ほんのり辛さと程よい酸が広がり、バランスの良さは秀逸。
純吟はどれも美味い千代鶴rei ssue純米生酒Chiyozuru ShuzoToyama2025/5/24 12:50:272025/5/24リカーショップよしだ家飲み部25純吟はどれも美味い目薬の様な遮光袋に入っていました。 マスカットの様な酸味と甘味がありますが、甘味が抑えられているので丁度良いです。
ぷー千代鶴滑川海洋深層水仕込み純米吟醸Chiyozuru ShuzoToyama2025/5/6 10:39:212025/5/642ぷー連休最終日は金沢張時に調達していた富山県のお酒 生酒ではありませんが、とっても美味しい食中酒でした😊 呑み口はスッキリ飲みやすい 甘み少なくやや辛口 切れ味良くていい感じで食事にマッチしますね✨️ 店主のお勧めでしたが買って正解でした✌️
としひこ千代鶴恵田純米Chiyozuru ShuzoToyama2025/5/2 17:55:562025/4/26外飲み部28としひこ先週の富山旅行で飲んだお酒の中から、こちらにポストしたことのないものだけ…。 在京ではあまりメジャーではないかもしれませんが、富山では人気で取り合いになる千代鶴の恵田 (エデン)。 滑川産富の香100%で、限定1,400本。度数は18度と高め。